• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんまる改のブログ一覧

2010年05月18日 イイね!

届いた

届いた先日、購入したプラグコードとプラグが届きました。

購入したのはNGKのパワーケーブルとイリジウムMAXです。
別に青いケーブルじゃなくてもいいんですけど、青い方がカッコいいということ。タミヤと同じです。

定価ではケーブルは13230円、プラグが4つで7560円です。たぶん、某カー用品店だとこのお値段(定価)だと思います。意外と高いんですよね・・・

メーカーによるとプラグ交換でパワーUPするとかエンジン始動が良くなるとか(←これが目的)燃費がよくなるとか・・・
いいことばかりですね(あくまでメーカーHPの話)

たしかに、もし我がロドのプラグが7年間無交換であるなら、ケーブル同時交換で効果は望めそうです。
パワーとか燃費は求めてないのですが、始動直後の一瞬の回転落ち込みが無くなれば十分か・・・

ついでにワコーズのF-1も試そうかな・・・

交換自体はタワーバー外して、ケーブル抜いてプラグを交換するだけなので楽勝だと思います。金曜日に有給取ったんでゆっくり取り付けよう。雨じゃなければ・・・
Posted at 2010/05/18 21:30:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2010年05月15日 イイね!

久々に走る

せっかくのロードスターも街乗りばかりで勿体無い・・・

あ~、どっかに面白い峠は無いか・・・って地図とにらめっこ。

しばらく探していると、面白そうな峠を発見。で、ちょっと確かめに走りに行きました。
場所とかは書きませんけど、ロドにピッタリの峠でした。

ヘアピンにS字主体の低速の超テクニカル(笑)2速までで1速も使うかも(激しく走ってませんけど・・・)
LSD欲しいな・・・って思わせるジムカーナ的な印象。長さは6キロ前後。
ヘアピンがかなり多かったです。

タイヤ痕は無かったので走り屋はいないようです。不法投棄がたくさんあり、ちょっとヤバ系の雰囲気です。まぁ、1台がギリの峠なんて走る人居ないか。

道幅は1台がやっと。
所々に避ける場所があるようで、そこにも幾らか駐車車両有り(まさか不法投棄じゃないよな?)

迂回路的?な道かもしれません。昼間だったので5台くらいとすれ違いました。いずれもコーナー部分が広いのですれ違いには苦労せず。

合法的な範囲で走るのには面白い峠です。これから通うかも(笑)

全開で走るとヤバいかも・・・見通しは悪いし交通量多いし。(夜は分かりません)
ま、ロド潰すのも嫌ですし、免許なくなるの嫌なのでチキンのわたくしは全開じゃ走れません・・・・

注:なんか心霊スポットとの噂有り。わたくしは霊感無し。(たぶんね)

走るのはサーキットで・・・とカッコよく言ってみる。

いやぁ久々にロドで楽しめたな。
Posted at 2010/05/15 22:46:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2010年05月13日 イイね!

リフレッシュ

ロドのリフレッシュとして、プラグコードとプラグをヤフオクで購入しました。来週の週末には交換できるか?

今回は、チューニング目的ではありません。

今は純正が付いているのですが、時折、始動直後に一瞬回転が落ちることがあるので、プラグとコードを両方交換しようという訳で御座います。

バッテリーは去年新品に交換したのでバッテリーじゃないでしょうし。あるとすれば点火系か?と適当に考えてみたのです。

わたくしは、エンジン関係は弱いので、点検以外は何も触ってませんでした。久々に点検してみたら、コードが怪しい雰囲気だったのでリフレッシュを決意しました。

プラグに至っては外したことすらありません(足回り・駆動系専門なんで・・・)
ま、16ミリのソケットも持ってない(汗)

プラグコードなんて最近のクルマにはありませんからね(汗)
DI(ダイレクトイグニッション)が当たり前の今、プラグコードなんて店頭販売はほぼ無し・・・


CDもそのうち直そう。今はなぜか調子が良くなったので放置中。
幌はもうそろそろだけど穴が開くまで使います。内側が擦れるんですよね~
交換するんなら今と同じが良い(笑)


Posted at 2010/05/13 21:52:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2010年05月11日 イイね!

最近欲しい

最近、金も無いのに、無性に軽トラが欲しいです(爆)バンじゃダメで、トラックです。軽トラで。

で、フルエアロにして車高落としてグラムライツとかのスポーツ系ホイールを履かせて・・・
う~ん、考えただけでカッコいい。
(ダウンサスとかあるんですね)

そこいらのチューンドカーよりも目立つのは間違いなし(笑)
これ、憧れます(爆)

一部のマニアの間では人気のある軽トラ。わたくしは「アリ」だと思います(笑)

ま、免許取った直後は軽バンを乗り回してたので軽の楽しさはよく分かります。
燃費良いし、回してなんぼのエンジンですし、維持費安いし。

嗚呼収入が倍あれば買うのにな(泣)
ロド売ってまではちょっと遠慮しときますよ。
Posted at 2010/05/11 20:39:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2010年05月08日 イイね!

考えると気になる

もうじき、エンジンオイルの交換時期がやって参ります。

毎回、エンジンオイルの選定に迷います。
全合成か、部分合成か、メーカーに粘度まで・・・

いつもは10W-30を購入するんですが、固いオイルはなかなか見つかりません・・・
あっても種類が限定されるんですよ

今の車は0W-20とか5W-20とかの低粘度オイルで駆動抵抗を減らしてますからね。

B6は設計もエンジン自体も古いので低粘度のオイルを入れてしまうと壊れます(汗)
10Wより下は「?」ですね。ガルフのオイルに5W-40ってレーシングオイルもありますけど。

夏ってことを考えると10W-40くらいか。個人的にカス○ロールのオイル以外にしようと考えているので、なお更限定されるんですよね・・・
(どうも裏事情があるらしい)

黄色帽子でオイルは買うつもりです(値引き券が一杯あるので)
でも、意外とホームセンターの方が安いこともあります(爆)



そうそう、遂に我がロドのBOSEが末期症状になりました(泣)
暑くなって来たのでオーディオが熱でダウン。CD読み込みせず・・・
更に、音飛びも凄まじい。だからってラジオは聞いてられない・・・

でも、夜になって冷えれば直るんですよね~

で、Dラーに行って修理のこと等聞いてきました。BOSEオーナー必見(笑)

・修理するにはオーディオを外してDラーから外注業者に頼む。修理の為の見積もり3000円。修理するなら見積もり代金不要。(なんかセコくね?)

・CDユニット部分のみの新品交換も可能。代金は工賃込みで約2万円。(修理せず、交換)

・6連チェンジャーやMP3へアップグレード可能。確か5万円くらい。


我がロドのオーディオは当時のマツダ車では共通だったので、ベースユニットにCDやらMDやらMP3やらを追加していくんですよね。なので、CDのユニット部分「だけ」交換できるんです。ベース(BOSE)はそのままですけどね。

特に純正オーディオに不満が無いんで、2万円で新品ユニットになるならまるごと社外に交換するよりも安くて早いか・・・ベースには不調ないのでそれもアリか。

社外品だと最低でも3万円+工賃なんで4万円くらいでしょうね。最低でも。

ちょっと考えてから対策を打ちます。
Posted at 2010/05/08 21:53:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB6C | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
2 34567 8
910 1112 1314 15
1617 181920 2122
2324252627 2829
3031     

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
嫁のクルマです。初の新車購入です! 車高ダウンとマフラー交換は禁じられてますww 装着 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
突然のロードスター復帰です。自分でもビックリです。 まったく予定は無かったのに! そう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目(2台目)のロードスターSGリミテッドです。NB好きみたいです。愛してます(笑) ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
車体はいわゆる後期のNB3のテンロクです。グレードはSG-リミテッド(400台限定)です ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation