• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんまる改のブログ一覧

2010年03月06日 イイね!

ジムカーナで全開走行!

ジムカーナで全開走行!今日は、例のジムカーナ大会に参加してきました。天気は生憎の雨。
日ごろの行いは素晴らしいのに天気が悪かったのはなぜだろうか(爆)

ま、1週間前から降水確率80パーセントだったから・・・

場所に関しては諸事情(大人の事情)で非公開とさせて頂きます。
サーキット貸し切りの形になりますけどね。

今回の大会は参加台数約30台でクラス分けもありました。わたくしは当然の事ながら、サーキット走行もなければ、峠で走ると言ったこともしておりませんので入門用の「初心者クラス」へエントリー。

ジムカーナってわたくしのイメージではこんな感じがありました・・・
・直ぐ走り終わる
・コース複雑
・速度は出ないからあんまり危険じゃないらしい
・せいぜい3速まで
・走行時間短いからノーマルでも特別な事しなくて良い。

などなど・・・サーキットの走行会に比べれば敷居は低い感じが個人的にします

さて、路面は当然ながらフルウェット・・・川が出来るほどの降雨で路面状況は最悪。

でドリミ。この辺はラジコン気分でOK。旗の意味や走り方などなど。
ドリミ終了後は慣熟歩行。これは実際にコースを歩いて、コースやコースの状況・特徴を確かめます。結構重要でしたね。実際に歩けば「お、ここのコーナーは意外と深いな」とか「あ、けっこう見た目より広いな」って。

で、クルマの中の荷物やカーペットの撤去。何気にジャッキ下ろして1キロくらい軽量化しました(笑)

練習走行は、いきなり2番目(汗)
まずは様子見。の筈が、スタート直後の直角コーナーでケツ振りでカウンター当たりまくり(爆)
ドリフトしてました・・・
「え?雨だとこの速度からケツ出るのか?」と。
こういった領域は公道では出せませんから、勉強になりますね。

まず練習1本目は1分38秒でフィニッシュ。1本目は殆どの参加者がドリフト状態&スピン続出・・・
ハイパワーターボ勢はブーストが掛かった瞬間にドリドリ・・・

ロドはローパワーなのでほぼ全開でOK。

練習2本目あたりから雨は止み、風が強くなり超寒い・・・
でもお陰で路面は乾き、午前のタイムアタックではハーフウェットくらい。段々と慣れてきて、結構踏んでいけるようになります。
午前のタイムアタック(本番)タイムは1分25秒。練習1本目から一気に13秒短縮。
タイムアタックは1発勝負ですから、緊張感もあります。

ジムカーナは最初は5秒単位でタイムが詰まるってのは本当ですね。

午後に入ると、路面は殆どがドライ状態。午前から状況は一変。
各車共に攻め方が変わり、タイムは一気に短縮傾向に。

わたしのロドは足回りが軟弱すぎで車高調勢に1歩劣るんですが、タイムアタックに言い訳は無用。
タイヤがギャンギャンとインナーフェンダーやフェンダーに干渉しつつも、コーナーでアクセルは床到達。

もはや、足回りなんて関係ない。いかにコーナーを速く駆け抜けるかだ。

ここら辺りからアドレナリン全開で、アクセルも全開に。(でも、ロド潰したくないので少しビビる)

そんな調子で午後のタイムアタックも終了。走行中って意外なほど緊張してません。ラジコンで鍛えた成果か?超リラックスしてアタックできました。


最終的なタイムは1分17秒091まで短縮。練習1本目から実に21秒以上の短縮。
ジムカーナって奥が深いです。1つのパイロンを回るだけでもあらゆるアプローチがあるわけで。サイドターンで抜ける人もいれば大回りで速度を稼ぐひとも・・・

結果的に、なんと初心者クラス準優勝!同クラスのチューンドFDを上回るタイムでした。(こう書くと速って感じがしますが、実際はわたしの走りもまだまだ全然です。ホントに)

初ジムカーナで表彰台は嬉しいですね!もうニヤニヤしっぱなしでした。
画像の立派なトロフィーを頂きました。この重みが嬉しいです。これは。
(2009となっていますが、2009年度の意味なので間違いではないです)

あ、トロフィーは樹脂製じゃありませんよ。相当金の掛かったトロフィーです(爆)

横のミニカーは副賞です。コスモスポーツを頂きました。値札付いてますが、結構な高級品です(爆)
普通はその1個だけなんですが、「今大会最年少でここまでよく健闘した」って理由で主催者の方に余りを全部頂きました(貰いすぎ)

これは良い体験と良い思い出になりました。公道では許されない速度と領域でクルマを操るのがこれほど奥深いとは・・・
こんな体験をタダで出来たわたしは幸せ者ですね(笑)

皆さんもジムカーナどうですか?面白いですよ~
Posted at 2010/03/06 19:04:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2010年03月04日 イイね!

初心者マークとの別れ

3月2日、ついに初心者マークを外すときが来ました。考えれば1年、意外と早かったな~
(でも外すの面倒だったんでフロントは窓に張ったまま)

卒業して次の日に即効で取りに行ったのは昨日の様に思い出せます。

この1年間、トータル走行距離1万キロちょっと、色々ありましたが無事故・無違反・無破壊(爆)で過ごせました。フロア以外は擦ったりブツけたりせず無事に・・・(車高落とせばフロアやリップ擦るのは宿命ですよね?)

時には警察に警戒されたり、時にはSUVにツブされそうになったり・・・
車高低いんで大型トラックの真横は今でも怖いですけどね。だって気付かれなきゃ潰されて死んでしまう・・・

ロドの走行距離は約4万5千キロとなりました。ま、周南までの往復が多いので仕方がないか。
まだ半分以下と考えています。いまからでしょ?


納車は今月の24日で1年となりますのでもう少しですね。
もう1年間も過ごしたのかと考えると、つくづく歳を取ったなと思います。

さて、先日落札したバーディークラブの車高調が届きました。ただでさえ狭いワンルームに無駄にバカデカい箱が堂々と佇んでおります。中身半分しか詰まってない(笑)

が、ブリッドの箱に比べれば小さいですけど。シートの入ってる箱って本当にデカい。この箱浴槽か?ってくらい(笑)

しかし、車高調はやはり短いですね。今のノーマル形状よりかなり短いです。

また人に頼んで手伝って貰おうかな~
今度は組み替えないから4時間くらいが目標ですね


Posted at 2010/03/04 20:35:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2010年03月02日 イイね!

PS3復旧

やっと今日復旧しましたね。

予想通り、ヤフーのトップニュースにもなってますね・・・

原因は「うるう年」の設定ミス。初歩的なミスですねぇ・・・
しかも、SCEよりユーザー側のほうがほぼ1日早く指摘してますけど

対応遅すぎて、いろいろと叩かれてますね。私も遅すぎたと思います。

まぁしかし直ったわけですからもう文句は言いません。ただ、対応の遅さはいただけないよな~
Posted at 2010/03/02 18:17:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年03月01日 イイね!

PS3が世界中でバグる

今日は雨だったのでゆっくりゲームでもしようか・・・と思っていた・・・

しかし、PS3のエラー問題が世界中で起こっているらしい。私は午前11時過ぎにオンラインゲームをしようとしたが、エラーで出来ない。内心「チっ、また初期化しないとダメか?」と思い、ネット検索・・・
私が調べた時(AM11)はまだ情報が少なかったですが。


私と同じ症状が世界中で発生しており、かなり混乱しているようだ。様々な憶測が飛び交い、「某国によるサイバーテロ」や「リアルソニータイマー」など・・・

有力な説では「うるう年」の設定ミスという説がある。ネットの情報は信用できるかどうか疑問ですが・・・

しかし、ネットの問題だけならば時計が狂うことは無いと思うのですが・・・
2000年の1月1日になっており、時計が進まないので本体的な問題の可能性もあるそうだ。
HDDの問題の見方もあるが、世界中で今日同時に問題が出たのなら「リアルソニータイマー」だが。

もしも、本体側の問題ならばニュースにもなりうる規模の問題になるだろう。
トヨタどころじゃない規模ですからね・・・

更に、トロフィー機能のあるゲームはトロフィーが消えてオフラインでもプレイ不可・・・
つまり、ネットに繋いでいない状態でも出来ない。これはネット接続エラーの影響なのでしょうか?


ちなみに新型の薄いヤツは発生しないらしいです(一部発生事例もある)・・・羨ましい
わたくしのは超初期の20ギガなのでアウトです。16ギガ使用中のパンク寸前仕様です。もしダメなら実家にこれあげて新型買おうかな・・・
前々から考えてたのでキッカケにはなるな。でも金無いです(泣)



まぁわたくしも「今日は」家でまったりの暇人なので調べております。
どうせ個人レベルじゃどうにもならないのでソニーの対応を気長に待ちますか。
ネットの脆さを知った日でしたね。今日は

で、エラーをまとめると・・・
①時計が狂って時間が進まない
②サインイン出来ず、エラー表示(世界中で)
③トロフィーが消えて、トロフィー機能のあるゲームのプレイ不可
④ネット接続は出来るがPS関係はサインイン不可
⑤ダウンロードデータが消えることもあるらしい

もし、まだ電源入れていないなら復帰するまでそのまま入れずにいたほうが・・・
Posted at 2010/03/01 19:26:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年03月01日 イイね!

ストラディア付きました

ストラディア付きました今日(?)有給を取りました。ストラディア取り付けの200キロ往復で疲れるので(笑)
なので通常ならば爆睡中のこの時間に更新します。

シート取り付けなんて楽勝だろうと思っていましたが、あらゆる障害が立ちはだかる・・・
2時過ぎから始めて4時間掛かりました。たかがシート交換で(汗)

まず、シートとご対面。座面ではなく、背面の破損でしたので背面が新品になっていました。
相変わらずのガタでしたけど。

レールは専用のLRタイプを購入しておきました。こちらは新品です。

あらゆる障害の紹介
①フランジ付きナットが入手できず、ワッシャーとスプリングワッシャーで代用
②座面を外せばナットがラクに付くのに気が付くのが遅かった
③レールをスライドさせてボルトを入れるんですが、スライドが渋すぎてなかなかスライドせず
④シートベルトキャッチがとんでもない方向に向いて、代用策を考えたが無し
⑤レールが曲がってる

一番の問題がキャッチの方向。
代用策が無かったので今はキャッチが有り得ない方向(後ろ)を向いていて、急いでいる時に発狂確実だろう。

普通は真横にキャッチがあって可動するじゃないですか。大体前に動かすんですかね。それが後ろ向いてるんですよ。画像があればいいのですが(爆)
早いとこストラディアⅡのS字のパーツ頼もう・・・

で、ストラディアの感想・・・
①ホールドは本当にフルバケ並み(想像以上)
②普通に座り心地が良い(乗り心地も良い)
③後ろからみるとやっぱカーボンが見えてカッコいい
④座るとガタは気にならない
⑤座面が立ち気味で慣れが要る
⑥脇腹のホールドは甘い(肩とモモは十分)
⑦フルバケ以上に乗り降りし辛い(爆)
⑧視点はかなり下がる(今までのイーストベアーのシート・レールの最低位置と同等)
⑨説明には無いがセンター(左)にオフセットする(コンソールが近くなった)
⑩スライドが渋過ぎ


ちなみに、腰痛対策としてランバーサポート(旧シートに付いてた市販品)を入れています。このランバーサポートは日ごろ見えないですが、効果は抜群です。「縁の下の力持ち」的な存在です。

これだけ色々苦労して思った、ストラディア購入の最良手段は・・・
「店に注文して全て取り付けまでして貰う」だ。間違いなく。これだと「ストラディア最高~」といえる筈だ。間違っても中古を買って自分で付けるなんてお勧めしない。

面倒事は任せるのが一番です(笑)
Posted at 2010/03/01 01:46:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB6C | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

  1 23 45 6
789101112 13
14151617181920
21 22 232425 26 27
28 2930 31   

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
嫁のクルマです。初の新車購入です! 車高ダウンとマフラー交換は禁じられてますww 装着 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
突然のロードスター復帰です。自分でもビックリです。 まったく予定は無かったのに! そう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目(2台目)のロードスターSGリミテッドです。NB好きみたいです。愛してます(笑) ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
車体はいわゆる後期のNB3のテンロクです。グレードはSG-リミテッド(400台限定)です ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation