• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんまる改のブログ一覧

2012年02月12日 イイね!

NC欲しい病

ヽ(^0^)ノ氏がNCを購入されたので、一番乗りは逃したわけでありますが、再びNCが欲しくなって参りました(笑)

いいですよね~。NC。クルマは新しい方が色々とラクなんですよね。まぁ、決してNBがダメということではないんですけどね。


実際にはDジェトロ計画があるので、乗り換えはないと思いますが、実際に見たりすると欲しくなるのはいつものことか。割と直ぐに考えが変わってしまいます(苦笑)



ちょっと中古車を見てみましたが、少し相場が下がっている印象です。
半年くらい前は150万円が云々と書いた気がしますが、今なら130万円台でもそれなりに見つかりますね。

年越したので、年式が1年古くなった&今が「冬」だからとは思いますが、この調子ならあと2年で100万円は切ってくるのでは?と妄想しております。(あくまで妄想)

ハイオク満タンのレシートに目眩を起こすような、わたくしですから、まだまだ購入への道のりは険しそうです。
Posted at 2012/02/12 10:27:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2012年02月05日 イイね!

始まりました。

始まりました。長らく時間が掛かっておりましたが、遂にDジェトロ化が大きく前進致しました。

ハーネスが完成しましたので、今日は始動確認のテスト。セッティング云々はまだ先の話で、先ずは「本当に動くの?」というところから。

今までに実績のあるNAやNB2(まで)と違い、NB3はかなり特殊です。
なぜかは説明すると長くなるので略。(まぁ、そんなこと自分以外気にならないでしょうし)

という無理難題もあるけど、人柱でNB3をDジェトロ化しよう!と決まったのは去年の何時だったか・・・覚えてません(爆)

そして、今日、始動テスト。画像がその様子。純正コンピュータは残します。輝くVプロが眩しい!(笑)ちなみに、将来を考えきちんと純正戻しできるようにしています。

結果的には、よさそうな感じ。まだ、課題は残っているものの、エンジン始動したし、なんとかなりそうな感じでした。ま、わたくしが課題をクリアする訳ではないのですが(爆)

随分と苦労されてましたが、ちゃんとDジェトロ状態でのエンジン始動も出来ましたし、純正圧力センサーも作動しているようです。問題はクラセンの信号だとか。

その辺はK林さんに任せておけば解決してくれるはずです。ニーレックスはコンピュータチューンも得意なんですよ~


最初はプラグの相性がダメダメでカブったりしましたが。
まぁ、プラグの熱価変えてたし。純正に戻しときました。

しかし、こう考えると純正って凄いですね。キー捻るだけでエンジン掛かるんですから。


あ~そうそう。これでセッティングに入れる(と思う)のでわたくしのロードスターはなんと「ハイオク仕様」になります!!次の給油から入れ替え開始か?

レギュラーのままでもいいのですが、まぁ折角ここまでやるんだったらハイオクでもうちょっと上狙おう!となりました。仮に月に100リッター焚いたとしても1000円しか変わりませんし。(ゲーセンでいくら落としてるのかを考えると破格)

なんともこの不景気なご時世にレギュラーからハイオク仕様になるとは・・・B6なのに。
Posted at 2012/02/05 00:36:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2012年01月22日 イイね!

ラジエータ交換

ラジエータ交換訳有って、ラジエータを交換しました。今回も、ニーレックスでお願いしました。

9年目なので、まぁいい頃かと思ったのと、どうもサーモスタットの動きが悪くなっているようでしたので。
どうも、サーモの開弁時に引っかかりがあるような?

ラジエータ本体に異常もなく、まだまだ使えそうでしたので、少し惜しい気もしましたが(笑)

さて、今回交換したラジエータはマルハモータースの強化ラジエータです。
サーモは78サーモに交換してます。これは、(たぶん出来るであろう)Dジェトロ化の時に、ファンの制御もしてやろうと妄想しているからです。(ちなみに、Dジェトロ化計画はハーネス製作中です)

ラジエータキャップは1.1キロです。

ホースは当初、青いシリコンホースの予定でしたが、諸般の事情で、純正にしました。ヒーターホースも同時交換してます。

極々定番の交換メニューだと思います。

ちなみに、マルハモータースの強化ラジエータ本体の価格は31,500円ですが、純正は確か6万7千円くらいでした。

ラジエータ交換もしたので、しばらくはNC乗り換えは・・・


そして、交換後の様子ですがよく冷えます(笑)
わたくしのロードスターには水温計を付けているのですが、交換前より10度くらい低い温度で安定します。(街乗りで流れに乗り走った場合)
日中で80度前後、夜なら70度前後で安定してます。

あとは、夏とそれなりに走った時がどうかですね。

とりあえず、夏タイヤじゃないと走れませんが(苦笑)
Posted at 2012/01/22 21:59:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2011年12月25日 イイね!

なんとか間に合った

なんとか間に合ったなんとかスタッドレス間に合いました。

買ったのは結局新品です(苦笑)
長いことNB乗らないかもしれないのに新品買ってしまいました。

結局は地元のショップにあったダンロップのDSXになりました(DSX-2じゃないです)
サイズは185/55です。最後の1セットでした。今年は品薄のようですね。

23日に買いにいったんですが、予想外に混み合っており、2時間待ちとのことでしたんで、持ち帰りにして、結局は自分で付け替えました(笑)

まぁ、実家に置いてあるガレージジャッキでできるから、余裕・・・と思っておりました。
が、意外なところで苦戦。

盆休みにパ○ったホイールセンターコアが取れん!!
見事にハブにくっ付いて取れません。

ゴムハンマーで叩いたり、色々してもだめ。

電話して、外し方教えてもらいました。ローターのねじ穴にM8ねじ込んで、ローター斜めにして・・・
ボルトはタワーバーのボルトでいけますね。

まぁ正直、車載工具なかったら泣いてました。
TONEの工具BOX積んでいて、初めて役に立ちました。

なんとか日が暮れる前までに装着完了。
一応テスト走行と・・・ゴリ・ゴリ・ゴリ・・・と音が(汗)

ローターが傾いたまま?とか思い、ブレーキ踏んだり、サイド引いたり。
それでもゴリゴリ・・・

周期的に音がしているということは、回転部分は間違いなし。
今回の作業ではローター以外は触ってない。

ということは、ホイールか?
と、見てみると、見事にウエイトとキャリパーが当たってます(汗)
純正ホイールとのクリアランスは5ミリなさそうですねぇ。TE37は余裕なのに。

ウエイトの位置を変えてもらいに再びショップへ。直ぐ対応してもらえました。

いやぁ、まぁしかし純正ホイールの電車っぷりが凄い。この感じ、某エイトホイールの青いFDみたい。
37から比べるとトレッドで5センチくらい狭くなってる計算です。


で、スタッドレスの印象ですが、グニャグニャです。

ハンドル3分分くらいは遊びがある感じ。

一番怖かったのがブレーキ。夏タイヤの感覚で行くと、止まりません(爆)
やっぱ日ごろから踏みすぎかなぁ・・・。

まぁ、わたくしも兄弟たちに敬意を表して、「ツッコミ重視」の運転なんですよ(爆)
Posted at 2011/12/25 10:03:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2011年12月18日 イイね!

出遅れ・・・

やはり、早めに買っとくべきでした。スタッドレスタイヤは。

今年から、実家がまた変わったんで、スタッドレスタイヤ買おうかと思ってました。

3週間くらい前に3万円くらいの中古があったんで、「まぁ、まだいいでしょ」と思ってたら、金曜日くらいから急に冷え込んできましたね・・・

東広島に行くことが多いんで、出来れば欲しいところ。
去年は夏タイヤで死にかけましたので。

で、今日一応見に行ったんですが、いいのはもう無いですねぇ・・・
NR-Aなんで、タイヤは15インチでないと使えません。

しかし、15インチの195/50か185/55のスタッドレスなんて、どこにも無い(汗)
大抵は195/65とかですね。

ですから、サイズはもういいとして、195/55へ変更。外径が2センチくらい大きいです。
タイヤのみ3セットありましたが、どれも、購入に至らず。

一つが02年製造のBS、8部山(2万8000円)
次が07年製造のTOYO、7部山(3万円)
最後が09年製造のヨコハマ、1部山(2万円)

1シーズンに絞れば2万円でもOKかと思いますが、高いですねぇ。
プラットフォームまであと1ミリくらいしか無いし。

他のタイヤも古いとか、パフォーマンスの面で、納得できず。

仕方が無いので、一応新品も見てみようと移動。

新品だと、サイズは195/50も185/55もあります。
4本のお値段は12~13万円でした。
びっくりのお値段。マジですか。高っ!!

高い・・・こりゃ無理。乗らない方向か、瀬戸内海側通って帰るかにします・・・
まぁ、夜じゃなければ下道帰省なら要らないんですけどね。200キロ頑張れば。



あ、そうそう。前書いてたDジェトロ計画ですが、来年へ年越しとなってます。
シャシダイが空いてないそうで。

1月中に形になればいいかも?って感じです。
もし、装着できればパワー計測とかも出来るみたいなんで、ちょっと楽しみですね。
EGRがどうにかなれば・・・
Posted at 2011/12/18 21:12:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | NB6C | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
嫁のクルマです。初の新車購入です! 車高ダウンとマフラー交換は禁じられてますww 装着 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
突然のロードスター復帰です。自分でもビックリです。 まったく予定は無かったのに! そう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目(2台目)のロードスターSGリミテッドです。NB好きみたいです。愛してます(笑) ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
車体はいわゆる後期のNB3のテンロクです。グレードはSG-リミテッド(400台限定)です ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation