• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんまる改のブログ一覧

2009年11月29日 イイね!

やっぱ違うな~

今週は休みが日曜日だけ。昨日は仕事でした。休日出勤ではなく(笑)

ってことであまり汚れてなかったのですが洗車しました。最近は節約の為コイン洗車場には行かず、駐車場にある地下水で洗車してます(タダで使っていい)
結構寒かったので、もうキツい時期なんだなと実感しました(謎)

んで、シュアラスターの高いワックスでワックス掛け。
2週間前に掛けてたので十分でしたが、比類なき(?)ツヤを目指す為に掛けました。
いつも思うんですが、シュアラスターって何故か虫が寄ってきますね(爆)

で、なんとなく走りに行きました。
やっぱり全然違いますね。
ロールが減っているので結構な速度でも安定してます。
そこからだんだんと舵が抜けていく感覚が良く分かります。ドライバーを育てるクルマって意味が分かる気がします。

やっぱりクルマってのは理論・理屈じゃなく体感ですね
Posted at 2009/11/29 21:27:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2009年11月25日 イイね!

怖い・・・

昨日は広島・山口は雨でした。

昼過ぎから降りだし、帰るとき(8時頃)も山の方は結構降ってました。
たまにクローズドで走るのも良いよな~とか思ってたんですが・・・

雨がこんなにも恐ろしいとは思いませんでした(汗)

車高ダウンで対向車のライト眩しい・雨が強くて殆ど前見えない・狭い室内は直ぐ曇る(エアコン使用で激熱)・後ろの車のHID光軸狂ってる・・・

もう見えませんよ。殆ど。前の車のテールランプを頼りに勘で運転(危ないので止めましょう)

しかも、途中水溜りに気付かずハマって思い切り左にハンドル取られる(壁特攻寸前で阻止)ああ、あ、危ない。

こんなにクルマの運転で疲れたことは初めてですね。広島に着いた時は冷や汗ダラダラ(汗)


流石に、ゆとりの有るクルマが羨ましくなりましたね。


あ~、ボーナスまで一ヶ月(爆)
リップとエンジントルクダンパーくらいは買おうかな。あ~工具も、ウマもエアロボードもボディーとブラシレス・・・・

まだまだ貯金オタクへの道は険しいようです
Posted at 2009/11/25 21:49:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2009年11月23日 イイね!

爪折りするか~

爪折りするか~今日は、ショックのテストを写真撮影を兼ねてお出かけ。

ショックは良い感じです。純正ビルよりもロールが少なく、どっしり動く(?)ので安定しています。今まで「これ以上はヤバい?」と感じさせる領域でも安心出来ます(安心しすぎて事故る?)

が、結構攻めている時に、問題発覚。
「左リヤタイヤがフェンダーと当たってる」

ロールした状態でギャップを超えると「ギャフッ」と音が・・・
インナーフェンダーじゃないのは直ぐ分かりました。まだ、フルバンプする領域じゃない・・・と分析。


ロドのリヤフェンダーの爪って凄く厚く、曲げても無いので、ツライチだと干渉するんですね・・・
(フロントは少し曲げ(折っ)てあるので大丈夫)

ちょうどショルダー部分と干渉しているようで、少し削れてました(泣)

街乗りでは干渉音がしていないことから、ハードな走行をしなければ良いので、まぁ、今の所よしとするか。なので、今は我がロドを煽らないで下さい(爆)

リヤだけ爪折りしよっかな~
リヤだけなら1万円くらいか~。う~ん、流石にDIYは無理だな(笑)


あ、そうそう。車高下げてシートも下げているので今まで以上に体感速度が上がりましたヨ
60キロでもミニバンで100キロ相当くらいに感じます。ってことは街中でも超レーシーな気分に浸れるのです。(環状線60キロ巡航は高速100キロと同じ気分だ)
低い、小さい、狭い。この3つがポイントでしょう。
Posted at 2009/11/23 21:40:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2009年11月22日 イイね!

ハイエンドですがなにか?

ハイエンドですがなにか?昨日のショック交換の時に、「ラジコンやっとるんなら昔のあげるよ」と言われたのでハイエンドシャーシを頂きました(笑)

かれこれ十数年前のハイエンドシャーシです。TA04ではありません。
京商のピュアテンEPのTF-2タイプRです。TF-2です。2。

今がTF-5なのでかなり古いです。どうやら96年モデルらしいです。
カーボンシャーシなのにビスがやたら大きかったりバルクが樹脂でゴツい辺りが当時なんでしょうか。

タイヤだって今は亡きスーパーナローです(たしか22ミリ?)
メカ一式もごっそり貰ったので走らせようと思えば走らせられます(笑)

サーボがERG-XZ
アンプがボルテックス308HF
で、プロポはM-ゼクスです。今で言うとM11相当だと思います。

13年放置でも使えます(爆)ある意味お宝?
Posted at 2009/11/22 22:44:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2009年11月21日 イイね!

落ちました。

落ちました。無事、我がロードスターの車高が下がりました(知能も下がりました?)

かなり色んなトラブルがあったものの何とか装着できました。結局手伝いは詳しい人に手伝って貰いました。確実に一人なら泣いてました(爆)

予定では5時間でしたが、実際は6時間掛かりました。午前中からやってて良かった~と思うのですが、実際にはアホな事が・・・

さぁ、作業開始!って段階で気が付いた重大なミス・・・
「あ、ロックナットのキーが無い」

あ~、この無力感。もう、どうしようかと。

これで、往復2時間のロス。でも、110サニークーペに忘れ物取りに帰る2時間乗せて貰ったので楽しんでます(笑)
注目度凄いですな。

この往復で既に12時(爆)
それからフロントの脱着。組み替えて、装着。文書で書くと簡単。実際は4時間半くらいかかりました。
ボルト抜けん~、サスアーム下がらん~とか隠しボルト入らん~とか現場での問題も発生。

でも、この中でスプリングコンプレッサーの時間が結構掛かってます。もし無かったら泣いてました。
組み換えって面倒ですね。最初から組んである車高調が楽なのがよく分かります。

で、外したビルの減衰確かめましたが、全然ヌケてませんでした。さすが、純正。

ちなみに、オートエクゼのダンパーはカヤバ製ですよ。ダンパー自体が少し短いのでつけるのは楽です。

リヤは慣れたのと構造が簡単なので1時間半で終了。こう書いてますけど、2人でやってるので実質わたくしの作業量は半分くらいですけど(汗)工具は全てスナップオン。ガレージジャッキ等凄い環境でしたけど。

終わった時は感動。我がロドが渋くなったものだ。
ダウン量は測ってないですが、フロントが指1本。リヤが指2本と少し。
低い様に思えますが、2~3センチくらいのダウンでしょう。これが「落ち具合がステキ過ぎ」です。

はみ出ていたタイヤも無事収まって、良かった良かった。
Posted at 2009/11/21 22:56:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB6C | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

123 45 6 7
8910 111213 14
15 161718 1920 21
22 2324 25262728
2930     

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
嫁のクルマです。初の新車購入です! 車高ダウンとマフラー交換は禁じられてますww 装着 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
突然のロードスター復帰です。自分でもビックリです。 まったく予定は無かったのに! そう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目(2台目)のロードスターSGリミテッドです。NB好きみたいです。愛してます(笑) ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
車体はいわゆる後期のNB3のテンロクです。グレードはSG-リミテッド(400台限定)です ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation