2011年10月26日
またまた本庄に参上!
相方の都合がついたので、連続でスタッフ参加させていただきました。
当日のお客さまがみんな上手かったので、
いつもは忙しい最終旗も楽々でした。
直前まで悩んだけれど、今回も相方のFD1台で参加。
理由は・・・ガソリン代が2台分なかった・・・(T_T)
そんなわけでドリフト時間は相方が走行し、
グリップ時間はあたしがコースインさせていただきました。
コースインするときに相方が一言。いや、二言。
「リア、ドリタイヤだから気をつけろよ。」
「あと、ブレーキも効かないから気をつけろよ」
ひーん。
停まる方向の機能が全部だめじゃないか。
びびり全開。走行はめちゃ遅。
グリップ走行してたみなさま、ごめんなさい。
タイムアタックを完全に捨てて(だから計測機も借りずにちょっと節約)、
練習走行あるのみ。
まずはヒール&トウ。
だいぶそれらしくなってきた。
そうか。回転数は高いほどやりやすいんだ。
(前から相方に言われていたことがやっとしっくり来た感じ)
それからラインの確認。
うん。これは割とちゃんと覚えてるらしい。
だけど、エボだったらこう走ってみたい!という新しいラインがいくつか見つかった。
それからおまけで、目線について新発見。
得意なコーナーと不得意なコーナーの時の首の動きの差に気がついた。
あれ、苦手なコーナーって、目は確かに次のコーナーをとらえてるけど、
首は動いていないかも!!
なんか、首を動かしてからステアリング操作すると、
腕の余計な力が抜けていて、スムーズに操作できる気がする。
まだ確信はないけど、なんか「神」が降りてきた感じ(笑)
次の走行は11月5~6日の宝台樹練習会。
ジムカーナは、コーナーがたくさんあるから、
首の動きとステアリング操作の関係を確認するのにぴったり。
それから、前回の練習会でやったパワースライドも試せるかも。
(また相方のFDを強奪して勝手にコースインしよう)
色々目標が見つかってわくわく。
あ~早く行きたいな。
Posted at 2011/11/01 13:16:20 | |
トラックバック(0) |
走行会参加日記 | 日記
2011年10月21日
本庄基礎練習会、スタッフで参加してまいりました。
メインで旗振りしていましたが、参加されたお客さまが楽しそうで、
あたしのテンションもUP!
お客さまとも会話が楽しめて、良かったなあなんて思います。
で、自分の走行。
相方のFDを強奪して、まずはエンカキ。
まだまだ初心者なので、目いっぱいステアリング切って回るやつです。
ちょうど1年ぐらい前に南千葉サーキットで初めてやって以来久しぶり。
「出来るかなあ?」とドキドキしながらアクセルを開けていくと・・・
出来たあ(*^^)v
しかも今回は、回転数と油温計をチェックする余裕あり。
うんうん、楽しい。
で、調子にのってちょっと気持ち悪くなった。
エンカキだけではもったいないので、
外周のワンコーナークラスにも乱入。
ついでにTKロド号を強奪。
ロド、ちっちゃ~い。
なんか親しみやすい。
運転しやすい。
ああ、エボってあたしにはやっぱり大きすぎる車両なんだろうなあ。
しみじみ実感してしまった。
↑
この話を後日相方にしたら、
「エボ売れば、ロードスター3台ぐらい買えるんじゃない?」
と、言われた。
それはそうなんだけど、でも、あり得ない!!
やっぱり私には「過ぎたるもの」であっても、愛車は銀八くんしかいない!!
閑話休題
TK師匠に「パワースライド練習して来い。スピンしてこい。」
と命令されたので、「りょうか~い」とコースインしたものの、
そういえば、パワースライドってどうやるんだろう???
相方の助手席で何となくみていたことをやってみたけど、
あれ?意外とリアが滑ってくれない(^_^;)
やり方を師匠に聞くと、また馬鹿にされそうだから、
自分で色々もがいてみた。
ブレーキをガツンと蹴ってみる ←ただ乗り心地が悪いだけ
ステアリングを余計に切ってみる ←わ~曲がりすぎるだけ
アクセルめちゃくちゃ踏んでみる ←怖いだけ
む~~~と悩んでいた時に数年前の記憶が戻ってきた。
ロドはジムカーナで運転したことがある。
その時はスピンしたくないのに、ガンガンリアが出ちゃって焦った。
その時のことを思い出して・・・
むぎゅーっとブレーキでフロントに荷重移動。
ステアリングはコーナーに合わせて切る。
そしてアクセルを、いつもエボでやってるようにど~んと踏む。
やったぁ。
思いっきり滑った。
で、カウンターは全然間に合わずにスピン。
スピン出来たのもうれしいけど、
自分で試行錯誤してやり遂げたのがなんかすごく嬉しい。
そのあとは、楽しくなってがんがんスピン。
(あ、ちゃんと後続車がいないことは確認しましたよ(笑))
スピンしまくりながらふと頭をよぎることが。
『これってエボのAYC活用に使えないかなあ???』
↑
はっきり言って素人の思いつき。
だけど、何となく運転してる時の感覚が似てる気がする。
今度やってみようーっと。
そんなんで、非常にたのしくて有意義な練習会でした。
Posted at 2011/11/01 12:58:12 | |
トラックバック(0) |
走行会参加日記 | 日記
2011年10月15日
自分のエボで走るのは4カ月ぶり・・・。
しかも雨。
久しぶりに緊張しながら走りました。
結論から言えば…
雨だったから、すごく勉強できたという感じ。
アクセルワークとか、すごく気を使って走った結果苦手だった高速コーナーをちょっと攻略できたし。
必然的に車速が落ちるから、きちんとコースの先を見て走れたり。
タイムアタックはできなかったけど、すごく充実した一日でした。
そうそう、8月ごろからアイドリングの不調が出ていたのは、
「ISCバルブ」なるものを交換してもらったら、すっかり直りました。
直っただけじゃなくて、トルクとか安定感とか、なんだか良くなった気がします。
すごく運転しやすい車になった感じ。
ずっと「かかりずぎ」状態が続いていたブーストも安定したし。
買ったときからおかしかったのかしら???なんて思ったりします。
修理費用もまあまあ安かったし、良かった(*^^)v
シートレール交換したおかげでポジションも良くなったし。
ステアリング操作が格段にしやすくなった。
よしっ!
これから寒くなるから、サーキットたくさん行くぞぉ!
(お財布がさみしいけど(T_T))
Posted at 2011/10/16 17:35:00 | |
トラックバック(0) |
走行会参加日記 | 日記