2013年04月25日
タイトル画像は現在の私の右腕です(^_^;)
不注意で右手親指付け根を骨折しちゃいました…
関係ないですがバイク(CBR1100XX)も手放しました。
もう走行距離が80000km超えて、
メカノイズがかなり大きくなってきてたので(;´д`)
代わりではないですが、足用途に
ヤマハのシグナス(125cc)をヤフオクで適当に探してます。
来年春くらいまでにはCBR1000RR(新車)買いたいので、
頑張って倹約生活しますw
ホンダ販売店に行って、概算の見積もりも出して貰って来ました。
リセールバリューもかなり高い車種なので、残クレだと割と楽に買えそうです。
エイトの方はタイヤ交換しました。
モノは前後DIREZZA ZⅡ 新品です。
実は新品タイヤ買うの初めてだったりするんですよね。
学生の間は車貧乏だったので(笑)

サイズは5年前エイト買った当時知識不足で入れたホイールのせいで、
リアは265ですがフロントが255(^^ゞ
ひび割れで瀕死だったRE-01Rと比べると…
意外とパターンノイズが大きめ?
乗り心地的には角が多少丸い感じですね。
勿体ないからあんまり街乗りしないようにしないと(笑)

やっぱりウイングはイイ!
Posted at 2013/04/25 23:36:03 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ
2013年04月10日
KTS平和島にて車高とアライメントを調整してきました。
車高は前後とも10mmUPです。アライメントはいつも通り。
レブスピ読んで待ってましたら、KAZさんが遊びに来てくださいました^ ^
あれ…しごt(ry
最近エンジン下付近から金属のビビリ音がしてたので見てもらったのですが、
どうも雨宮キャタの遮熱板の溶接が剥がれかかっていたようです。
点溶接4ヶ所中3ヶ所がダメ。
今度溶接に出さないとな~
と思っていたのですが、コレ帰り道のどこかで脱落したかもしれません(・。・;
車体下からカラカラ音がしたような…
ビビリ音はまだ残っているのですが、音質が高音系なので
コチラは恐らくインマニ・メタポンヒートプロテクターの干渉音でしょう。
今度ちゃんと下回りの点検しないとですねぇ。
Posted at 2013/04/10 14:56:28 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ
2013年04月07日
今日は予定通り、リアの車高も25mm上げました。
…のはずだったのですが、何故か右リアの方が左より10mm近く低くなる(笑)
恐らく全長を調整するのに回している間に、
スプリングのロアシートがちょっと動いちゃったんですね。
今日なのか付けた日なのかは分かりませんけども…
一応フロントも測ってみたら、こっちも左右で10mm程違う(;´д`)
そうなると明日また昼休みに全輪プリロードの点検しないとですね。
じっくりゆっくり弄る時間があれば、こんなことにはならないんですけどね…
Posted at 2013/04/07 22:22:28 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ
2013年04月06日
件のリアのトーですが…
適当に急いで取り付け作業をしたもんで、大変なことになってました(^_^;)
数値的にはトータルトーがマイナス○0mm以上(爆)
道理でフラフラするし、勝手にケツが出るわけですね。
今度KTSでキチンとアライメントを取ってもらうので、
とりあえずはっきり数値は測っていませんが、弱トーインにセットしました。
帰り道は雨だったのでアレでしたが、完全に直りましたm(_ _)m
結構トーイン方向に弄ったので、リアのキャンバーも大変なことになりました(笑)
やっぱり後ろも20mm位上げとかないと…
Posted at 2013/04/06 22:30:17 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ
2013年04月05日
久しぶりの整備のせいで痛いです…
インパクト、エアラチェ、エアジャッキ等エア工具を使いまくったので
腕は全然何とも無いのですが、足腰が(^^ゞ
車高はフロントだけ全長で20mm上げました。
フロントバンパーから地面まで約10cmになりました。
前後もう10mm位上げてもいいかも。
減衰を20段戻し→推奨の15段戻しに変えました。
TEINは5段位変えてもイマイチ分からなかったのですが、
今回のは5段硬めただけで結構乗り味が変化します。
ただ直進安定性が悪くフラフラするのは変わらんかったので、
(+若干右に寄ってく)リアのトーが大変なことになってるんでしょう(笑)
それとタイヤ(特にリア)がもう限界(;´д`)
4本一気に変えるお金が出てこないので、とりあえずリアだけでも早急に発注せねば…
Posted at 2013/04/05 17:29:37 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ