• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月01日

stop雪とは??

皆さまおはようございます。

昨日のstop雪の原因、雪に色が付いて無いものの黄砂なんだろうと勝手に思ってましたが、気温が高い日の降雪はこうなる事が多いのでしょうか?((+_+))

ワックスを変えると滑るようになるのでしょうか??



ブログ一覧 | 質問 | 日記
Posted at 2012/03/01 09:42:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

すごくちゃんと走る
SNJ_Uさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

ninjaウサピョンで日帰ツーリング
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2012年3月1日 10:13
そこなんですよ。

アレほどヒドい雪質は経験した事なかったです。

ってか、あの雪質を事前に予測してワックスを選択するなんてできるかな?

現地生塗りワックスみたいに臨機応変に対応できるワックスがあればいいですね。
コメントへの返答
2012年3月1日 17:31
ヒドかったですがこれからあのコンディションが増えると思っておく方が良いですねぇ((+_+))

皆さまのコメントを拝見してると天気予報である程度予想は出来そうですがゲレンデで対応出来るとより良いですね。

生塗りも出来るワックス・・小さいのですが一応家にあるので今度は持って行きます^^;
2012年3月1日 11:09
こんにちは・・・・

春スキーで良く起こりますねSTOP雪・・・・

これはどうする事も出来ないですね。。。。

原因は、雨や気温の変化で雪が解けて水たまり状態に
一部分だけなっている為におこります。

スキー板は、滑走面は平らに見えていますが
本当は、細かい溝になっているんです・・・
その為水分を含むと、溝に水が入り、接地面が100%になってしまって
吸盤のようなり走らなくなります。。。
これはワックスで多少は回避出来るかもしれませんが
ほとんど難しいでしょうね。。。。

板にホットワックスをかけた時に、スクレーパーをpかけた後に
ブラシを掛けますが、これがその溝に入ったワックスカスを
取り除く作業なんですね。
手塗の時にはコルクで伸ばしますよね。これはこする事により
熱を起こして溝に塗りこみ意味もあります。。。

SKI板は繊細な構造なんですよね・・・・

多分合っていると思いますが間違いだったらm(__)mスマン!!
コメントへの返答
2012年3月1日 17:48
こんにちは~^^

トップシーズンに2回ファミリースキー行くだけって言う年数が長かったので知らない事がいまだに多くお恥ずかしいです^^;

解説有り難うございます(#^.^#)
滑走面についてしっかり知識を持って出掛けないと駄目ですね。。<(_ _)>

春スキーもするようになったのに漫然と雪山へ行ってました。反省。。
2012年3月1日 11:19
こんにちは~

これからはストップ雪な嫌な季節になりますね・・・
ストップ雪になる原因は色々な説がありますが、気温と雪に含まれる水分が関係しているみたいです。
Yahoo!知恵袋をご覧になってみて下さい→http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1058164845

ゲレンデで良くあるパターンが圧雪された古い雪の上に、所々新雪が積もっていたりすると、新雪に乗った瞬間にストップしますよね?
あれは古い雪の部分は水分が少ないザラメで滑走性が良く、これからの季節に積もった新雪は、気温が高い為に水分をたっぷり含んでいるので、その水分が抵抗になり滑走性が一気に落ちてストップするのだと思います。
ワタシはウエアーのポケットにスクレーパーとフッ素含有固形ワックスを忍ばせ、リフトを降りて滑り出す前にスクレーパーで滑走面の汚れを落とし、固形ワックスを生塗りして対処してます。
オススメWAXはこちら→http://www.hike-snowwax.com/html/main.htmlのSPEEDシリーズが調子良いですよ~
長文失礼しました(^^;
コメントへの返答
2012年3月1日 18:18
こんにちは~^^

知恵袋のURL有り難うございました。
読みました~。
天気予報で少し予想出来そうですね。

雨の翌日の奥伊吹が滑りやすかったので天候を甘く見ておりました。。(-_-;)
今回は古い雪の上に気温高い水分たっぷりの新雪が降り・・って言う状況でビンゴでして。。。

スクレーパーとフッ素含有固形ワックスですね。
ワタシも持って出るようにします。

SPEEDシリーズですか、なるほど!
お陰さまで よく分かりました(#^.^#)

今シーズンのスキーはENDに近づいてますが・・来シーズンも春スキー出来てましたら準備します(#^.^#)
2012年3月1日 13:24
悪雪と聞いて飛んでやって参りました隊長です。
越後の低い雪山では春になると粒状のアラレが降ります。

これが降るとカックンカックンと板が止まり涙が出ます。

板をひっくり返すとベッタリ雪が(T_T)

これからの時期は雪より雨の方が良かったりします。←マジで

越後ではカッパにゴム手で雨の中を「滑りやすくて最高!」と笑顔で滑るスキーヤーが多数見受けられます(笑)

そんな滑らない雪にはフッ素の液体ワックスかなあと思います。
コメントへの返答
2012年3月1日 21:42
隊長さん、いつもヘルプ戴き有り難うございます~<(_ _)>

粒状のアラレでSTOP雪に・・((+_+))
怖いです~

今回滑り終わるまでソール見てなくて・・次回はちゃんと見ます(滝汗

雨の方が良い=そうですね~^^;
一昨年バイトしたペンションの支配人さん(♀)もそのようにおっしゃってました(#^.^#)

フッ素系が必須ですね。
春スキーするのに準備不足なワタシで大変失礼しました!<(_ _)>

有り難うございました(#^.^#)
2012年3月1日 21:19
こんばんは(^O^)そんな雪質があるんですね(T_T)初めてしりました!
コメントへの返答
2012年3月2日 9:59
春スキーの経験値が低くて理解してませんでしたぁ(>_<)
黄砂の方が滑走中分かりやすいかもわかりません^^;
どちらも嫌ですけど(苦笑
2012年3月1日 23:16
「stop雪」って聞いたことがなかったので(汗)、さっそく検索サイトで調べてみました。

すると行きついた先は、スキー猫さんのブログでした(汗汗)。

↑諸兄のコメントを見て、なるほど!と思った次第であります。
コメントへの返答
2012年3月2日 10:06
あ、ワタシも検索して気付きました^^;
「ストップ雪」だと色々出て来ますが「stop雪」は少数派みたいですね(^^ゞ

疑問は何でも解決して戴けるのでみん友の皆様の知識有難いですね~~
(*^-^*)
2012年3月1日 23:48
こんばんは~

この時期に経験したことはありませんが、春スキーの時の黄砂がのった雪は同じようなことがありました。

完全な対策は無いと思いますが、春スキーに有効なのは
チューンナップのときにストラクチャーを入れてもらうのと、春用のワックスですかね。

関東では春スキーのメッカ、かぐらスキー場には下山する時に超緩斜面のゴンドラコースというのがあるのですが、ストラクチャー+春ワックスでかなり滑りが違います。
コメントへの返答
2012年3月2日 10:10
どうもです~~^^

黄砂のストップとは違う感じのストップですがどちらも怖いですよね~(>_<)

>かぐらスキー場には下山する時に超緩斜面のゴンドラコースというのがあるのですが、ストラクチャー+春ワックスでかなり滑りが違います。

なるほど。もし対策して無かったらゴンドラコースしんどそうですね((+_+))

自分も対策頑張らないと(汗

プロフィール

「シーズン http://cvw.jp/b/496337/48589871/
何シテル?   08/09 18:13
『お手数ですがフォロー申請前にご覧下さい』 運動音痴で三日坊主ですがスキーだけはずっと大好き。 なかなか上達しませんが毎年冬を待ち焦がれてます。 2011...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

阿笠博士 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 04:11:49
提案玉砕 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 22:16:04
さとふる納税メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:59:23

愛車一覧

スズキ ハスラー ハスニャー (スズキ ハスラー)
スキーに活用するので4WDを購入しました。 ekワゴンが元気だったので、他の軽もじっくり ...
スズキ アルトラパン lapiくん (スズキ アルトラパン)
自分は本日発売のDAYZ推しでしたが娘の気持ちは変わらず(笑 可愛いクルマです(*^。 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
1年落ちで我が家にやって来て6年弱。 旦那通勤にも日常乗りにもスキーにもめちゃめちゃ便利 ...
マツダ CX-5 赤猫さん (マツダ CX-5)
旦那の通勤用クルマですが、冬季はスキーに行く自分が優先でした(*^。^*) ハスラーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation