• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんまる改のブログ一覧

2011年10月09日 イイね!

モーターフェスティバル

モーターフェスティバル今日は、マリーナホップで開催されたモーターフェスティバルへ行って来ました。
ニーレックスの手伝いとして同行したのですが、結果的には「さくら」役になりました(爆)
(昨日の時点で手伝い要員の頭数に入ってなかったらしい。あれま。)

朝8時半集合で2分前に到着したりと朝からわたくしだけバタバタ。
現地について、準備完了してからは、わたくしの役が見つからず、「おつかい」を頼まれました。

内容は、まぁ大したことではなかったのですが、結果的に「ドライブ」になりました。
まさかの施錠済み。いつもは空いてるのになぁ。

結局、時間が悪く、往復で2時間近く掛かり、戻ったのは昼。
駐車場に入る時に787Bのデモランしてましたよ(爆)

で、飯食ってから、場内を徘徊したり。
ニーレックスのブースではNCデモカーについて熱く語る、優秀な説明員がいらっしゃったので、わたくしの出る番は殆ど無し。

軽井沢ミーティングとかと違って、お客さんが「ロードスター乗り」とは限らないのが難しいところですね。
わたくしも「是非一度ニーレックスへ遊びに来てみてください」と宣伝しておきましたので、期待しましょう。

「聖地にお越し下さい。」とは言えませんが(笑)

で、午後からの787Bデモランは某氏と見学。
某氏は動画を撮影されておられましたが、どこからか聞こえてくる激しい「野次」が。困ったものです。全く。どこの誰だ(笑)顔が見てみたい(爆)

その動画がUPされると、炎上必至か。

さて、787Bの走行シーンを見るのは初めてでした。
いい音してました。やっぱり4ローターの音は凄い!しびれますね~
皆様の食いつきが全然違いますね。787Bは。

皆さん、今日はお疲れ様でした。
また某聖地でお会いしましょう。
Posted at 2011/10/09 23:51:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2011年10月01日 イイね!

やっぱり割れてた(欠陥!)

やっぱり割れてた(欠陥!)ここ最近は、ネタを提供してくれている方がいらっしゃるので、ブログを更新する必要が無くなってます(楽屋ネタ)

今日も、信者(わたくし)や兄弟(ブラザー)達は熱い語り合いをしておりました(笑)

さて、今日は、ストラディアのシートベルトキャッチの位置をいい加減改善しようと重い腰をあげ、アングル装着を実施。

そして、そこで驚愕の事実が発覚する!!
はじめに書いておきますが、これは事実であり、話は盛ってないつもりですよ(苦笑)
ブリッド命!の方は読まれない方がいいかもしれません。
今日は、炎上するかもしれません(爆)



まずは、シートを外すことから。
面倒なシートレールにキレつつも、なんとか車外に。

で、シートベルトキャッチを外す為に、座面を外す。
そう、外さなければ知らないで済んだのに。

座面を外してびっくり!
「わ、割れとる!!」

画像の様にキレイに割れてます。(キャッチの付け方違うじゃねぇか!と神のツッコミはしない約束)
やっぱり割れるんですね。やっぱり。

当然裏側にもクラックは及び、その周囲もバキバキ。反対側もクラックが・・・
「これはあり得ん・・・」

K林氏曰く「アルミのこの板厚でこの曲げは無い。全然分かっとらん」とのこと。
板厚に対しての曲げ角度がキツ過ぎ。伸びないので弱くなるそうです。

ちなみに、メーカー側は体重80キロまでを想定した設計を行っているとのこと。
対する、わたくしの体重は65.9キロ。(意外と重い)完璧欠陥ですよね・・・

設計強度以下でこの破損。言葉が出ません。

シート交換後は当然ながら事故暦も無し。取り付け時にはクラックがないのも確認済み。
大きな衝撃の加わる機会は無し。

割れるという噂は聞いてましたが、本当だったんですねぇ。しかも、設計強度以下で。
明らかな欠陥ですなぁ。とりあえず、暇ならブリッドにクレーム入れときます。

とりあえず、このままでの使用は危険ですので、K林さんに頼んで、溶接加工(補強)して貰いました。
また、この溶接が面倒で面倒で。
お手数おかけしました。


まぁ、電話したところで「しかし、現状ではお客様によって加工されてありますので・・・」とか言われるんでしょうけど。

修理完成後、キャッチの位置を改善し、装着。
帰り道で思わずビビりました。

剛性上がってますよ(笑)
全然ガタガタしない。背面以外は。前までは「ギシギシ、ミシミシ」言ってたんですけど、消えてます。

やっぱりあの音の正体はフレームの割れだったのでしょうか。

今のところ、問題なさそうなんで、そのまま使います。
別にブリッドに恨みがある訳でもないので、放置でも良かったんですけどね。
Posted at 2011/10/01 23:52:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2011年09月16日 イイね!

萌LED(もえるい~でぃ~)

萌LED(もえるい~でぃ~)昨日、書いた痛灯(いたとう)を買いに行きました。

ストレートという工具屋で売ってます。
ってことで、広島店まで。

初めて行く店だったんで迷いながら到着。
平日だからか、お客さんも居らず、閑散としておりました。

雰囲気的に、アストロプロダクツ辺りと似てました。
工具も安く、それなりに品揃えもありましたよ。

目的の痛具(いたぐ)は店内の入り口付近に置いてありました。
そんな客一人居ない店内で痛灯を漁るわたくしの痛さときたら・・・

まぁ、そんなことは分かっているので早速購入。

左が「萌え萌え2次大戦(略)」の「ベローチェ」というキャラクター。
右が「『リトルバスターズ! エクスタシー」の「能美クドリャフカ」というキャラクター。

いかにも・・・な感じですねぇ。

気になる(?)お値段は1つ1480円。
1000円は絵に掛かってますね(苦笑)

透明なポリカーボネートの部分に絵がプリントされた紙が入っているようです。
造りとしては「う~ん・・・」という感じですが、このライトは「萌え」が売りですからそう言うといけませんね。

面白いものがありますねぇ
Posted at 2011/09/16 21:37:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年09月15日 イイね!

NCの相場

相変わらず、NCの相場が高い。

次の車検でNCに乗り換えたいという妄想をしているのですが、相場が高すぎて乗り換えが遠のくかもしれません(爆)

NC初期型の17年式で6年落ち。
もう結構古いもんですね。

時々、相場を調べたりしますが100万円を切るNCは「古い・過走行・不人気色」の条件になりますねぇ。
やはり相場で言うとNC1で130万円~180万円ってところですね。中国地方では。

160万円前後がもっとも多いですね。高い・・・

一応、わたくしの中での条件があり、
・「19年式以降がいい」
・「走行は3万キロ程度まで」
・「色は青か赤がいいな~」

んな条件だと、それこそ160万円からです。
結構走るタイプ(距離をね)なんで過走行車だと直ぐ10万キロ越えそうです。

色も次こそは希望色に乗りたいですが、中古車は「運」なので、あまり重要視してません。
年式はただ単に「新しい方がトラブル出ないでしょ」という考えです。

まぁ、あと1年半くらいで相場も下がるかもしれません。その時にならないと分かりませんね。こればかりは。


さて、先週、再びむき出しの毒キノコを(裏切って)付けました。
エアコン稼働率が下がったのと、「まぁ、付けてみようかな」と思いついたからです。

数値で言うとパワーは上がります。
が、トルクが無くなるオチ。純正コンピュータじゃ当たり前だそう。

なので、最近はエンジンのフィーリングを良くしたいと思うように。
フルコン制御のDジェトロ化を計画中です。(この計画を実行するとNCがますます遠ざかるのでは?)

フリーダムかF-CON v pro(いわゆる金プロ)が無難とのこと。

Dジェトロ化はあくまで計画レベルです。資金面がなぁ・・・

あぁ、明日「痛灯」を買いにいってみます。
Posted at 2011/09/15 10:26:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年09月09日 イイね!

放置中

放置中ここ最近、サボってます。ネタがないので。

なにやら、巷での噂ですが、超有名某ロータリー専門店がNレックスのナック○サポート(R○-8用)をパ○っているらしいですね。某所では、この話題でもちきり。

伏字ですよ。大人の事情で。空気読んで下さいね!

HPにて拝見しましたが確かにそっくりな作りになっておりました。
言い換えれば、某有名専門店でも真似してまで売りたいほどのパーツということでしょうか。

ちなみに、造りの面ではNレックスの製品の方がしっかりしており、剛性も出るとのこと。

まぁ、わたくしがそこまでツッこんでも仕方が無いのですが。



さて、最近「痛グッズ集め」がマイブームになりつつあります。
わたくしのを痛車にするのにはいろいろな問題があるので、グッズで誤魔化してます(爆)
わたくし自身、痛いのを自覚しておりますのでなんの問題もありません(笑)

ニーレックスで教えてもらった痛グッズに面白いものがありました。
それが、画像の「痛箱」。(ストレートのHPより拝借)

ゼロの使い魔というアニメの痛い工具箱というもの。
9800円というのが高い・安いは置いても、非常に面白いと思いました。

これをどこでどう使う(魅せる・見せる)かは謎ですが、工具箱まで痛いとは相当の猛者でしょう。

工具箱っていろいろ入れると結構な重さになって、結局はバラで持ち出すことが多いわたくし。
わたくしにはあまり魅せる機会がなさそうです・・・

痛灯(特許出願中)という痛い懐中電灯もあるようです。価格は1480円。
本格的なライトではありませんが、普通に使う分には良さそうな感じですよ。

この手のは電池ケースが弱点だったりするのは秘密です。(端子が取れたり)

わたくしも一つ欲しいです。ネタに使えそうですね!
Posted at 2011/09/09 22:18:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
嫁のクルマです。初の新車購入です! 車高ダウンとマフラー交換は禁じられてますww 装着 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
突然のロードスター復帰です。自分でもビックリです。 まったく予定は無かったのに! そう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目(2台目)のロードスターSGリミテッドです。NB好きみたいです。愛してます(笑) ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
車体はいわゆる後期のNB3のテンロクです。グレードはSG-リミテッド(400台限定)です ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation