• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんまる改のブログ一覧

2009年11月07日 イイね!

キレイになったモンだ

今日は、珍しく朝から洗車に行きました。なかなかタイミングが合わず、洗車したのは何ヶ月振り?
前回は20周年ミーティング直前だから、かなり前だな~

洗車しようと思ったら次の日雨の予報とかそんなんで久々。

ワックス掛けが面倒だったんで液体ワックスで気休め程度にツヤ出し。が、意外とツルツルになってるのが驚き。結構効いてますねぇ。あ、洗車ガンのヤツですけど。

その分、内外装の掃除を行いました。エンジンルームも拭いて、幌のレール類も掃除。あとは樹脂パーツを黒光りさせ、タイヤも黒々に。
光輝く私のロド。美しい!美しすぎる!

その後、出掛けて「ドリフト」の練習をしました。実車ですよ。ラジオコントロールカーではなく。
とは言いましても度胸の無い私はケツを滑らせるだけで満足。

何度か滑らせて遊んでますが、毎回思う「ロードスターってやっぱクイック」と。
カウンター当てるタイミング・量が非常にシビア。少しでも多ければ今度はそっちへ
いや、もしかしたら嘘かもしれません。

タイヤが勿体無いので早々に切り上げましたけどね。あ~FRって楽しい。ロド最高。

さて、先日落札したダンパーですが、純正部品が一通り必要そうです。アッパーマウントのゴム(正式名称不明)が今ヒビわれてるので再使用不可。それ以外はナットの新調くらい?
丸ごとあれば脱着だけで済むのでできれば全部あれば良し(笑)

ディーラーへ頼みに行かないといけませんね。


今日本屋でロードスターNA・NB・NCのメンテナンスの本が売ってありました。
以前買った物よりも詳しく解説されていました。一般的には超マニアックか。
あ~欲しいな~。

中古の工具が売ってありました。KTCのもの。5万円くらいで、60個セット。
パッと見で「これだけあれば少々出来る」ってくらいですね。これくらいは欲しいな。ってくらい

定価が12万円ほどのセット。KTCは高いですからね。12万円のセットでも「これくらい」の感覚の私はどうなんでしょう(汗)
買う予定はないので中身は見てませんが、中古でも状態良けりゃ徳かも?

ロードスター関係の欲しいものリスト
①工具・ウマ・ガレージジャッキ・リフト(爆)
②エアロボード・ルームミラーカバー
③マツスピマフラー・エンジントルクダンパー・プラグコード

やはりクルマをイジりたくなるのは止められないようですな。
Posted at 2009/11/07 23:49:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2009年11月06日 イイね!

玉掛けで醤油

玉掛けで醤油今週は水曜・木曜・金曜と玉掛け講習だった。
そのお陰で今週はいつもの倍くらい長く感じられました。

こうして今書いている金曜日の夜が心地よい(ん?)

仕事扱い・費用会社負担なので自分の為・世の為に参加した。
これだけして貰ってるのだから文句は言えない。感謝すべきと自分に言い聞かす(あぁ大人だ)

講習なんだから余裕余裕。寝なけりゃいいや。とか思ったのだが甘かった・・・

初日は8時間みっちり座学でお勉強。遠のく意識に体が無重力状態だ。(つまり寝る寸前)心地よい午後の一時。この天気ならロードスター気持ち良いな・・・とか寝ながら考えてたのは覚えてます。
何を習ったか全く覚えていない。


2日目は6時間のお勉強に2時間の笛吹き。
相変わらず時間が経たない。いつもの1時間が10分くらいだった(爆)
午後はやはり眠いが、頑張って起きていた。座りすぎで腰痛に。ずっと一人だけ背筋を張る。

確認テストみたいなのがあってテストの答え合わせが2秒くらいで終わったのは気になる。
私→インストラクターへ用紙提出→2秒で返却「は~いOKですよ~」

笛吹きは吹くのが難しい。と言うか、口内炎に当たって痛い。

今日、3日目は実技9時間(長っ)
内7時間近く立ちっぱなし。それにカッコいい作業用ヘルメットで肩こりが酷い。
手計りで物体の重量を正確に求めるテストは難しすぎ。

職場の人と一緒に参加した(先日の初対面の人です)んですが合間に「ヤング」という単語について熱い討論を繰り広げる(爆)ナウいヤングなさんまるです。

居残り補習も覚悟しましたがなんとか合格し講習終了。
終了時に「醤油」が貰えました。

やっとロードスターに乗れる。
Posted at 2009/11/06 22:07:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年11月04日 イイね!

また1歩前進

また1歩前進無事、某オクでNB用スポーツダンパーを落札しました。
予想に反して(予想通り?)競合無しで開始価格で落札出来ました!価格的にはダウンサス買うよりも全然安かったです(笑)
これならもし「抜け」ててもまぁいいかと諦められる価格です。足回りバラす練習と捕らえればOK!

工賃はタダ。自分でやれば部品代だけ。自分のクルマを人に預けるってちょっと不安ですしね。
足くらいは出来ますよ。出来ないと帰れませんよ(爆)


敢えて、純正形状への拘り。素人にいきなり車高調は価格的にちょっと・・・
性能は車高調ですけどね。もう少し練習してからで良いかなと。(都合良く言えば楽しみを取っておく)

純正ビル+αくらいでしょうね。純正ビルは乗り心地も良く、動きも良いので気に入ってるんですけど。唯一そこが残念かなと。

予想では車高(最低地上高)が3センチ程度下がるんですけど。その分減衰が高く、ダンパー自体が少し短いので底付きはしない筈。筈ですよ。ハズ。
スプリングはローダウン用でしょうし。
抜けては無い様で、状態も良いそうです。まぁ、練習ですよ。

アッパーマウントも純正付け替えの予定。詳しく調べたいのですが、純正形状の為取説は無しとのこと。ってことは純正と同じもの使うワケでしょうな。

これで37がツライチになったらそりゃぁもうニヤニヤでしょうね。リヤは確実に入るでしょう。フロントは未知数ですが、なんとか行けそうか?


ロードスターって本当に楽しいクルマですよね~。乗って楽しい・イジって楽しい・話して楽しい
今日、会社の人でほぼ「初対面」の人が居たんですが、その人とロードスター・FDの話題で意気投合し2時間も盛り上がりました(笑)勿論、勤務時間外ですよ

FDは6型のブレーキが良い~とかNBはFDより剛性が高いから~とかSGリミテッドはNR-Aベースで意外と硬派だ~とか。色々とロードスターのアドバイスも頂きました。
傍から見れば仲良し。でも初対面。凄いな~ロドが無いと、無理だよな~
逆にロードスター乗りなら話題は無限!?

ロードスターって素晴らしい!
Posted at 2009/11/04 21:38:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2009年11月01日 イイね!

チャンス到来!

車高を落としたい衝動に駆られている私。仕事中もクルマを見ては「これぐらい落としたいよな」とか余計なことばかり考えてます(ロド中毒と言わない)

さきほど某オクを確認したら、純正形状のショックセットを発見。敢えての純正形状。
価格はそれほど上がらないでしょうから、もしかすると入手できるか?(私の経験上負けたくないので絶対落札する)

アッパーマウント無しか・・・余計にでも入札少ないでしょうな。純正が使える(脳内の)予定なのですが調べてません(爆)
まぁ、急いでないからその後か。


落とせなかったらダウンサスにしようかと。車高調は荷が重いですね。素人には。
こう3万くらいでヌケてないのなら直ぐ買いますけどね(汗)
10万の中古買う度胸無いです。

んで、買う・買わないの問題は良いのですが、私は気が付いた・・・

「もし夕方までにショックを装着出来なかったら家に帰れない」事に。

えぇ、私は今気が付きましたよ。意外な盲点に。
やっぱウマと工具買って家でやるか・・・?金がいくら有っても足りないですね・・・
Posted at 2009/11/01 01:10:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | NB6C | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

123 45 6 7
8910 111213 14
15 161718 1920 21
22 2324 25262728
2930     

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
嫁のクルマです。初の新車購入です! 車高ダウンとマフラー交換は禁じられてますww 装着 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
突然のロードスター復帰です。自分でもビックリです。 まったく予定は無かったのに! そう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目(2台目)のロードスターSGリミテッドです。NB好きみたいです。愛してます(笑) ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
車体はいわゆる後期のNB3のテンロクです。グレードはSG-リミテッド(400台限定)です ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation