• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

monta8のブログ一覧

2009年10月06日 イイね!

エアクリBOXとVFADダクト欲しい方いませんか~

エアクリBOXとVFADダクト欲しい方いませんか~エアグルーヴつけたので、不要になりました~

前にエアインクスを付けた時は、もしかしたら元に戻すかも…
と思い取っておきましたが、本当に元に戻しました(;^ω^)

エアグルーヴは取り外す予定は絶対に無いので、
今回こそ処分したいのですが…

これら、どうやって処分したものか。。。
捨てるとしたらどうやって捨てればいいんでしょ???

もし使っていただける方がいらっしゃったらコメントください(^ ^)/
Posted at 2009/10/07 00:57:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年10月05日 イイね!

事故! Σ ゚д゚≡(   ノ)ノ エッ?

事故! Σ ゚д゚≡(   ノ)ノ エッ?アッー!

もちろん私の車じゃないですよ。。。

私のブログでも何度か話に出した学生ダート・ジムカーナの大会を総なめにしている先輩の86ですが…

この前ガレージに行ったら亡骸になってました(;・∀・)

見ての通り廃車だそうです。

現在は既に、部の監督の同期の方から頂いた

R32 GT-R

に乗っております(笑)

私も運転しましたが、純正でも結構ドッカンターボなんですね。
…というか、ターボ車って全部そんなものなのでしょうか???

あと、純正ブレーキが効かな過ぎて危ないです(;^ω^)
Posted at 2009/10/06 01:03:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年10月04日 イイね!

エアグルーヴ&ナイトECUのインプレ。

エアグルーヴ&ナイトECUのインプレ。土曜の午後から晴れだったので、この機会を逃す手は無いと思い,、後輩を1人連れていつもの相模原にある某湖に走りを試しに行ってきました。

下のコンビニにはいつもの人たちが溜まっていました。
BMW130i、FD、4ドアインテR、33タイプM等、パッと見でそれと分かる集団ですねw

感想としては、

怖っっっっっ!!!

という感じになります(;^ω^)

劇的に速くなりすぎて恐怖を感じました…

下りスタートして、ストレート⇒小さいS字⇒すぐにヘアピン
というレイアウトなのですが、S字までのスピードの乗りが全然違います。
初っ端から恐怖を感じてしまいましたorz

相変わらず某パイプのせいで吸気音は聞こえませんが、
足元付近からの振動が増えました。

上りも今まで以上に加速してくれます♪

日曜は来週末(11・12日)に信州スポーツランドで開催される
軽自動車6時間耐久レースの車作りが終わっていないこともあり、ガレージへ。
後輩6人と一緒に作業をしていましたが、煮詰まったので各自自分の車いぢり。

MR2乗りのM君はタイヤの組み換え、プレリュード(未車検)のI君は燃料タンクと
燃料ポンプを装着していました。

私はというと、先日ナイトで指摘された某ステンレスパイプを取り外しました。
音が小さくなるのは残念ですが、臭いからの開放+ノーマル触媒用セッティングのECU
には代えられません。キャタ購入まではこれで行きます♪

というわけで、完全にECUの仕様通りになったわけで、本領を試してみたくなりますよね。

まずは基本の町乗りですが、

スゴイ乗りやすい♪

別の車に乗っているみたいな感じでスムーズに加速します。
チューニングECUの本来のパフォーマンスを感じられました!
いかに某パイプで低回転のトルクをロスしていたかが分かりましたorz
当分は奴の出番は無いことでしょう…

音も某パイプのキタナイ(個人的に)音からスポーツサウンドへ~
おかえり、本来のMy8(^ ^)/

一度踏んでみたくなったので高速へ。1速2000回転から全開です。
ノーマル触媒だから糞詰まるかな~ と予想していたのですが、

完全に裏切られました(もちろん良い意味で)。

高回転まで某パイプ装着時より鋭く回転が跳ね上がり、1速はすぐ吹け切り2速へ。
2速でも回転の上がり方が以前とはまるで別の車のようです。
例えて言うならばファイナルをローギアードにした感じです。

更に、約7000回転からの加速がハンパないです。
VTECでハイカムに切り替わったかのように、さらに鋭く回ります!

ノーマル触媒にしたことで、吸気音も聞こえるようになりました。
町乗りでも分かります。前のエアインクスほどではないですが、
踏み込むと前から「グモォォォ」と空気を吸っている音が響いてきます。

FEEDマフラーと合わさって気持ちがいいです(^ ^)


まだエアクリ・ECUを換えていない方、ナイトのこのコンボ、オススメです♪
ナイトの回し者じゃありませんよ(;^ω^)
Posted at 2009/10/05 01:45:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | | クルマ
2009年10月03日 イイね!

いきなり重ステ(汗)

昨日のバイト帰り、スタンド内でバックしていたら急に重ステ&ランプ点灯しました…

一度エンジン切って再始動したら直ったのでそのまま帰宅。

しかし家の駐車場に入れようとしてバックしたら再発…

とりあえずボンネット開けてエンジンルームをチェック。

エアグルーヴカッコイイ♪

…ではありません(;^ω^)
バッテリー移設キット装着時に移設したアース線がぁゃιぃなぁ~
と思い見てみると案の定緩んでました(汗)

ボルトを締めて再始動⇒とりあえず直りました。
しばらく様子を見てみます。

そういえばこんなのがありました。

車高下げすぎ(?)でフロントのインナーフェンダーにタイヤが擦ってる
フロント(?)から走行中に「キーキー」音がする
タイヤ交換・アライメント調整
④オイル交換
フェンダーをそろそろ直したい
去年納車早々に付けたリアバンパーの傷(←諦めたw)

来月オイル交換ですな~
Posted at 2009/10/03 01:27:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2009年10月02日 イイね!

ナイトECU&エアグルーヴ取り付け♪

何となくいきなり完成写真です(;^ω^)



写真を撮ろうかと思ったのですが、雨で撮れませんでした…
10/3追記:写真追加しました。↓の方にあります。

昨日お昼からナイトに赴き、ECUのセッティングをしてもらいました。
4BEAT・SEベーシックで、
燃調&点火時期変更、スピードリミット、レブリミット、電動ファン温度設定です。

設定は

①スピードリミット:完全解除
②レヴリミット:ノーマル(エイトは燃料カットでないので特に解除する必要はないとのこと)
③電動ファン:LOW88℃/HI93℃(おまかせ)
④メタポン:ノーマル(ノーマルで十分だそうです)
⑤S-DAIS:おまかせ

で全てお任せ設定です(;^ω^)
レブリミットに関しては10000にしてもいいかなぁ~と思っていたのですが
ノーマルをすごくすすめられたのでそのままにしました。
”10000!”って響きは魅力的ですけどね(笑)

とりあえず燃調等はエアグルーヴ用、エキマニ&触媒ノーマルの吊るし設定です。

帰り道(4BEAT+R魔エアクリ仕様)ですが、下道を通って町乗りを試してみました。
上手く表現できませんが、ノーマルECUと比べて車が軽く前に出る感じがします。
発進は思ったより変わりませんでしたが(エアグルーヴ用設定の為?)、
3速2000回転くらいから少し踏んでみると違いが凄く分かります。

車が「スゥ~↑」と前に出る感じでした。「オオッ!?」となります(;・∀・)
また、スロットル制御を解除したためか、シフトチェンジなどで
アクセルを踏みなおすのが楽です。

この時点で高回転は回してない、
というか回したくても回せない(白黒車ウロウロ)状況でした…
街中にも制服の方がウジャウジャ…
交通安全運動週間って終わったのでは…??

帰宅後(17時)、エアグルーヴの取り付けをしました。
「エアクリ変えるだけだし、すぐ終わるべ ヽ( ´ー)ノ 」とか思っていたのですが、
以前にトラストのエアインクスを付けた時より時間が掛かりましたorz

まずはバンパー外しですね。これはもう何度もやっているので10分もかかりません。

エアクリBOX&VFADダクトも前に外しているので即効撤去完了。

エアクリBOXの下のカバーを外してステーを取り付け、エアグルーヴ本体を取り付け。
で、ファンネルとエアフロアダプターを本体に取り付けるのですが、
付かん!!!
スペースが無くてドライバーが入らないのです…
結局1時間以上格闘し、「あ、蛇腹とりゃいいやん。」と思い外すと即終了。
おいおい…とか思いながら説明書を見ると、
書いてあるやんorz
暗くなってきてあまり説明書を読んでいなかったので見落としてました(;・∀・)

その後もエアインクスの時にはなかったレインフォース外し(汗)などがあり、
結局仕上がったのは22:30でした…



ダクト部

ナンバーでダクトが半分隠れちゃってますね…
移設ステーが欲しいです。

で、ようやくエンジン始動です。もう冷えちゃってました(;^ω^)
アイドリングはエアインクスの時にあったような不安定な感じは全くありません。
普通にいつも通りアイドリングします。この時点で感動(爆)

その後しばらく町乗りしましたが、STOP&GOの繰り返しや
3000回転くらいまで回しただけではあまり変化を感じませんでした。
装着後もエアグルーヴ用セットの4BEATのせいか、トルク落ちは無いようです。

片道2車線の大通りに出たので一度だけ1速から2速までほぼ全開で
回してみましたが、R魔クリーナーだけの時より吹け上がるのが明らかに速いです。
また、7500回転くらいからの高回転で以前はふんづまる感じがしていたのですが、
レブリミット9000回転までスムーズに回るようになりました。

感触的には良かったので、天気が回復したら
いつものところに試しに逝ってみようかなと思ってます。
Posted at 2009/10/02 17:35:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「車検通過(・∀・)」
何シテル?   02/23 21:17
年中修理中のような状態でしたが、とりあえず今は動いてます(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
111213 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 272829 3031

リンク・クリップ

プラグ被りとバッテリー上がり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/15 15:46:51
エンジンかぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/15 07:14:51
プラグコード交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/05 23:47:41

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
2014年モデル/ロスホワイト(トリコロール) 2014/03、初めて新車で購入(笑) ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
フルノーマルで購入後、少しずつ(?)弄ってきました。   今の所吸排気、車高調、コンピ ...
ヤマハ FZX250 ZeaL (ジール) ヤマハ FZX250 ZeaL (ジール)
2014/03 知人に売却 通勤用にとりあえず、と思い購入したものの、 やはり125c ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
2013/12 売却 ブラックバードを廃車にしたので、代わりの通勤用です。 台湾、キ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation