2011年12月25日
どうも、クリスマスバイト三昧男です\(^o^)/
エイトリアンカップにも行けず、せっせと資金稼ぎに励んでおります(T_T)
レンタカー屋はいつにも増してカップルの来店が多いですよ~(-_-メ)
・
・・
・・・
・・・・
・・・・・( ´ー`)フゥー...
で、
車検やらで車高弄ったりなんかしていたので、
来週27日の午後にKTS平和島にてアライメント調整予定です。
とりあえず車高は揃えたので、
キャンバーは目一杯、トーはゼロで合わせてもらう予定です。
26日はナイトに行こうかなと。。。
Dで故障コード診断してもらった時に上書きされてないか確認してもらうのと、
新しい車高調が気になるのであわよくば試乗などさせてもらえればな~と思ってます。
同じ日にオイルも交換して…
割と予定いっぱいですね(;´∀`)
あ、新しいステアリング注文しました↓
MOMO Mod.08(黒スポーク・黒レザー)です。
今年まで現役で活動していた大学の自動車部のジムカーナ試合車EK9で
使っていて気に入っていたので、同じのにしました。
EK9に付いていたのはブルースポークのスエード生地なので、
完全に同じではないですが、スエードは手入れが大変なので…
グローブつけると滑らなくて良いんですけどね。。。
Posted at 2011/12/25 00:22:58 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ
2011年12月23日
今日は夕方から時間があったので、
SABみなとみらいにオイル交換に出掛けました。
自分でやってもいいのですが、面倒なのと(笑)、
オイルカード持ってるので工賃は無料になるんですね。
エイト用だと、R魔、ナイト、スピードマスターがあったので
今回はスピードマスターにしようと思っていたのですが、
店員の方にその旨を伝えると、AAAというメーカーのオイルをオススメされました。
コチラ↓
長沼のエイト用オリジナルオイル(クォリタス 金の露、銀の露)
を製造しているメーカーだそうです。
金(0W-20)の方なら以前に入れたことがありました。
とりあえず素性が分からなかったので、そのまま帰りました(^^ゞ
帰ってからメーカーHPを見たのですが、RX-8もおすすめ車種に乗っていたので
大丈夫かな、とは思うのですが、誰も入れている方がいないので…
このオイルについて、どなたかご存知ですか??
Posted at 2011/12/23 20:21:26 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ
2011年12月21日
以前からそうだったのですが、割と低めのサイドステップが付いているせいで
スロープ(持ってないw)を使わないとジャッキ自体が入らないのと、
ジャッキポイントにローダウンジャッキを当てようとすると、
スロープに乗った状態でもジャッキがステップに干渉するため(汗)、
車載のパンタで上げるか、大学のガレージを使える時は
エアジャッキでジャッキアップしていました。
※まぁ、こんな車高でしたので(^^ゞ
さすがにこれだと走れないので、次はここまでは下げませんが(笑)
・・・ということなんですが、
先日部を引退したということで頻繁にガレージを使えなくなるので、
車載していても全く使えない(笑)ローダウンジャッキと、
使いすぎて動きが悪くなった純正パンタジャッキに代わるものを購入しました↓
マサダ 油圧式パンタジャッキ MSJ-850 です。
楽天で\10,000弱でした。
これならスロープに乗せればOKなはずです(^^ゞ
上げるのも楽ですし…
油圧パンタというとカヤバの物が有名かと思うのですが、
ちょっと前に生産終了してしまったようでしたので、コチラにしました。
明日か明後日、家のイプサムをスタッドレスに交換しないといけないので、
早速コレ使ってみようと思います^ ^
あ、スロープも買わないとですねぇ。
Posted at 2011/12/21 22:34:02 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ
2011年12月16日
不良品を掴まされたので(汗)、今度はちゃんと
The 純正
イグニッションコイル×4をDで注文しました(^^ゞ
4つで\17,640也。
壊れたタイミング的には良かったですね。
以前は1コ\7,000以上していたような気がするので。
ちなみにちゃんと故障診断もしてもらいましたが、
フロント側のトレーリング(上)のコイルから異常が出ているようです。
前から2番目についてるヤツですね。
リア側のトレーリングと回路は一緒だそうですよ。
ちなみにタッチの方では
「P0351 Ign Coil A Primary/Secondary Circuit」と出てます。
「Coil A」がフロント側のトレーリングですね。
↑は最初に発症した時のもの。「C」になってますね。
「P0353 Coil C」はフロント側のリーディングのようです。同じく、
「P0354 Coil D」がリア側のリーディング、
「P0352 Coil B」はリア側のトレーリングですね。
A、B、C、Dと前から順番に並んでいれば分かりやすいのに(^_^;)
ちなみに前から、
①フロント側リーディング(C)
②フロント側トレーリング(A)
③リア側リーディング(D)
④リア側トレーリング(B)
と並んでいます。
Posted at 2011/12/16 00:04:19 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ