• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんまる改のブログ一覧

2011年07月08日 イイね!

マジカルクロス、装着完了!

マジカルクロス、装着完了!本日、我がロドにマジカルクロスがすべて装着されました!長かったような短かったような・・・
色々と楽しめました(笑)

これでとりあえずボディは完成ですね。後は、リアエンドトラスバーとスーパーラックブラケットを付ければさらに良くなりますねぇ。ま、こちらはまだ先です。楽しみは取っておかないと。

画像が非常に悪いので、また明日撮りなおしますが、今日装着したのはNo.1です。
マジカルクロスをNo.3・No.2と後ろから順に装着してきましたので、それぞれの効果を確かめることができました。

No.3で後ろのばたつきが無くなり、一体感と剛性の違いを体感。
No.2でピラーからのブルブル感の減少と運転席足元までの一体感を体感。


さて、いよいよ完成になるNo.1はどうなるのか・・・
装着前から某M氏から「No.1は変わるよ~」といわれてたので、凄い期待してました。

No.1はエンジンルーム内のフロントサイドフレームを補強するもの。

HPでは「エンジンルーム内のフロント・サイドフレームの先端を上下2本のバーで左右を連結し、更にクロス形状の補強を加えることにより、ねじれ剛性を確保している」と書いてあります。


素人目には「よく効く後期のタワーバーあるけどどうなの?」と思いました。

後期の純正タワーバーはよく考えられており、かなり出来がいいです。もちろん、欲を言えばエクセレントタワーバーに行き着くのですが(笑)今も、K林さんに「エクセレント付ける?」と言われます(笑)

後期タワーバー付いてるからNo.1無くてもいける?と考えてました。

が、それは間違い。
やはり何度も書きましたが、剛性は「バランス」が非常に重要だと痛感しました。

No.2・3装着状態で運転席足元あたりまでの剛性は非常に上がりました。
それでフロントはタワーバーのみで、他の補強無し。

この状態は非常にアンダーが強くなります。(アンダー凄かったですよ)
これは入力が逃げているからです。

面白いことに、この状態で定常円旋回しようとしてもアンダー過ぎてカウンター当たりません(笑)
で、コーナー攻めると全然曲がりません。

こんな構成の赤い補強があったな~とか・・・
そういやあの補強つけたM2は曲がらなかったです。


装着後、テスト走行で思ったことが「曲がる!」です。

今までのアンダーステアは何だったの?と思うくらいよく曲がります。
荷重移動させてやると、キレイに曲がってくれます。No.1つける前は荷重移動させても曲がらなかったですよ。

思った通りに気持ちよく曲がってくれるので、コーナーが非常に楽しくなります。

コーナリングでは思ったとおりに曲がり、また全体の剛性バランスが整ったことで、より踏んでいけるように仕上がってます。(あくまで、法定速度を守っての話です)

踏みこんでいっても全体のバランスが整っているので、不安感なく、前に出てくれるのでタイヤのグリップを最大限生かせるボディーになりました。こうなると、LSDやフルコンにも興味が出てきますね。

足もプロスペックライダーコンフォート風味なので、よりよく生かせてます。

こいつは効きますよ!!
Posted at 2011/07/08 23:15:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2011年07月07日 イイね!

平日いろいろ

平日いろいろ今日は、特にすることが無かったんで、いろいろと走ってみました。

午前中はずっと気になっていたフロントウインドウの油膜取りを買いに行きました。で、その場で施工しました(笑)

買いに行く前にも油膜ギラギラだったんで、応急処置として「ウーロン茶」で窓を拭きました。昨年、バス釣り用に買ったウーロン茶(賞味期限切れ)が車内にありました。運が良い(笑)

ウーロン茶には油膜取りの効果があるそうです。これなら緊急時にはコンビニでも入手できますね。

効果はまぁまぁ。かなり酷い油膜だったんで、驚くほどの効果はないものの確かに見易くなりましたよ。

それから、東広島にバス釣りに。半年振りでしたが、全く釣れませんでした(汗)
う~ん、平日の曇りなら好条件なのに・・・1時間ちょっと粘ってからやめました。

その後、東広島から呉に行こうと、375号線へと。

途中から野呂山へ上る道へ。さっき調べたら、通称「裏野呂」というそうです。
実は、野呂山へ行くのは初めてだったりします。

裏野呂はキレイな道でしたが、路面にタイヤ痕がありました。走り屋がいるんでしょうねぇ。
道幅もそれなりにありました。

所々工事中でしたが、走りやすい楽しい道でした。
平日なので、ほとんど車とすれ違うこともありませんでした。


裏野呂から野呂を下り、呉に抜けました。
野呂山の道は意外と狭かったです。

そうそう、今日はじめて燃料の残量警告が点きました。大抵は半分になったら給油するんで。
38リッター入りました。タンクってなんリッターなんでしょうね~
Posted at 2011/07/07 23:19:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年07月01日 イイね!

アンダーカバーリップエンドを付けた(とオイル交換)

アンダーカバーリップエンドを付けた(とオイル交換)本日は、ニーレックスにてアンダーカバーリップエンドの取り付けと、オイル交換を行いました。

オイルはミッションオイルとデフオイルの交換です。勿論オイルは広島高潤です。

本日の作業待ち時間は7時間です(爆)
どんだけ暇なんだよ・・・とか思われるかもしれません。今日は体調悪かったんで、どこにも行く気がしなかったんです。

腰痛と全身のだるさが酷いです。相当に病んでます(爆)病んでるねぇ。

さて、オイル交換は実は1ヶ月前くらいから「ミッションオイル変えたい」と言ってましたが、なかなかタイミングが合わず。

ミッションオイル、デフオイルは車検で交換していたので、急いではなかったんですけどね。

ずっとミッションの入り(2速)に不満があったので、評判の良い広島高潤に。
KZ Transmission Oil 24RWH 75W-90と言うオイルでお値段は1リッターで3150円です。
ロードスターの5速なんで2リッター入ります。

デフオイルはKZ LS SPECIAL 80W-90 GL-5+αです。1リッターで2625円です。
純正はGL-4なんで、グレードアップですね。極圧性能に差が出ます。
こちらは1リッター入ります。

ミッションオイルは変えてからそんなに経ってなかったので、それなりでした。
臭いはそんなに無かったです。

広島高潤のオイルは純正よりだいぶシャバシャバな感じ。
オイルは高温時の油膜性能やらで一概に、柔らかい=熱に弱い、硬い=高温に耐える、ということではないらしいです。

デフオイルのほうは、かなり汚かったです・・・あと、臭いも少々。
とても4ヶ月前に交換したとは思えないほど。あれ?確かに車検で変えた筈なのに。
しかし、金属粉の付着は無し。ん~?

まぁ、変えといて良かったです。
デフオイルは意外なほど温度が上がりやすいです。簡単に140度超えたりしますよ。


で、作業終了後(というか、閉店後)、クルマを出す時に気が付いた・・・
「あれ、ABSとサイドブレーキの警告が付いてる!」

おっと、これはなんだね。K林さんと相談して1分、「まぁ、明日にしよう」と。
ブレーキは効くので、問題なし。

そっから少し走っても消えず。走行中にもサイド警告消えず。引きずりはなし。
そこで、ふと気が付いた。「あぁ、そういや後輪だけオイル温めるので回したなぁ」

その瞬間、業界人のわたくしは理解しました。
エンジンを5回掛けたり切ったり。予想通り、警告は消えました。
まぁ、こんな事は日常茶飯事。

オイルのフィーリングは良いですよ。
ジョイスティック入ってるんで、違いが本当によく分かります。2速も気持ちよく入ります。
ぬるっとしてます。純正より。でも嫌な感じはありません。

腰痛いんで、このへんで。
Posted at 2011/07/01 23:28:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB6C | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

      12
3456 7 89
10111213141516
1718 1920 212223
24 2526 272829 30
31      

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
嫁のクルマです。初の新車購入です! 車高ダウンとマフラー交換は禁じられてますww 装着 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
突然のロードスター復帰です。自分でもビックリです。 まったく予定は無かったのに! そう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目(2台目)のロードスターSGリミテッドです。NB好きみたいです。愛してます(笑) ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
車体はいわゆる後期のNB3のテンロクです。グレードはSG-リミテッド(400台限定)です ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation