• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanayo_koのブログ一覧

2015年06月13日 イイね!

富士ジムカ練習会 byTKくらぶ

富士ジムカ練習会 byTKくらぶドリフト強化期間なので、富士ジムカの基礎練習会へ参加しました。

今回の目標は、
『ひたすら走って、ワンコーナーをモノにする!』

前回走った本庄で、ロド乗りの先輩坊主にコツをイロイロ伝授してもらったので、
それを頭の中に叩き込んで、いざ!出陣。

ポイントは、流し始め、流れ途中のフットブレーキの使い方と、しっかり加速させること!

幸運にも、朝イチでTKさんレクチャーを受講できました(*^^)v。

自分ではアクセルしっかり踏んでるつもりだったけど、どうやらまだまだ足りなかったらしい。
グリップで攻める気持ちでがっつり加速するように!
それから、目線が近いから、しっかり先を見るようにアドバイスを頂きました。
TKさんの模範ドリフトも体験させてもらい、今の自分の車両でも十分に3つのコーナーをつなげていけることが判明しました。

TKさんにできるなら、私にだって出来~~~る!!

今回の練習会は、エンカキが大人気で、ワンコーナーはかなり短いインターバルで走れる♪
ってことで、否応なくテンションもあがり、朝から休みなしでガンガン走りました。

午前中は、イマイチつかみきれなくて、1コーナー目の後半でやっとパワースライドする程度。

・・・納得いかない。
なんか違う!

試行錯誤を繰り返して、どうやら流すためのブレーキポイントが違うらしいことが分かってきた。

たしか、コーナーへのステアリングを入れるときに、フットブレーキ入れてそのまましばらくブレーキ踏んでるとかって、ロド乗り坊主に言われた気がする。

ちょっとやってみた。

するするーっとながれた(^◇^)

やった!これだ!!


ドリフトの神が降臨してきた気分。
楽しい~~~♪

そして、頭の中で二つのパーツがカチリと嵌まった。

ああ、1本パイロン置いて、そこを中心にエンカキするのと同じ理屈じゃないか。
アレも、ワンコーナーも、流してから始めなきゃダメなのは同じだぁ。

自分の中でしっくりきちゃえば、今までいろいろな人がアドバイスしてくれたことが、急に理解できるようになってくる。

流れるようになったら、さらに楽しくなってもっと走りまくり。
だんだん飛距離も伸びてきたから、あやふやな記憶をたどりながら振り返しに挑戦。
(確か、ロドは積極的にカウンターを入れてあげないとダメだとか言ってた気がする。他の車より多めにカウンター入れて、振り返す前におまけのステアリング入れて、素早く回すんだっけ???)

これが、そこそこ成功する!

意味も分からず、上級の人たちの助手席に乗せてもらってたおかげで、うまい振り返しのイメージは体が覚えているらしく、頭で考えるよりも、体の方が反応してくれる。

同乗走行って、すごい効果なんだって、再認識。


わー、物凄くうれしい!(^^)!
頭の中では、見たことのある上級者のみなさまの走りとおんなじように走れてる自分の妄想が展開されてました。

いいの。
今日は気分がいいから、めいっぱい自惚れるのさ。。。

そんな感じで、一日中狂ったように走りまくり、当然のように腕はパンパンになり、
でも充実感と幸福感いっぱいで無事に終了しました。


ホントに楽しかった。


次は、無謀にも・・・本庄のアレ・・・エントリーします。
気分は文字通り『チャレンジ』ってやつです。


現地で絡んでいただいた、赤いNA乗りさん、黒いNB乗りさん、ありがとうございました。
またどこかでお会いできたら、よろしくです。



Posted at 2015/06/20 09:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2015年05月31日 イイね!

本庄走行会 byTKくらぶ

だんだん暑くなってきたから、ドリフト練習強化期間に突入です。
クールビズと同じような期間です。

約一年ぶりにドリフト練習するわけで、昨年の強化期間はエンカキに専念してたので今年の強化期間はワンコーナーにチャレンジです。

エンカキ卒業ってわけじゃなくて、必要に感じたらまたエンカキやる予定。
2速のエンカキとか、えんかき中にシフトアップするとか、まだ出来ないバージョンはたくさんあるし。

えー、そんなわけで。
本庄走行会、ドリフト初級者クラスで練習です。


今回の目標は、
・フェイントから流す。
・どのコーナーでもひたすら流すように練習する。

フェイント→コーナリング→カウンター
の各ステアリング操作を、しっかり速度を乗せたうえでやっていく!
と教わったのでやってみたが・・・
流れなーい(T_T)
しっかりグリップしたまま、かなりの高速コーナリングで立ち上がれちゃう感じ。

何故、グリップで走行するとリアの流れに苦労させられ、ドリフトしようとすると素晴らしいグリップコーナリングが発生するのか、常日頃から疑問に思う。

ちなみに、グリップでよく発生するシフトダウンからのテールスライドは、かなりの確率で成功するけど、クラッチに負担がかかりそうだから、やめておきました。

あまりに流れないので、某ロド乗りにアドバイスを求めたところ、「コーナリングのステアリング時にフットブレーキを入れなさい」と言われたので、午後からはそれをやってみた。

この方法だと、かろうじて流すことが出来るらしい。

あとで理論的に説明してもらったところ、
足回りがノーマルで柔らかく、車高も高いので車体がロールする。
このロールを活用して左右のバランスを崩すことでリアを流してくんだけど、
足回りが柔らかいゆえに、荷重の移動が吸収されてしまいやすい。
なので、フットブレーキを入れてフロント荷重にすることでドリフトのきっかけを作ってやる、というわけらしい。
合ってるかな?
言葉で説明すると難しい。



参考までに某ロド乗りに「運転してみなさいよっ!」と強要してみたところ。
さすがロド乗り。
しっかりドリフトさせてました。
(ちっ!!(ーー゛))
しかも意外と飛距離が伸びる。
これは、びっくり。
それから、助手席に乗っていると、柔らかい足回りがドリフト中にびよ~~~んと伸びているのがものすごく分かる。
自分で運転してる時は、全然感じなかったのに。
これは、バケットシート入れたから体がホールドされているせいなのかしら???

ロド乗りからは「NCもやっぱりロド。特性はNA、NBと一緒で、『流してカウンター入れて』って積極的に操作をしていかないとダメな感じ」とコメントをもらいました。

いずれにしても、ドリフト出来ないのは『車のせいじゃなくて私の腕が悪いせい』だと判明。
悔しいから、練習してやろうと思います。

次は、20150613、珍しく富士まで遠征します。
ジムカの練習会に、参加者で行って、一日みっちり練習します。

以 上
Posted at 2015/06/07 08:42:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2015年05月02日 イイね!

TC2000走行会 byTKくらぶ

TC2000走行会 byTKくらぶ前回走行したのが3月の本庄サーキットなので、ちょっと間隔が空いちゃった感じです。
バケットシート投入後の初スポーツ走行なので、ちょっとドキドキ。

今回は朝イチからの20分×2本でしたが、1本目に乗りこんだ瞬間。

「あかーーーーーーん!」
シートポジション全然ダメ。
フルフェイスをかぶらない状態でバケットシートを取付したから、背もたれが起きすぎてる(T_T)
故に、フルフェイスかぶって乗りこむと、後頭部を前方かつ下方へ押しやられる感じで非常に運転しにくい。
大失敗。

まあ、下半身のホールド性は素晴らしかった。
このシートを選んでよかったと思った。
が、このポジションはそれを補って余りあるほど「走りにくい!!」


そして、もうひとつのミス。
タイヤの空気圧。
思った以上に気温が高くて、空気圧上がりすぎ。
走行時間の後半はずるずるになっちゃった。
曲がれたはずのコーナーが曲がれなくなり、流れないはずの立ち上がりで流れる・・・。

上記のような状況により、タイムは前回の1.5秒落ちでした・・・。

バケットシート調整しなおす~~~。
Posted at 2015/05/17 10:30:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2015年04月26日 イイね!

ロド祭☆

ロド祭☆2015年ロド祭!
今年は参加台数100台越え。
グリップのタイムアタックあり、ドリコンあり、レースグリッド形式の模擬レースあり、パレードランあり、と盛りだくさんなイベントですが、運営側スタッフで参加です。

いつか参加者やってみたい。

運営は協力的な参加者のみなさまのおかげで、大きなトラブルもなく順調でした。
ありがとうございました。

しかし、見事にロドだらけです。
そして、なんともカラフルでバリエーション豊富でした。
個人的に気になるのは、NCのタイムアタック車両のグリップ本気仕様ですが(JOY FASTさんの黄色いやつかっこよかった)、ドリフト仕様の個性的な車両なんかにも惹かれちゃったりします。
旗振りながら一日眺めていると、自分の中のチューニング熱が上がってきちゃったりします。

外見ノーマル&中身しっかり仕様に仕上げていくつもりでいたけど、
やっぱり軽めのエアロ入れちゃおっかなーーーなんて。

早朝の場内準備から表彰式終了しての撤収まで、約14時間程度の長丁場。
疲れを感じないと言えばウソになるけど、充実した楽しい一日でした。
Posted at 2015/05/17 10:41:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2015年03月08日 イイね!

本庄走行会 byTKくらぶ

本庄走行会 byTKくらぶ最近、サーキットの翌日は疲れが取れなくてぐだぐだです(笑)

天気予報が的中して、半日雨でした。
ロド君でこれだけのウェット路面走るのは初めてなんじゃないかってくらいでした。
そんなわけで、かなりビビりながら走り始めたわけですが、
思いのほか滑る感じがしないので、
早速調子にのってみたりしました。

で、1コーナーの進入。
ステアリング入れながらの割とがっつりなブレーキ。

その時、ヤツが出現しました。

そう。

マツダ乗りならご存知の、ブレーキペダルの下に生息している小人さんです。
この小人さん。
渾身の力でペダルを戻してきやがるんです。

噂には聞いていたけど、体験するのは初めて。
びっくりしたけど、それよりも遭遇できたことの方が感激だったりして(笑)

せっかくのチャンス(ウェッティでスリッピーなこの路面)なので、
一体どうやると小人さんが出てくるのか検証してやろうと思いまして。
1ヘアを通るたびにイロイロ試してみたところ。
一つの仮定に到達しました。

「ヤツらは、ブレーキング状態でのドアンダーで出現するらしい。それが証拠にリアが流れても決して出てこないから(と、思う)。そして、ヤツらには逆らってはいけない。ヤツらがペダルを押し戻してきたら素直にそれに従えば、フロントのコントロールは回復方向に向かう(と思われる)」

※あくまでも私見です。この仮定を信じて何かが起こったとしても、責任は負いませんのであしからず

そっかー。
ヤツらは、実は心優しい小人さんだったのかあ。

そんなことはさておき。

午後になって雨もやみ、路面もだいぶ回復したので最後の1ヒートに賭けてアタックしました。
結果は、惨敗。
ベスト更新ならず。
うーん。ホームコースのはずなのに、本庄はどうやら苦手なコースらしい。
若干、攻略の糸口は見えたような気がするけど、
あくまでも気がするだけだから、今後もう少し攻略法を模索してみなきゃいけないみたい。
根本からラインを立て直さなきゃなー。
どうも、エボ時代に身に付いたV字なラインを採ってしまう。
ロドくんが、それに結構応えてくれちゃうコーナリング性能持ってるから余計に・・・。
もっとコース幅を大胆に使って、アクセルを開けてる時間を長くした方がタイムアップにつながるんじゃないかと思う。


次は、再来週の日光に出没の予定です。
日光は晴れるといいな~~~。

おしまい。。。
Posted at 2015/03/10 22:40:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記

プロフィール

ここ数年モータースポーツにどっぷりはまってるnana-yo_ko(74)と申します。 愛車は金エボ→銀エボ→NCロドです。 去年からドリフト始めてみました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター ロド君 (マツダ ロードスター)
2013/12/15納車。 初めてのNA車両。 これで、街乗りもドライブもサーキット ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC RX-7(後期仕様)・AT ~2002 ◆街乗り快適仕様(笑) 吸気:RE雨宮レ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
主な仕様 車高調:JIC PROFIT タイヤ:生意気にもNeova履いてます(笑) 吸 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
友人が精魂込めて作り上げた即ドリ車を格安にて譲ってもらいましたv ありがとうございます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation