• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanayo_koのブログ一覧

2015年02月07日 イイね!

日光走行会 byテクノプロスピリッツ

日光走行会 byテクノプロスピリッツ先日のTC2000走行会で、
タイムが大幅アップしたことに気を良くして、

(調子に乗って・・・ともいう)

テクノプロスピリッツさんの走行会に参加してまいりました。


申込時点でのサーキット経験については、
前回痛い目を見てるので、
今回は控えめに申告しました(^_^;)

とりあえず、1本走ってみたところ。この時点で2秒アップ(^◇^)

国産タイヤよ。
キミはなんてすばらしいんだ!!
今までのコーナーでのビビりは一体何だったのだろう?と思う反面、
私のお尻センサー捨てたもんじゃないな、と自己満足に浸ってみる。

だって、「滑るかもしれないな」とどこかで感じていたから踏めなかったわけでしょ?
やはり信じてよかった野生の勘。
私のお尻は伊達にデカイだけってわけじゃない(笑)


そんな感じで滑り出しは絶好調。
このまま一日走行してももうちょっと詰められるような気はしたんだけど、
希望者はすーぱーかんべさんのレクチャーを受けられるってことで、希望してみました。
私のロド君を運転していただけるってことでした。

そのレクチャー。

ここでは書ききれないくらい勉強になったわけですが、
横に乗ってる限りだと、なんだか簡単に出来そうにも見えちゃったわけで。

つまり、何ら特殊なことはしていなかったし、
大まかに見ている限りでは私とラインも操作も大差ないように感じられたわけです。

ま、予想通り、同じことなんて出来るわけなかったですけどね(笑)
あたりまえの走りの中に、あたりまえじゃない何かが存在しているのは確かなようです。

例えば。
同じコーナーを走っているときに、私の方が遅い速度にもかかわらずタイヤが鳴いていたり。
シフトダウンした後の立ち上がりのレスポンスが全然違ったり。
(↑恐らく、シフトダウン後の回転数までしっかり考えて操作していると思われる)
ちょっとあいまいだけど、シフトダウン時にH&Tを使っていないような感じもしたし。

珍しく車載動画を撮ってみたので、あとでじっくり検証してみよーっと。

この直後のヒートで、レクチャーの経験を生かして(?)タイムアタック!
そして、めでたくベストを再更新☆
46秒台に入りました。
狙って出たタイムって、嬉しさ倍増ですね~やっぱり。

大好きな日光でのベスト更新、かなり嬉しい♪
牛串も美味しかったし。

楽しい一日でした。


次の走行は3月8日のTKくらぶ主催の本庄走行会かなー。
本庄でもベスト更新狙うぞ~~~(^^♪


Posted at 2015/02/12 18:13:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2015年01月25日 イイね!

TC2000走行会 byTKくらぶ

TC2000走行会 byTKくらぶ初めて投入したカーボンデフ・・・数十万円
この日のために交換したブレーキパット・・・数万円
久しぶりに履く国産ハイグリップタイヤ・・・数万円とちょっとの勇気

FRに慣れずにもがいた時間・・・一年と数カ月

ロードスターと『人馬一体』になって、思いっきり走れたTC2000・・・・・Priceless☆


なんてね。


アクセルを開けていくと、自分がイメージしている(今の私レベルの(笑))ラインだったし。
コーナーに思いっきり突っ込んでいけるブレーキの信頼性とか。
立ち上がりの加速をしっかりサポートしているデフとか。
がっちりグリップして、加速もコーナリングも原則も、私の命令どおりに伝えてくれるタイヤとか。

何より「ここで絶対叩き出す!」と狙って出したタイムとか。

もう、たまらないです。
これだから、やめられないです。

正直、一年走ってきて、芳しいタイムも出せなくてちょっと凹み気味だった。
走ってて楽しい車だったんだけど、どうも結果が出てくれないなあなんて物足りなく思ってた。

でも、今回ロド君の本当の魅力を垣間見られた気がする。

なんて気持ちのいい車なんだろう。

それから、TC2000ってなんて楽しいコースなんだろう。

心からそう思えた一日でした。


あ、タイムは確かにジャンプアップしたけど、他の人と比べればすごく遅いと思う。
でも、いいんだ~。

だって楽しかったんだもん。
きっと誰よりも楽しく走ったもん!
などど自惚れてみたりする。


楽しかった!!
Posted at 2015/01/26 23:12:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2015年01月03日 イイね!

☆2015年走り初め:富士スピードウェイ ジムカーナ場☆

☆2015年走り初め:富士スピードウェイ ジムカーナ場☆新しい年を迎え、皆様におかれましてはますますご健勝のことと存じます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

ってなわけで、走り納めから中3日で走り初めです。
中3日でも、年が明けてるってだけで、なんだか新鮮な気持ちになるのが不思議です。



実は、かなりこの練習会を楽しみにしてた。

何故ってそれは、デフの効果を一番味わえるであろうエンカキを満喫できるからさっ。

【本日の目標】
ひたすら回る。
以上!


とりあえず初めは小さく回ってみました。
ぐるぐると。

ああ、なんてやりやすくなってるんでしょう。
これがデフの威力なのね。

やっと味わえたわ(*^_^*)

なんてすばらしいパーツ。


気分が良くなったので、大きく回ってやりました。
やったー。
出来るぅ(^^♪

デフ投入前は、この大きなエンカキに手こずってたの。
でもデフ入ったら、すんなり出来ちゃった。
挙動が分かりやすいし、リアタイヤが安定してるし、ステアリング操作にも素直に反応してくれるし。

ちょっとお高い買い物だったけど、これは満足度高いわぁ。


これなら、8の字も出来ちゃったりするかもしれない。
そんな風にやる気にさせてくれる。
次は絶対8の字にチャレンジするんだ―。

走り初めは、こうして楽しく終わりましたとさ。
めでたし☆☆☆


追伸
エンカキで高まった気分のおかげで、帰りの渋滞も眠気なしで乗り切って、
その日のうちに帰宅できた~。
今年の滑り出しは、なかなか良い感じですぞ。
満足満足。

Posted at 2015/01/13 22:49:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2014年12月30日 イイね!

☆2014年走り収め第2弾:本庄☆

☆2014年走り収め第2弾:本庄☆本庄サーキットでの走行会。

もちろん主催はTKくらぶです。


今年もTKくらぶにはお世話になりました。

スタッフもがんばりました。


今年一年の締めくくりってことで、ホームコースにやってきたわけですが、
今日ヤっちゃうと、かなり凹むこと請け合いなので、
いつも以上に慎重に・・・。

日光に比べて本庄は、セオリーのラインが比較的身に付いてるはずだから、
今日こそ基本に忠実に、初心に返ったつもりで走ろうと心に決め、
午前中いっぱい走りました。

が、なんともしっくりこない。
そしてタイムが遅すぎる。

苦手なH&Tが、いつにも増して出来ない(T_T)
何でだろう???

半日走ったところで思い至った。

そうだ、京都に行こう!
(古っ)

じゃなくて。
そうだ!ブレーキしっかり踏んでないじゃん。
何でかっていうとアクセルしっかり踏んでないからで。
何でアクセル踏んでないかというと、ブレーキしっかり踏んでないからで。



このデフレスパイラル的なメリハリのない走行になっていたに違いない。

ブレーキを踏み込む状況じゃないと、H&Tはとてもやりにくいので、
この原因で間違いないと思う。

メリハリなくなってしまった原因をさらに追求すると。

基本に忠実になろうと目標を立てる。

セオリーラインをトレースするために丁寧な走行にしようとする。

アクセルとブレーキをそーっと踏むように努力する。

そーっと踏んでると踏み切らないうちに次のコーナーに差し掛かるから、
ブレーキあんまり踏まないでも曲がれちゃう。

曲がれるものの、やはりアンダー傾向になるので、立ち上がりのアクセルの踏み始めが遅くなる。
しかも、そーっと踏んでいく。

(以下、繰り返し)

「ゆっくり、そーっと運転すること」は「丁寧な運転」と同義ではないことは分かっているんだけど、
どうしても、今回みたいなパターンに陥ることが多い。

自分で気づけるようになっただけ、進歩したのだと思うことにしよう。

午後からは、アグレッシブかつジェントルに。
あるいは、大胆かつ繊細に走ることを心がけて、だいぶグリッパーらしい走りになったんじゃないかと思う。

少なくとも、タイムはベスト1秒落ち程度まで回復してくれたから、まずまずの結果じゃないかと。

こうして無事に2014年も走り納めできました。
車も自分も無事なのが、なによりです。


今年も皆様にお世話になりました。

また来年もお願い致します。
Posted at 2015/01/13 22:26:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2014年12月27日 イイね!

☆2014年走り収め第1弾:日光☆

☆2014年走り収め第1弾:日光☆日光サーキットでございます。

アタックシーズンに入っているので、もちろんグリップ走行。
デフの威力を今日こそ味わいたいと思うワタクシであります。

前走の本庄での反省を生かして、
「丁寧にセオリーラインをトレースするように走る」
というのがこの日の目標。

が、重大なことを失念してたのだ。

日光のセオリーライン、思い出せない・・・。

まだ私が初心者で
(今でも腕は初級者だけど、走行回数のみ上級者(笑))
初々しかった頃、
TKさんにレクチャーして頂いたのは確かなんだけど、
その後は、数年にわたり日光好きの故の高いテンションで、
気分の赴くままに走り続けてきた結果、
ラインがかなりデフォルメされて身に付いているようである。

でも、一応自分で決めた目標だし、ちょっとやってみよう・・・

まず、1コーナーに進入して、
ブレーキングしてシフトダウン。

このとき、私の野生の感性は「ここでやったらリア流れるよ!」とささやいていた。
しかし、私は自分の記憶と理性を信じてシフトダウンを断行した。

結果、私の感性の方が正解だった。

心のどこかで予期していたおかげか、派手なスピンはしないで済んだけど。

お尻フリフリ

戦意喪失(笑)

反省。。。ではなく開き直り!


うろ覚えのラインで走ったって、なんか意味ない気がするし。
せっかくの大好きな日光なんだし。
走り収めだし。
だから、いつも通りノリで走ろう~!
(これを「自分で自分に言い訳して、自分を甘やかす」という)

当然のことながら、タイムは更新できず。

でもでも。
ロド君の挙動はだいぶ分かってきた。
いや。違うな。
「体に叩き込まれてきた」という言い回しの方が正しいかなー。
私の頭脳より、体が覚えてくれてる感じだし。

ま、いいや。
とにかくやっぱり日光は楽しかった。

楽しさのあまり、デフの挙動についてはすっかり忘れてましたとさ。

☆2014年走り収め第2弾☆本庄へ、つづく。

【この日の教訓】
★ラインはしっかり覚えてからコースインしよう。
★己の野生の感性のささやきには耳を傾けよう。
Posted at 2015/01/13 22:24:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記

プロフィール

ここ数年モータースポーツにどっぷりはまってるnana-yo_ko(74)と申します。 愛車は金エボ→銀エボ→NCロドです。 去年からドリフト始めてみました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター ロド君 (マツダ ロードスター)
2013/12/15納車。 初めてのNA車両。 これで、街乗りもドライブもサーキット ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC RX-7(後期仕様)・AT ~2002 ◆街乗り快適仕様(笑) 吸気:RE雨宮レ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
主な仕様 車高調:JIC PROFIT タイヤ:生意気にもNeova履いてます(笑) 吸 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
友人が精魂込めて作り上げた即ドリ車を格安にて譲ってもらいましたv ありがとうございます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation