• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanayo_koのブログ一覧

2015年09月19日 イイね!

日光走行会 byTKくらぶ

日光走行会 byTKくらぶやってきました日光サーキット。
STAFFにて参加です。

シルバーウィーク初日ってことで、渋滞を警戒していつもより早めに出発。
東北道の交通量は、早朝にも関わらず多かった・・・。


参加者さまは、いつもより少なめ。
そりゃー、そうだよね。
シルバーウィークなら、遠出したいもんね。

でも連休でもサーキットにきちゃうお客さまも、たくさんいました。

軽微な赤旗がちょこちょこ発生したものの、参加者のみなさまのご協力によりスムーズな運営ができまして、ホッとしました。
ありがとうございました。
(などと、たまにはスタッフらしいことを書いてみたりする)

さて。
自分の走行です。

そろそろドリフト強化シーズンも終了間近となってきました。
シーズンの初めのころよりは形になってきてはいるものの、まだまだ初級者といったレベルです。

日光の練習ポイントは、2~4コーナー、6コーナー、11~12コーナーの三か所。
コソ練で、高速コーナーではグリップのラインを通す練習して、バックストレートエンドでH&Tの練習。

そんな感じ。

6コーナーは、もともと自分が好きな場所ってこともあり、単独コーナーだから、かなり成功率は高め。
なので、自分なりにクリップをきちんと通るように考えてみたりして。
しっかりカウンター状態で抜けたいし。
心の中では「今の走り、カッコよかったよね!?」と自己満足に浸りながら楽しんでますが、残念ながら写真には写りにくいポイントなので、確認は出来ず。。。

2~4、10~11は、振り返しがある複合練習。
これに手こずってます。

アクセル入れて無理やり流そうとする傾向が強いから、今回は1ヒート目から「フットブレーキで流してからアクセルでドリフト状態を安定させる」ってことを強く念じて走行。

でも、ブレーキを踏むと言っても踏み方はイロイロあるわけで。
さらにはステアリング操作とのタイミングもあるし。
・・・難しい。

感覚で覚えるしかないと思って反復練習に励むばかりです。

今回はっきり分かったこと。
◆進入の時点でリアタイヤがしっかり流れ始めてないと振り返しは届かない。
◆クリップを通るラインじゃないと、振り返しは届かない。

やっと「知っている」状態→「理解している」状態に進化出来たようです。
ここから「出来る」状態へ進化するにはもうひと頑張りかなー?


諸事情により、11月前半まではドリフト修行することにしたので、あと2カ月頑張ります。


おつかれさまでした。


Posted at 2015/09/22 10:15:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記

プロフィール

ここ数年モータースポーツにどっぷりはまってるnana-yo_ko(74)と申します。 愛車は金エボ→銀エボ→NCロドです。 去年からドリフト始めてみました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
27282930   

愛車一覧

マツダ ロードスター ロド君 (マツダ ロードスター)
2013/12/15納車。 初めてのNA車両。 これで、街乗りもドライブもサーキット ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC RX-7(後期仕様)・AT ~2002 ◆街乗り快適仕様(笑) 吸気:RE雨宮レ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
主な仕様 車高調:JIC PROFIT タイヤ:生意気にもNeova履いてます(笑) 吸 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
友人が精魂込めて作り上げた即ドリ車を格安にて譲ってもらいましたv ありがとうございます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation