• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんまる改のブログ一覧

2013年12月09日 イイね!

ボーナスつかったったwww

と、いうわけでボーナスを早くも使って購入してしまいました。

またカメラをっ!
購入計画自体は10月くらいからだったんですが、タイミング的に合わなかったんで冬ボーナスで導入となりました。


パナソニックのDMC-GX7です!いわゆるミラーレスですよ。
そう、GX1の後継機です。

薄型のコンパクトなボディに276万ドット内蔵EVF、ボディ内手振れ補正、1/8000のシャッター、104万ドット液晶などなど、フラグシップ機のGH3すら一部凌駕する性能です。

最後までオリンパスのE-M1(約20万円)と悩んだんですが、20ミリパンケーキレンズが欲しかったのと半額に近い価格が決め手となりました。

それに、E-M1だとD7000と棲み分けが曖昧になるんで。

もともと、お散歩カメラとして導入したGX1だったんですが、ポトレのサブ機として予想以上の活躍を見せてくれたんで移動の多い室内とか、電車で出るときとかはかなり使ってました。

ミラーレスは画面いっぱい、どこでもピント合わせられる(しかも精度高い)んで開放からバシバシ撮れるメリットもある。

薄いし、軽いし、レンズ数本持ち出しても一眼レフ1台より機動性いいし。


そうなるとやはり手振れ補正無しや、屋外昼間は見難い液晶パネルとかピントの山が見難い液晶とか、ISO感度上げるとガビガビとか不満がwww

それなんで、もういっそのこと新しいの買えばいいじゃん!と思ってしまいました(汗

早速日曜日に使ったきましたが、予想以上にいい!

20ミリ、換算40ミリは室内でもかなり扱いやすい!標準の換算50ミリでは「ちょい長いな」って思う室内の場面でも余裕を持って使える。
(逆に言うと、バストアップくらいで撮るとそれなりに距離感近いww)

手振れ補正も結構効く。
40ミリ換算で1/10でもブレなし。(ただし、被写体は固定物)

液晶は倍のドット数でようやく他社に追いついた感じ。
タッチパネルが静電容量式になったんで操作性よし。

EVFはE-M1に比べると小さいものの、高精細で色の見え方はかなり自然。ただし、被写体の明るさによってはEVFの明るさ変化が大きい。

新型素子はなかなかいい。けど、現像前提で撮ってるんで元の色とかあんま違いが分かりませんでした。高感度はかなりノイズが減ってました。

欠点はバッテリーですねー
公称330枚くらい?で実質400枚ほど。

500枚くらい撮れる予定でしたけど撮影途中で切れましたよwwwD7000が公称1000枚なんでかなり少ないですよね。(実質でも1000枚は超える)
予備バッテリーが7400円くらいでかなり高いのが惜しいところ・・・

ま、いいカメラですよ。軽いし小さいし。
Posted at 2013/12/09 21:29:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
8 91011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
嫁のクルマです。初の新車購入です! 車高ダウンとマフラー交換は禁じられてますww 装着 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
突然のロードスター復帰です。自分でもビックリです。 まったく予定は無かったのに! そう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目(2台目)のロードスターSGリミテッドです。NB好きみたいです。愛してます(笑) ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
車体はいわゆる後期のNB3のテンロクです。グレードはSG-リミテッド(400台限定)です ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation