• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんまる改のブログ一覧

2009年10月16日 イイね!

弄りたい

最近、NBのチューニングを考え始めました。

基本的に、NR-AベースのSGリミテッドは純正でかなりチューニング済みなので不満はありません。
ノーマルの性能でも相当な物で、私のドラテク程度では限界までは「まだまだ」だと思います。

ただし、街乗りでも細かい部分が気になりだし・・・

今のところ、大きなチューニングは避け(色々事情が・・・)細々と。

最有力候補が「エンジントルクダンパー」です。
ロードスターは設計が古いので色々な振動が大きいと感じます(嘘かもしれません)

高回転でも確実に気持ちよくシフトが入る様になれば、人馬一体感が増すのでは?と考えてます。

2万円くらいですし、自分でも簡単に付けられるし。

次は「ラムエアインテーク」です。
NBのエアクリーナーは良く考えられているのでノーマルでも結構良いと思います。
吸気温度も低いです。(今の時期なら巡航で20度前後)ヘタに毒キノコ付けるより良いかもしれません。

エンジンルームのインパクトが大きいエアクリなので、ラムエアインテークが気になりますね。
ラム圧が発生するほど飛ばすかどうかは疑問ですが、なんとなく欲しいです(笑)
あと、吸気音も。

あとは、見た目のバランスで「リップスポイラー」ですね。
NB後期は純正でも結構カッコ良いと思うので、純正の良さを残したいもの。でかいナンバーの台座は保留。

社外でも構わないのですが、「いかにも」って感じですし、わたくしの感性に来るものが無い(センスが・・・とかは無しで)

ハーフスポイラーのあの「付けました感」もキライ。わがまま過ぎか。

ガレージベリーのFDリップっぽい物が非常に気になります。
画像を見る感じ、リップが主張しすぎずノーマルの寂しさも消える。オマケに安い。

黒ウレタン塗料で自家塗装すれば、2万円で釣りが来る?正にミニFD?

バンパーへの穴あけが唯一の欠点(気分的に)なんです。踏ん切りが付くのは何時だろうか。
Posted at 2009/10/16 23:49:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2009年10月13日 イイね!

URAS遠征

URAS遠征先日、URASへと遠征しました。

急遽決まったので超バタバタ。
今回は珍しくレンタカーでの遠征。福岡くらいが距離的にも気分的にも満足(笑)

流石の高速1000円効果で渋滞がありましたけど。高速の時でもグランツーリスモでドリドリ(笑)

今回もTA05MS(スープラ)とTT01(ハチロク)の2台体制。TTは狭すぎて、ホイールが合いません(汗)

到着早々に誰かが無差別テロ起こしてましたけど(怖)


以前はカーペットって凄い苦手だったんですが、ラジ天がカーペットになってからアスファルトが苦手に?

お陰で、結構走れました。ゼロワンR向けのセットを出してるので、速度も良し。

バンクドリは非常に難しいです。純カキなんですが、バンク上ではフルカウンターです(笑)

進入角度が重要なようで、ミスると吹き飛びます。決まると非常にカッコいいドリが出来ますね。
ケツカキだと舵角が足りないかもしれませんね。

今回も奇抜なシャーシを持ち込んでいたモアスピのメンバーでしたが(苦笑)

割と動きが良いのが悔しいところ。
Posted at 2009/10/13 21:59:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2009年10月10日 イイね!

意外な事実

今日、山口のディーラーでデフオイルとミッションオイルを交換しました。

本当は、買ったお店で持込でお願いしようかと思いましたが、土曜日なのに休み(爆)
う゛~ どうよ。まぁいいか。

ってことで近くのディーラーへと持って行きました。
ミッションオイルが2リットルでデフオイルが1リットルとのこと。40分くらいで交換完了。
ご苦労さんです。

で、たまたま応対してくれた営業さんが我がロドの元担当だった事実が発覚。私のロドは、この営業さんが売ったロドなんですな。ほぉ。なんたる奇遇。

「元オーナーは女性で通勤オンリーでしたから、状態は最高ですよ。凄く良い買い物しましたね!いや~懐かしいですよ。」との嬉しい(?)お言葉を頂きました。(私のロドはワンオーナー物でした)
へ~前オーナーは女性オーナーだったんですね~。意外過ぎる(笑)

料金は割引が効いて約7000円でした。まぁそんなものでしょう。ヘタに任せるより安心ですし。


ある人からの情報で、ロードスターの20周年の映像に私が写っているという情報が!
そりゃ遂に・・・とyoutubeで検索。

コレでしょうか?6分30秒時から2列目を一瞬通過するシルバーっぽいロドは恐らく私のロドかなと。
2列目でしたし、前方が青いNA。それにブロンズくさいホイールに独特のボディー色もSGかと。黒いTシャツで一人乗り。条件は合うな~

どうでしょう。非常に判断に迷う感じですが、手は振った記憶があります。左手で。違うか~う~ん。もう少しハッキリ写ればな~
Posted at 2009/10/10 21:08:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2009年10月05日 イイね!

これからのロードスター

6年落ちのロードスターは色々と気遣う。
世間的には6年なら「まだまだ」ではあるが、オープンカーとしては「結構」だ(謎)

あと、1・2年で幌は張替える必要があるだろう。
現状では少し草臥れ感はあるものの、雨漏りや破れまでは無い。
畳まれた時に折れるウインドウ部の接着が剥がれているが、内側で2重部分(?)なので構造上問題は無さそう。

クロス幌なので、張替えはかなり高額ですな。参考価格で17万円です。
それまでにはボーナスが貯まるだろう。

安いと考えるか高いと考えるかは貴方次第。先に高額って言ってる(笑)



私は、チューニングはしないので「メンテナンス」が主になってくると思います。
とは言え、私のロドは比較的程度がいいので神経質にならなくてもOKです。


そろそろ、ミッションオイルとデフオイルを交換するつもりだ。
メーカーではミッションオイルは「無交換」・デフオイル(トルセン)は「10万キロ」の設定です。

現在街乗りオンリーでシビアコンディションでもないので交換する必要は無いですが、気持ちの問題として。

正直、2柱リフトと工具さえ貸してくれれば自分で交換出来ます(笑)

あとは、マウント類ですね。これは急ぐ必要がないでしょう。


それに、車検対策ですね。TE37のまま通れば最高ですが、際どいので。お巡りさんには止められませんけど。

純正ホイールに安いタイヤを履かせるか。予算的にはDRBを履かせて3万円ちょっとですね。
しかし、無駄過ぎますね。2年に1度だけに3万は無駄だな~

まだ、7部山のSドライブですが次はR1Rを履かせるつもりです。安いので。195/50の15がヤフオクで1本8000円ちょっと。
組み換えしても4万円でお釣りが来ます。リーズナブル。

1年くらい持てば自分としては御の字なので、耐磨耗などは重視しません。
ウエットが・・・とは言いますが街乗り+αなら大丈夫だと思ってます。
Posted at 2009/10/05 18:15:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | NB6C | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    123
4 56789 10
1112 131415 1617
18192021 222324
2526 27282930 31

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
嫁のクルマです。初の新車購入です! 車高ダウンとマフラー交換は禁じられてますww 装着 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
突然のロードスター復帰です。自分でもビックリです。 まったく予定は無かったのに! そう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目(2台目)のロードスターSGリミテッドです。NB好きみたいです。愛してます(笑) ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
車体はいわゆる後期のNB3のテンロクです。グレードはSG-リミテッド(400台限定)です ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation