• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

monta8のブログ一覧

2012年07月31日 イイね!

CBRその後

どうもプラグは品番が特殊らしく、
どのバイク屋にも置いてなかったので今日はとりあえず諦めました。

というか、エンジンの調子が著しく悪く、家に帰るので精一杯でした(・_・;)

・エンジン始動後、アイドリングで暖気~走り始め数キロまでは特に異常なし。

・水温計が90度過ぎた辺りから怪しくなり始め、
  100度(ファンが回り出す)位でアイドリングからのストール、
 加速中の息継ぎ、アフターファイア、ノッキングっぽい音(コンコンコンコン)発生。

・エンジンを切るなどして冷えれば症状は収まる。

もう嫌や~

気温が30度超えだした辺りから突然症状が出始めたので、
オーバーヒート気味なんですかね~

バイク屋に聞いても、色々テスターに掛けてみないと分からないって言うし…
Posted at 2012/07/31 19:04:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2012年07月30日 イイね!

アルバイトって、どういう扱い???

ちょっとありまして、疑問を感じたので…

「アルバイト雇用契約」している従業員って、どういう扱いになるのでしょうか?

私はサービス業(レンタカー)で、今現在は一応アルバイト契約ですが、
日勤で、やっていることはほぼ正社員の従業員と一緒です。
違うことといえば、外回り(営業)に行かないことくらいですかね~

そんな感じの勤務体系ですが、アルバイトの従業員って

・会社の発展・利益を考えて業務を行う
・お客様に満足して頂けるよう、考えて行動する

といった事は、しなくて良いものなのでしょうか。
少なくとも同じ営業所で一緒に働いている日勤の方達・社員は
(もちろん私も含め)、上記2点について程度の差こそあれ、考えて行動しています。

ところが夜勤の方達(全員というわけではありません)は、

・お世辞にもフレンドリーな接客とは言い難い
・一部の年長者はお客様を「客」と呼び、トラブルがあった際の対応も高圧的
・洗車は適当で汚く、時折クレーム有り。
・勤務を始めて1年位の若造(私)より、明らかにスキル(出来る事)が劣っている
・自分が分からない電話・FAX等を受けても、十分に報告・引き継ぎ等をしない
・各営業所の夜勤の人間が集まるミーティングがあるが、
 曰く、「バイト集めてミーティングしても何も意味が無いしやる気も出さない」とのこと。
・お客様の為になることでも、自分が面倒臭くなるようであれば一切しない

等、まだ二十歳そこそこの私から見ても疑問に思う点だらけなのです。
もう10年以上勤続していて、30歳もとうに過ぎている方でもこんな調子です。
夜は社員はおらず、アルバイトのみのシフトになっているので、
目が届きにくいのも一つの要因になっているのかも知れませんが、

「バイト集めてミーティングしても何も意味が無いしやる気も出さない」

なんて言葉が30過ぎの方の口から発せられて驚きました。
アルバイトって、時間給で雇用されているだけで、
お客様から見たら正社員の従業員と変わらないわけです。

特にカウンター業務なんて、直接多くのお客様と接するわけですから、
良くも悪くも、その会社の「顔」になりますよね。

先にも書きましたが、ウチの会社の夜勤は社員がいないので、
アルバイトが営業所を動かします。
そんな状況で、上に書いたような人達がお客様と接しているのは
私はありえないことだと思っています。

アルバイトって、それでいいのでしょうか?
こういう人種って、どんな会社にもいるものなのでしょうか?

以前はGSでバイトしていましたが、社員・アルバイト共々、
上記のような考え方を持って仕事をしている方はいませんでしたので、驚き、呆れています。

こんな状態では、何が「サービスNo.1」だ、としか言い用がありません。


…愚痴のようになってしまいましたが、実際どうなんでしょうね(^_^;)
Posted at 2012/07/30 23:42:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年07月30日 イイね!

CBRはアイドリング不調~

エイトはクラッチ不調で入院中ですが、CBRの方もちょっと調子悪いみたいです(^_^;)

①セルは勢い良く回りますが、時々始動しない。
  燃料ポンプは動いているので、セルで掛からなくても押し掛けならちょっと
  渋いですが始動可能でした。

②信号待ち等のアイドリング中に時々エンジンが落ちる。

という症状が出てます…

・セルは普通に回るので、恐らくバッテリーの消耗では無い。
・アイドリングの規定回転数は1100±50rpmですが、
  今までは若干低い1000rpm辺りで運用していた。
  緊急的にアイドリングを1200rpm程度に上げたところ、エンストは収まった。
・レギュレータレクチファイアが良く故障する車種だが、対策部品に交換済み。
  更に、レギュレータ不良の症状ではない。
・FI(インジェクション)の警告灯は点いていない。

といった感じなので、プラグの消耗を疑ってますが、どうなんでしょう。
譲ってもらう前、いつプラグ交換しているのか定かではないので…
エアクリも見たこと無いので、ついでにチェックすることにします(^_^;)

バッテリーは電圧を測ったわけではないので明日測ってみますが、
これで電圧が出て無ければジェネレーター故障の疑いも出ますね(汗)

ただのプラグ被りであってくれれば良いですが。。。
Posted at 2012/07/30 23:01:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2012年07月27日 イイね!

強制車高うp

本日Dらーにエイト入庫しました。

・クラッチマスター&レリーズシリンダー交換
・フロントインナーフェンダー交換
・アンダーカバー交換

の作業になります。

インナーフェンダーとアンダーカバーは新品で揃えると全部で\25,000位しちゃうので、
オークションの中古品で、ということになってます。
どうせまた擦れて傷付くか穴開いちゃいますから(笑)

全部ひっくるめて\50,000程かと思いますが、結構維持に¥が掛かってきました(^^ゞ
足回りのブッシュ類も気になるし… しばらくは弄る、ではなく「維持る」になりそうですw

来週月曜には作業開始、週末までには納車になりそうです。

あ、どうも車高が引っかかったようで、強制うpになりそうです。
恐らく、フォグ付きの純正バンパーに変わっているので、
「灯火付きのバンパー」扱いになっちゃったようですね。

社外のフォグ無しのバンパーなら9cm制限に引っかからないので、
すっかり失念してました(^_^;)
Posted at 2012/07/27 13:16:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年07月26日 イイね!

エイト入院決定

温間時にクラッチの遊びが大きくなって切れにくくなる例のアレですが、
明日D入庫と相成りました。マスター&レリーズ交換です。

Dのメカ曰く、シリンダーとクラッチラインに断熱もした方が良いとのことでした。
ま、それは後で自分でも出来るので(^_^;)

シリンダー交換くらい自分でやってもいいのですが、
このクソ暑い中整備する体力・気力・時間がありません(笑)
学生で自動車部やってた頃は工賃浮かすために何でも自分でやったものですが…

ついでに年始のクラッシュで半損したインナーフェンダー・アンダーカバーも
交換してもらおうかしら…(実は交換していないのだ!)
Posted at 2012/07/26 16:25:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「車検通過(・∀・)」
何シテル?   02/23 21:17
年中修理中のような状態でしたが、とりあえず今は動いてます(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プラグ被りとバッテリー上がり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/15 15:46:51
エンジンかぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/15 07:14:51
プラグコード交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/05 23:47:41

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
2014年モデル/ロスホワイト(トリコロール) 2014/03、初めて新車で購入(笑) ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
フルノーマルで購入後、少しずつ(?)弄ってきました。   今の所吸排気、車高調、コンピ ...
ヤマハ FZX250 ZeaL (ジール) ヤマハ FZX250 ZeaL (ジール)
2014/03 知人に売却 通勤用にとりあえず、と思い購入したものの、 やはり125c ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
2013/12 売却 ブラックバードを廃車にしたので、代わりの通勤用です。 台湾、キ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation