2012年07月10日
うちのレンタカーの保険なんですが、
コースによって保険内容が変わる様になっておりまして、
コースA:対人無制限/対物無制限
コースB:対人無制限/対物3000万円迄補償
ちなみにコースAには無料ロードサービスもついております。
皆様ならどちらを選択されるでしょうか。
ちなみにコースAは\525/日の追加料金です。
私見ですが、多くの方がコースAを選択されると思います。
これまた私見ですが、
コースBにされる方はどれほど自分の運転に自信をお持ちなのか、
と思ってしまいます。レンタカーでも効く対人対物無制限の保険に個人で入っている、
等の事情があるならば別ですが。
事故は自分が気をつけても起きてしまう時は起きてしまうものですし、
大抵の場合は自分にも過失が発生します。
物を壊して1億円の賠償請求をされたらどうするつもりなのか。
\525円をケチって人生を棒に振る可能性を考えられないのか。
こんな簡単な危機管理が出来ない人が大勢いらっしゃいます。
まぁ、↑のことを最近熱心に説明差し上げているので、
半分くらいの人はコースAの方に変更していただいてます。
また、土地柄もあるのか、電話で予約を受けた時に保険の話をしようとすると、
「何にもいらない、いらないよ。安いやつで」
と仰る方が多いように思います。まだ保険内容の説明もしていないのに…
こういう人は無保険で公道を走ろうとしているのでしょうか。
一応、↑のコースBが基本料金に含まれているので、無保険で貸し出しは出来ませんが、
よく聞いてみるんです。「自動車保険無しで良いんですか?」と。
それでも「いいから一番安いやつ」と仰る方もいらっしゃいますね。
こちらは論外です。こういう方は大抵、どんなに危険性を説明しても駄目です。
私も理解してもらえるように頑張ってはいるのですが、頑固な人は頑固です。
あともちろん、レンタカーの保険にも「免責額」があり、基本的には
対物:5万円
車両:5万円
ですが、追加で\1,050/日を支払えば、免責額保証サービスに加入でき、
事故が起きた場合でも全額保険で賄うことが出来ます。
所謂免責ゼロ特約ですね。
ちなみにコースAも免責補償の方も、だいたい70%くらいの方がご加入されてます。
で、事故を起こされるのは、圧倒的に加入していない方が多いんです。
やはり、補償関係全て加入され方は、
「~かもしれない」という考えが出来ているのかな、と勝手に思ったりします。
運転でも良く「~かもしれない運転」をしなさい、と言われますが、
そういう方は運転でもそういう意識が出来ているのかな、と。
…と、今日朝から15時間働いていて、ふと思ったことでした(笑)
Posted at 2012/07/10 23:54:22 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2012年07月05日
私はレンタカー会社に勤務しております。
ある日の夜のお話。主人公はゆとり世代の馬鹿女2名。(私もゆとり世代ですけどね。)
まず、無保険で車をレンタルしようと思う神経が理解不能。
保険内容や、免責ゼロ制度の説明をして、
事故が起きたら免責額10万円まで事故負担ですよ、としつこく説明したのに、
制度に加入しないで、よりによって事故って返しに来る馬鹿。
しかも堂々と、「聞いてない」とかぬかしやがった。申し訳なさそうな様子も無し。
女は何でこう、複数名になるとすぐ強気に出るのかね。
人のものを借りといて、傷つけたまま返していいわけ無いだろう。
事故を起こした時の対応方法も知らない人間が車を運転するな。
対応方法は出発の時に説明しているのに、これも「聞いてない」の一点張り。
警察やレンタカー会社に連絡するならまだしも、親にしか連絡しない馬鹿。
その親も上記2点に連絡するという選択肢を持たず手に負えない。
損害は左ミラーの脱落だが、
そもそも、「いつの間にかミラーを見ようとしたら無くなっていた」とか、
見え透いた嘘ついてんじゃねーよ。明らかに壁に擦った跡ついてるしな。
親連れてきて、親に文句言わせて後ろでちっちぇー声で「聞いてない」連呼すんな。
カッコ悪い。親も呆れて「何で保険入らなかったの」って叱り始めるし…
気まずくて居づらいだろ…
要点としては、
理解していないのに適当に返事するな。
ということに尽きる。
先月ウチの営業所に新人が2名入ったが、その一人、某K大学2年生も
その気があって困りモノ。適当に返事されると大体後で面倒な事になる。
…という、昭和63年生まれの甘ったれ女(+母親+友人)の馬鹿な話でした。
乱文で意味不明ですが、
発散しておかないと明日の勤務に差し支えるくらい苛ついてるので(・_・;)
失礼しました…
Posted at 2012/07/05 00:24:14 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2012年07月04日
今朝Yahooのニュースで見てビックリ、
いつも仕事で利用しているスタンドが強盗に入られてました。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20120704-00000028-ann-soci
24時間営業店ですが、ついさっきまで閉店していて不便でした…
いや、埼玉の方でも連続で発生したようですし、怖いですね。
7分で給油機を8つも破壊しているので、明らかに常習犯でしょう。
早く捕まってほしいものです。
Posted at 2012/07/04 22:46:49 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2012年06月28日
愚痴(?)ですw
レンタカーって、ご存知の人もいるかも知れませんが原則クレジット払いです。
今日オジサン(お爺さん?)が突然営業所に来て、
長々1時間程所長に対して文句(なのか?)を言って帰ったのですが…
要約すると、
・友人の引越しの手伝いをして手間賃を2万もらえるはずだったが、
友人がクレジットカードを持っていなかったので自分が払った。
元々友人がレンタカー代を払う予定だったが、
今回自分がクレジットカードで払った分を友人からもらえなかった。
2万もらえる予定だったのが実質1万ちょいになった。
どうしてくれるのか?
・カードで支払ったが、引き落とし日に口座残高が足りなくて落ちなかった。
利子が付くが、どうしてくれるのか?
・クレジットカードで支払うと、引き落としは後日になることを伝えないのは
店としてどうなってるのか?レンタカー屋はそういうところがなってない云々。
…といった感じですが(-_-;)
裏でやり取りを聞いていて、あまりの馬鹿馬鹿しさに失礼ながら
吹き出しそうになってしまったので、急いで外に避難しました(笑)
こんな人いるんですねぇ。勉強になりました。
…これで終わりかと思いきや帰宅後、
マンションの宅配ロッカーに荷物(ミッションオイル)が届いていたので
取りに行ったのですが、先客のオバサン(お婆さん?)がいたのですね。
私の住んでいるマンションのロッカーは、所定のカードを通すと自動で
該当するロッカーが開く仕組みになっているのですが、
その方は何かのボタンを押して、コールセンターと話し始めたのです。
どうやら、
・カードが見えなくなった(?)から開けて欲しい。荷物が2つ入ってる。
と言っていたみたいですが…
言いたいことは何となく分かりますが、そもそも、後で注意書きを見たのですが、
遠隔操作で開けられるなんてことは何処にも書いて無く、
オペレーターと話す方法もよく分かりませんでした。
その方は明らかにその方法に慣れている感じでした。
開けるのに5分程掛かるらしく、私はロッカーの前で待ちぼうけ…
別に夜帰宅してからで急いでなかったので良いですけども。。。
悪びれた様子も無かったので、無駄に気分が多少悪くなりました。
失くしたんなら再発行したらどうなんですか(-_-;)
…という愚痴(?)でした(笑)
Posted at 2012/06/28 23:48:42 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2012年06月23日
PCです(^_^;)
最近DVDドライブの調子が悪かったので交換ついでにBDドライブにしました。
パイオニア BDR-S07Jです。
バルク版なら\10,000しないのですが、
保証や付属ソフト等考慮した結果、\18,000です…
付けようとしたらSATAケーブルと電源ケーブルが不足してました。。。
HDD4台も積んでるの忘れてました(爆)
前のDVDドライブはIDEケーブルでつないでたのも…
即アマゾンで購入したのは言うまでもありませんw ネットショップって便利ですね~
電源から出ているSATA用のコネクタが全部HDDに使われてましたが、
IDE用のコネクタを変換するアダプタが何故かあったのでOK(^^ゞ
Posted at 2012/06/23 21:42:23 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記