• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

monta8のブログ一覧

2012年08月05日 イイね!

エイト帰還。

今日は夕方まで仕事(汗)の後、Dラーにエイトを引取りに伺いました。

エイト祭やら長沼等、世間はイベントで賑わったようですが、
私は仕事オンリーの週末(爆)
今年は行けると思ったのにー

・クラッチマスターシリンダー交換
・クラッチレリーズシリンダー交換
・アンダーカバー・インナーフェンダー交換(持ち込み)

が完了です。フルードとアンダーカバー・インナーフェンダー交換の工賃が
何故かサービスになってました(^^ゞ
有り難や有り難や…

意外に安く済んで良かったです。

が、ディーラー整備ということで、車高が上げられちゃいました(もちろん了解済)



Oh…



No…

何とも恥ずかしい車高に…

指2本入っちゃいますよ~

ただこの車高だと、段差等全然気にしなくていいので楽っちゃ楽です(笑)
タイヤもアレですし、しばらく走る予定はないので、とりあえずこのままで(^_^;)

ノーマルと思えば…
Posted at 2012/08/05 19:13:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年08月04日 イイね!

CBRその後④ ~ファンスイッチ効果大~

手動ファンスイッチを付けたCBRですが、
今日はエンジン始動後、暖気もそこそこにファンスイッチON!

今日も朝から晩まで30度超えの夏日でしたが、

走行中→80度
低速走行&信号待ち→81~87度


となり、結構な水温抑制効果があったようです^ ^
エイトの時も、ファンの作動温度を変更したら全然水温上がらなくなりましたしね。

現在暫定的にアンダーカウルを外したハーフカウル仕様なのですが、
ちょっと聞いた話だと、アンダーカウルを外すとラジエーターに集中的に
風を集められなくなるため、水温が逆に上がりやすくなるそうです。

それで足りない風をファンで補っている感じですかね(^^ゞ
電力的にも全然問題ないので、暑い間はこれで行こうかと思います。
ずっとファンが回ってるので、乗ってる人の足に常に熱風が直撃ですけども(笑)

まぁただ、暑さと湿気でプラグがカブリ気味なのは変わらないので、
結局プラグは交換しないといけませんねー
今日も行き帰り共、クソ蒸し暑い中、押し掛けの刑でしたorz


ところで明日夕方、エイトが戻ってきます。
作業自体は昨日完了しているのですが、
取りに行けるのが都合により明日になっちゃいました。
6日からお盆休みだそうなので、ギリギリセーフですねぇ(^_^;)

工賃も予想範囲内で収まったので、ひとまず安心です。
Posted at 2012/08/04 22:44:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2012年08月04日 イイね!

CBRその後③ ~強制ファンスイッチ装着~

今日はプラグとエアクリのチェックをする予定だったのですが、
よく考えたらDラーに預けてあるエイトの中に工具箱が…

というわけで頓挫したので、代わりに手動ファンスイッチを装着しました。



基本的には車と一緒です。
エイト含め、最近の車はファンのON/OFFがECU制御になっているものが多いですが、
バイクは少し前の車と一緒で温度感応式のスイッチ(サーモスイッチ)制御です。

ブラックバードは後期型になってからファンの作動温度が高く変更されていまして、
ファンスイッチを付けている方も結構いるみたいです。
純正水温計で100度超えないと回り出しません。これでは手遅れです。

配線は簡単で、ファンに繋がっている+がイグニッション電源、
-はサーモスイッチが作動すると繋がるようになっているようでしたので、
-の方を分岐させ、スイッチを噛ませてアースに落としただけです。

最初は+の方にスイッチを付けていて、キーをONにしたらファンが全力回転(^^ゞ
気づくのにしばらく掛かりました(笑)

これで低速走行中の温度上昇が少しでも和らげば良いのですが…
普通に流して走ってれば80~90度くらいなんで、
風が当たってれば何とかなるっぽいです(^_^;)
Posted at 2012/08/04 02:22:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2012年08月02日 イイね!

人間の方がオーバーヒートしました

CBRですが、昨日クーラント交換して、今日ハイオク満タンにしたので、
遅番(12:00~)の通勤で15km走らせてみたのですが、
35度近い猛暑にも係わらず、例の失火現象は出ませんでした。

タンクもそれ程熱くならなかったので、良い方向へ向かっているのかも知れません。

…が、人間の方がオーバーヒートしてしまい、
仕事中から頭痛など、熱中症ぽい症状が発生(^_^;)
唾液もカラカラ、半分脱水症状でしたが、アクエリで何とか頑張りました。
ホントにこまめに水分補給しないと駄目ですね!
知らない間に水分抜けてっちゃってます。

夕方~夜に掛けて忙しくて頭が割れるかと思いましたが、
とりあえず家までは帰って来れました。
水分摂って涼しい場所にいれば割と収まりますね。

…というわけで、皆様もお気をつけを(^^ゞ

明日はお休みなので、(生きていれば)エアクリ・プラグのチェックをしますw
ヘタりやすいカムチェーンテンショナーも注文したので、一緒に交換ですかね。
Posted at 2012/08/02 23:25:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年08月01日 イイね!

CBRその後②

とりあえず原因を探らないといけませんが、
全部ショップ等に任せていたらお金が幾らあっても足りないので、
自分で出来る範囲で原因探しを始めました(^_^;)

今日はいつ交換したかも分からないクーラント
33度の猛暑の中、1時間掛けて交換しましたw
あと、ガソリンタンクにヤマハ純正のカーボン除去剤を注入しました。
こちらは気休めですが(笑)

ラジエーターのキャップのゴムが硬化で怪しいので、近いうちに要交換です。

明後日がお休みなので、エアクリ、スロットルバルブ、プラグのチェックを行います。

クーラント等をバイク用品店(ナップス港北店)に買いに行った際、
店員の方に症状を伝えてみたのですが、

・特に大型バイクにおいて、真夏に出やすい症状
・ガソリンが熱せられて高温になり、燃調が狂うことにより発生
・キャブ車でも起こるが、インジェクション車の場合使わなかったガソリンを
   タンクに
戻すため、熱いガソリンがタンクに戻り、症状のループが起きやすい


とのことで、直ぐに回答を貰えるくらい、良くある症状のようです。
もちろん↑が原因の全てではない、とのことでしたが。
※パーコレーションという現象らしいです。

帰ってから独自で調べてみたところ、
マフラー交換車は燃調がECUの補正範囲を超えている物もあるようで、
症状が更に起きやすい状態になるようです。

…ということは、

・ガソリンを多く入れておくことによって熱容量を上げる
・インジェクションコントローラーを使って燃調を合わせる


等によって解決可能??
インジェクションコントローラーはお高いので(笑)、
とりあえずガソリンを入れて見ることにします(^^ゞ

確かに、戻ってきたガソリンでタンクがメチャクチャ熱いんですよね…
Posted at 2012/08/01 17:18:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

「車検通過(・∀・)」
何シテル?   02/23 21:17
年中修理中のような状態でしたが、とりあえず今は動いてます(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プラグ被りとバッテリー上がり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/15 15:46:51
エンジンかぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/15 07:14:51
プラグコード交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/05 23:47:41

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
2014年モデル/ロスホワイト(トリコロール) 2014/03、初めて新車で購入(笑) ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
フルノーマルで購入後、少しずつ(?)弄ってきました。   今の所吸排気、車高調、コンピ ...
ヤマハ FZX250 ZeaL (ジール) ヤマハ FZX250 ZeaL (ジール)
2014/03 知人に売却 通勤用にとりあえず、と思い購入したものの、 やはり125c ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
2013/12 売却 ブラックバードを廃車にしたので、代わりの通勤用です。 台湾、キ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation