
今日で付き合ってからちょうど1年。って、猫ちゃんのことだから言われなくても分かっているとは思うけど。
節目なので総括の意味も込めて、珍しく手紙を書きます(笑)。
とはいえ何から書いたらいいんだろう。猫ちゃんが「手術」「老若男女」って発音できないことについて?(笑)
わざわざ記念日に書くようなことじゃないか(笑)。この話はやめよう。
最近わりと不穏な空気になるよね、うちら。この前も、おれが猫ちゃんと会う約束をキャンセルして、他の飲み会に行ったことでものすごく怒ってたね。「好きじゃないならさっさとふって」とまで言われたし…。
なんていうか、猫ちゃんって思い詰めすぎだよ。不安なのかもしれないけど、むしろ不安になってる猫ちゃんからおれは逃げたくなるんだよなぁ。
正直なところ、最近猫ちゃんと会ってても楽しくないんだよね。あんなに笑顔だった猫ちゃんが、最近は我慢したり不満そうにしたり怒ってばかりいる気がする。それもおれのせいなのかな…。猫ちゃんがそんなだから、なんだかおれは疲れてきていると思う。
猫ちゃんって付き合う前は恋愛以外のことでも一生懸命だった気がするし、輝いて見えた気がする。でもここのところは、そういう猫ちゃんのいいところが見えない。もっとしっかりしていたと思うんだけどな…。
てか、記念日のわりに内容がひどいな…。話題が暗すぎる…。
よし、良い方向に話を変えよう。
なんだかんだ言って、おれは猫ちゃんには感謝してるんだ。
おれにとって猫ちゃんのイメージは、洗いたてで乾燥機から出したばかりのタオルみたいなんだよね(笑)。ふわっふわっとしているところとか、いいニオイがするところとか。あらためて振り返ってみれば、この一年間はタオルに包まれているみたいに居心地がよかったと思う。
猫ちゃんが言っていた「うまくいかない時期も、私の気持ちは変わらないし揺らがないから」ってセリフをおれは今でも大事に心に留めているから、おれも初心をそのままにこれからも一緒にいようと思う。猫ちゃんの気持ちもあのときのままだと嬉しい。
これからもすれ違いとかあると思うけど、この一年間のように、理解を深めて乗り越えていこう。あ、それと、いちいち料理つくるときに「どちらかの餃子には睡眠薬」とかゲーム性もたせるのやめてくれ…。せめてワサビとかにしてくれ…。
では、これからも末永くよろしく。猫ちゃんがいてくれてよかったよ。ありがとう。
P.S.猫ちゃんって祭を見かけるとすぐウズウズするよね…。
************************************************************************
何気に流行ってる?
1年目の手紙を貰ってみたスキー猫でした(笑
「しゅじゅちゅ」「ろうにゃくにゃんにょ」ですが何か(爆
ワタシの分析結果は以下の通り・・・
当たってるところも・・あります(苦笑
************************************************************************
猫ちゃんさんについての分析結果は以下の通り。
【こんな問題ありませんか?】
◆アプローチが下手で、もじもじしてしまう。
◆付き合うと、やたらと泣かされる。
◆強くなりたいと思うが、なれない。
【分析と課題】
猫ちゃんさんは、まず付き合う前の段階ではかなり消極的な部類に入ると思われます。アプローチという点でもそうですし、恋愛以外のことでもわりと周囲に流されたり自分の意見を言わなかったり、ときに愚痴の引き受け役や八つ当たりの引き受け役になってしまうなど、消極性で損することも多いのではないでしょうか。
付き合った後も、我慢が続くかもしれません。うまく気持ちが伝えられないこともあり、また猫ちゃんさんとは正反対の、気持ちをあまり分かってくれないタイプを好むこともあり、猫ちゃんさんは彼氏ができてもなかなか理解されないかもしれません。それによって我慢したり、重苦しいことを言っては相手と喧嘩になるなど、泣かされる場面が増えそうです。
猫ちゃんさんは、自分の自信の無さや、自分の弱さを呪うかもしれません。したがって強くなりたいと思うかもしれません。しかし大事なことは強くなったり一人で生きられるようになることではありません。それでは猫ちゃんさんらしさが欠けてしまいます。大事なことは「人に頼らない」「強さを獲得する」ということではなく「頼っても大丈夫だった」「弱さを受け入れてもらえた」という経験をすることです。
自分をどうすれば受け入れてもらえるか、そこが猫ちゃんさんの最初の課題だと思われます。
【恋愛キーワード】
「まろやか」「柔軟」「もじもじ」「静か」「おじさんキラー」「いたわり」「追う側」「男に期待させる」「執着心」「ネガティブ」
【最後に】
猫ちゃんさんは、もはや振り回される恋愛に疲れきっていたり、なかなか勇気の出ない自分に情けなさを感じているかもしれません。なぜ男性が冷たくなっていくのか、なぜ自分ばかりが一生懸命なのか、どうすれば恋愛はうまくいくのか、「?」でいっぱいかもしれません。傷の深さによっては「男なんて」と言いたくなるかもしれません。
そういう状態になると「いかにイイ男を探すか」に力を注いでしまい、より恋愛対象が狭まる現象が起きるかもしれません。それはそれでいいのですが、自分以外の「外」の改善を求めるならば、同時に「内」の成長も必要ではないでしょうか。猫ちゃんさんが男性を理解して余裕を持ち、そして男性のいいところを引き出せれば、完成品の男性を探す必要はないのです。
Posted at 2009/04/14 21:34:12 | |
トラックバック(0) |
イベント | 日記