• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanayo_koのブログ一覧

2015年12月26日 イイね!

TC2000走行会 byTKくらぶ

とうとうこの日がやってきました!

車高調入れて、新しいタイヤも入れて、準備万端のTC2000。
やっぱりTC2000は「グリップの聖地」って感じのイメージがあるから、気合いの入り方が違います。
グリップ走行を愛する者の端くれならば、ココでタイムを出したいとみんな思ってるんじゃないかと、勝手に妄想しております。
いつかはココで1分切り!(いつになることやら・・・)

なんてことはさておき。
朝の走行受付開始と同時に雪が降ってきてびっくりしました。
幸い、すぐにやんでくれたのでほっとしましたが、ここ数年初雪を見るのはいつもサーキットな気がします。

タイムアタックシーズンになったなあと思うと同時に、朝が早いサーキットは寒さがつらい季節になってきたなあとも思います。

さて、走行ですが狙い通りにベスト更新してやりました(*^^)v
昨年までのベストは1'15"518でしたが、
今回は1'11"505☆

大幅なタイムアップで、物凄く嬉しい!

もちろん、タイムアップ要因のほとんどは車高調をはじめとする新兵器を投入した事実なわけですが、
それでも気持ちよくしっかり踏みきって走行出来たうえでのベスト更新だから我ながらよくやったと自分を褒めたい気分です。

進化したロド君が良く曲がるっていうのは、前回の茂原で経験済みなんですが、
パワー関係いじってないのに、直線の加速が速くなった気がして仕方がありません。
コーナリングが良くなったおかげで、立ち上がりのアクセルオンが早くなったというのはもちろん考えられることなんだけど、単純にストレートでの加速を考えても速くなった気がするんだよなあ。

バッテリーが軽量化されたせいなのか?
アライメントをとって、しっかり設置しているせいなのか?
冷却を強化したからエンジンの熱ダレがないせいなのか?

うーん。
原因はよく分からないけれど、とにかくやたらと速いロド君な感じです。


パドックで偶然お隣だった、この日デビューのNC乗りの方。
せっかく朝挨拶をしていただいたのに、スタッフでバタバタしててそのあと全然お話も出来なくてごめんなさい。
初サーキットの感想、聞きたかったなあ。
またどこかでお会いできますように。


年内の走行はあと2回(まだ行くんかい(笑))
本庄&日光でも、ベスト更新目指して頑張りま~す。

Posted at 2015/12/27 21:47:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2015年12月09日 イイね!

茂原走行会 byキックス

茂原走行会 byキックス車高調入れたので、月末のTC2000走る前にシェイクダウンしたいなーと思って茂原にやってきました。

前回茂原をグリップで走ったのは3年ほど前。
ベストは出しているのは、3速ホールドでアタックしての53秒台。
(MT乗り始めたばかりでシフトダウンに苦戦していたころの銀エボ。 シフトダウンが苦手すぎてタイムアタックの時は操作ができなかった時代でした)

もちろんこのタイムを目標に設定して走りました。

今回履かせたRS-Sportは「熱が入りにくいからしっかりウォームアップしてね」とショップの社長さんにアドバイスされていたので、いつもよりはだいぶ丁寧にウォームアップさせたつもりだったんだけど、アタック1本目でお尻がでました。

もっとしっかり温めないとだめらしい。
(TC2000走る前に分かってよかった。あそこでやったら怖さ100倍だもんね)

すっかりビビって慎重に走り始めたけど。
それでも車の挙動が良すぎて、自然とアクセル踏むようになっちゃいました。

曲がる!
加速いい!
安心!

午後になるころにはすっかり楽しくなっちゃいました。

タイムは、54秒台にとどまったけど、初めて茂原のグリップ走行が「楽しい」と思えた。
今までは、どうにも苦手で怖い印象しかなかったんだけど、ホントに楽しく走れた。
うーん、TC2000が楽しみになってきた。


余談だけど、エボはやっぱり速い車だったんだなあって改めて思いました。
3速ホールド状態で、ビビりまくりで走って今回より速いタイムだったわけで。
いまさらながら、ポテンシャルを生かしてあげられなくて申し訳ない気持ちになりました。

チューンアップしたNCロドのポテンシャルもまだまだありそうだから、今後はしっかり走りこんで使いこなしてやりたいなと思います。

へっへー、次はTC2000!
ベスト更新目指すぞ~。
Posted at 2015/12/27 21:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2015年11月21日 イイね!

日光走行会 byTKくらぶ

日光走行会 byTKくらぶスタッフの朝が寒い季節になってきました。

2015年グリップシーズン開始!
プレシーズンの本庄で微妙ながらベスト更新したので、
日光でも更新できるといいな~なんて。


今回はスタッフ参加でしたが、
満員御礼の状態ながら大きなトラブルはなくて、かなりスムーズな運営をさせていただけたんじゃないかと思われます。
ご協力ありがとうございました

1123がロド天のせいか、ロド(しかもNC)のグリッパーさんが結構いらっしゃいました。
見た瞬間から、速そうだな~っって思ったけど、やっぱり速かった。
あのぐらいのタイムになったら、ロド天にも出てみたいな~なんて思いますが、
今の自分のタイムじゃ、動く障害物にしかならないので、まだやめておきます。

ここ最近は、雨の中ドリフトタイヤで走行することが多かったから、
久しぶりのドライ&ハイグリの安心感に思わず笑ってしまいました。

う~ん、流れる気がしない。
踏んでいける予感!

まあ、それでも2コーナーあたりとかは若干ずるずる滑るんだけど、
ドリフト修行のおかげで、だいぶ落ち着いた対処ができるようになりました。


しかしながら、ドリフト走行の時は、ヘヴィーウェット状態でガンガン走ってるつもりでも流れなかったのに、グリップになるとドライでもずるずる滑るっていうのは、なんなんですかねぇ?

ドリフトの時に、手を抜いたつもりもないんだけど。
それでもきっと、タイムアタックの時の方が、アクセルもブレーキもきっちり踏んでるってことなんでしょうね。

ベストは何とか更新できました。
なのに、0.021秒遅かったせいで、45秒台に入れられなかったのが悔しい。
なんなのよ、この寸止め。。。
(ベストラップの1周前に0.031秒遅いってタイムが出たから、連続アタックで頑張ったのにさ。)

まあ、仕方ない。
これからのシーズンで削っていこうと思います。

久しぶりにGPSも付けてデータもとってみたので、真面目に解析してみようと思います。

ご一緒させていただいたみなさま、おつかれさまでした。
ありがとうございました。

次の走行会は・・・ちょっと間が空いて年末のTC2000だと思われます。
(あ、違った。本庄フェスティバルかも?!)
ご一緒させていただけそうなみなさま、よろしくおねがいしま~す。
Posted at 2015/11/22 18:10:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2015年11月14日 イイね!

本庄ドリフトチャレンジ 最終戦

本庄ドリフトチャレンジ 最終戦まともにドリフト出来ない癖に、性懲りもなく最終戦にも参加してみました。
どこぞの雨男さんのせいで、またもや雨。
本庄のドリチャレは、ドライで走れた試しがありません(T_T)



結果からいえば、なんと第3位になりました(*^^)v
(D4のエントリーが3台しかいなかったから。。。なので最下位ともいう)

そしてくじ引きでタイヤを頂きました。
今の状態じゃ履けない235/40/17のケンダ君でした。
(もうすぐツメ折するから、履けるようになるも~~~ん)

審査員の方々からも温かいコメントとアドバイスを頂いて、どうやらやっと車両と人間を覚えていただけたような感触もあるし、来年も参加しようかなあなんて思いつつ。

後で走行動画みたら、まあヒドイのなんのって・・・。
あの走行をきちんと審査してくださった審査員の方々に改めて感謝しました。

それでも。

当日のタイヤをスタッドレスしか準備できなかった状況の中で、
今の私の全力で走行したから満足です。
技術と経験があれば、雨を味方につけて非力なノーマルNCでも距離を延ばすなんて芸当が出来るんだろうけど。
今の私じゃ無理でした。

もちろん、そんな状態なのに大会にエントリーすることに賛否はあるんだろうけど。
タイヤも天気も言い訳にならない緊張感のある状況の中で、審査の間だけは目いっぱい集中して走るっていう経験は貴重だったと思います。

自分が操作していることが、他人から見るとどういう動きになっているのか、どう評価されるのかも経験できたし、個人的にはとても有意義だったと思います。


ま、真面目なのは審査までで。
おまけのフリー走行の時に、某坊主のスカイラインを借りて走ってみました。
久しぶりのターボの加速が懐かしい。
しかも、自分のスタッドレスに比べてケンダ君はいてるスカイラインはハイグリップな感じ(笑)。
サイドも効くし。

最初は他人さまの車だから遠慮しながら走ってたけど、
だんだん楽しくなっちゃって、ノリノリで走ってしまいました。

んー、スカイラインのドリフト楽しい。
でも、NCの楽しさとは全く違うからどちらも捨てがたい魅力かなー?


そんな風な一日でした。

これをもって、今年のNCドリフト強化シーズンは終了です。
来週の日光から、グリップシーズンに突入します。
半年間のドリフト練習がグリップ走行にどんな影響を及ぼすのか楽しみです。

当日ご一緒させていただいたみなさま。
温かく見守ってくださりありがとうございました。
また来シーズンもお願いします。

お疲れ様でした。
Posted at 2015/11/16 22:01:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2015年10月23日 イイね!

本庄グリップスクール byTKくらぶ

本庄グリップスクール byTKくらぶ紅葉前線とともに、グリップシーズンの到来をひしひしと感じるわけで。

まだ2015ドリフトシーズンは終わらないのだけど、
(1114HDCまでね(笑))
プレグリップシーズンってことで、
休暇も取れたことだし
一年ぶりにグリップスクールに参加させていただきました。

久しぶりに参加してみたらば、グリップスクールが何だか人気のイベントになっていたようで、
満員御礼の上に、当日来場でキャンセル待ちのお客さままでいらして、びっくりしちゃいました。

レベルも、サーキットデビューな方々から、本庄攻略したい中上級の方々まで。

キャンセル待ちしてらした中上級のお客さまとの会話の中で、
「こんなに一つのコースを考えられるイベントって他にはないですよね。イロイロ教えてもらえるし、ホントにいいイベントだと思います。申しこまなきゃ、って思ってたら、あっという間に満席になっちゃって、でももしかしたらと思って今日来てみたんです」
(うおー、TKさん脅しても走ってほしい!)



(午後からなんとか走行可能になった(した(笑))ので、非常に喜んで頂いて私も幸せでした)


さてと。
自分の走行ですが、結論なら言えばベスト更新です。

2015/03/08 51"598

2015/10/23 50"795

まあ、微妙な数値ですが、50秒台に入ったのはとてもうれしい。

さらに言えば、苦手の第3セクションのタイムを縮めてのベスト更新なので、
個人的にはとてもうれしい。

なにより、大丈夫な滑り方とダメな滑り方が自分の中で判断できるようになっているって感じられたことが一番大きな収穫だと思います。
このことによって、今まで滑りそうで怖くて出来なかったシケインの間でのシフトアップが出来るようになったし。

グリップのためにドリフト修行をしてるわけじゃないけれど、
(そんな言い方したらドリフトに失礼だし)
両方楽しむことで、互いに補完しあえるんだなあ、って実感出来た気がする。

久々のグリップ、楽しかった。
次は、日光でドリフトかなあ。

ご一緒されたみなさま、お疲れ様でした。
Posted at 2015/10/28 22:49:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記

プロフィール

ここ数年モータースポーツにどっぷりはまってるnana-yo_ko(74)と申します。 愛車は金エボ→銀エボ→NCロドです。 去年からドリフト始めてみました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター ロド君 (マツダ ロードスター)
2013/12/15納車。 初めてのNA車両。 これで、街乗りもドライブもサーキット ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC RX-7(後期仕様)・AT ~2002 ◆街乗り快適仕様(笑) 吸気:RE雨宮レ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
主な仕様 車高調:JIC PROFIT タイヤ:生意気にもNeova履いてます(笑) 吸 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
友人が精魂込めて作り上げた即ドリ車を格安にて譲ってもらいましたv ありがとうございます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation