• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanayo_koのブログ一覧

2013年07月20日 イイね!

コソ練@筑波ジムカ

コソ練@筑波ジムカ友人のお誘いで、筑波ジムカのコソ練に行ってきました

たまたまタイミングの合ったTKスタッフ仲間やら、
地元の仲間やら、走行会で知り合った友人達やら。
蓋を開けてみれば結構な大人数になってました。

車もレベルもバラバラなメンバーでなんか新鮮☆

練習メニューとしては、
エンカキ・8の字エリアとパイロンコースの二面構成。
並んだ分だけ走れるフリー形式の練習会。

もちろん朝からガンガン走ってやりました(`´)

今回の目標は。
8の字と振り返しの練習。
ステアリング操作は見ない(笑)

パイロンコースは特に規定のコースはないから、自分なりに組み立てて自由に走れるー
なので、8の字が連続するような構成を考えてみました。

何本かコースを走ってみて、あんまりキレイに走れないので、
エンカキエリアで8の字練習。

振り返しの時の『タメ』が足りないらしい。
そして、ラインの取り方が直線的過ぎるらしい。

某三名のドリフト先輩方に、異口同音のアドバイスをもらった。

なるほど。
何となく分かった気がする。

何度か練習してたら、ちょっとずつ成功率が上がってきた
ドリフトっぽい動きになってきた気がする

帰ってから動画観たら、ドリフトになってた

またコースに戻って、振り返し的な練習。

後半はちょっと遊び心で、エンカキでシフトアップしてみたり、無理目な距離を飛ばしてみようとがんばったり。

やっぱり、他車がいない場所での練習って、いいなぁ。
大胆なことも試せるし、自分の練習に集中できるし。

あと、二面構成もすごくいい。
コース走っててつまづいたら、すぐにエンカキエリアで確認できるし、その逆も試せるし。

すごく充実した練習できた気がする。
 

あと、印象的だったのは、上級者の方々がしっかりエンカキとか8の字の基礎練習やってること。

やっぱり基礎って大事なのね。
まー。
ずーっとエンカキばっかりとか練習してると飽きちゃうし、酔っちゃうけど(笑)


最近思うのは、
エンカキ・8の字は、コースデビューの前に絶対に必要なスキルだけど、このスキルがあるからといって、コースで上手くドリフト走行出来る訳じゃないんだなってこと。

基礎練習とコース走行は、同時進行で交互にやってく感じのがいいのかな?


そんなわけで、楽しくワイワイ走りました。

楽しかったー(^^♪

みなさま、おつかれさまでした。
Posted at 2013/07/24 11:43:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2013年07月14日 イイね!

日光走行会 byTKくらぶ

本庄に引き続き、日光でもドリフトデビューしてやりました

日光好きの私としては、エボでグリップも考えたんですが・・・

真冬でさえ油温上昇に悩まされてるわけで、
この気温じゃ、走れたものじゃないからグリップは却下。

夏の間にドリフト上手くなるんだーいって決意を固めてせっせとコースデビューに励むことにしました。

日光出撃前に、無い知恵を絞ってプランを立ててみた。

ホームコースを主張してる本庄ならともかく、
日光は好きな割にイマイチ攻略出来ていないから、同乗走行を経てから自分のクラスを走りたい。

そうなると。
相方の横には一緒に行く後輩君がもしかしたら乗るかもしれないから、
保険は打っておきたい。

朝っぱらから「乗せてー」と言える候補は何人かいる(ニヤリ)

色々考えて候補を二人に絞り・・・
某『神』の助手席は、多分キャーってことになるし、
彼の操作はさりげなさすぎて理解できない(経験談)

操作が丁寧で分かり易く、
かつ私の頼みを断れないのは、やはり○ーくんだな(再びニヤリ)
日ごろの貸し(←と勝手に思っている)を返してもらおう。

そんな訳で、1ヒート目の○ーくんのナビをGET!
助手席で扇風機を抱えつつ(←だって助手席に転がってるんだもん)
日光の練習ポイントとステアリング操作などなどを盗み見。

なるほど。
しかし、ステアリングさばきは、いつ見ても芸術的。
面と向かってはダメ出ししかしないけど、心の中じゃいつも感動してる。
(このスタンスは、どっかのビターな後輩と同じだな(笑))
この領域に私が到達できるのは、いつになるんだろう?
すごいな、やっぱり。

このあと相方の隣にも乗り、アドバイスをもらいながら練習プランを確定。

2~4コーナーと11~12コーナーで振り返しの練習。
それから、6コーナーでサイドの練習。
ポイントは、目線・アクセル・ステアリング(←放置しない)

そんなわけでコースイン。

黙々と練習。



アクセルは、意識的に踏めるようになってきた気がする。

ステアリングは、本庄の時みたいに放置はしなくなっている。
(↑ビターな後輩にも認めてもらえたv)

目線は。
コース内はよーく見えてる。
サイド引く時も、ちゃんと先を見てる。
だけど、振り返しの時は何故かステアリングを見てる。
ステアリング見ても、上手く回せるわけじゃないのに。
いや、逆に見ちゃうからどっちに回すか分からなくなっちゃう気がしなくもないし。
思い返せば、八の字とかエンカキの時は、自分の手元なんか見てないし。
ちゃんとパイロンみてるもんね。

ふむ。
そうか。目線が変なんだ。
じゃあ、今後の課題にしよう。

そうそう。
同じクラスを走行されていたチーム黒装束のドライバーさん。
感動的なまでにマナーが良かった。
他のクラスを走っていた同じチームのドライバーさんも、助手席から見ていて素晴らしいマナーだった。

追い付かれちゃうからパスさせたくてよけると、
必ずハザード点灯。

私の前を走っててスピンしちゃうと手で挨拶。

思わずこちらもお返しのハンドサイン。

一日そんなことを繰り返してると、
自然に自分も他の車に挨拶するようになってた。

他のドライバーさんもそう。

クラス全体になんとなく暖かい雰囲気が広がっていた気がする。
こういうプラスの波紋っていいよね。

ずいぶん前に見た映画で言ってたけど、
自分が受けた親切や優しさは、その人に投げ返すんじゃなくて知らない誰かに、リレーのバトンみたいに渡していくものなんだって。
そのことを、ふいに思い出した。

そりゃあ、初級者クラスだから、みんなスピンしちゃって流れがいいわけでもなかったし、もちろん私もその初級者の一人だったから誰かの走行を邪魔していたんだと思うけど、とても走り易いクラスだったなって思う。

赤クラスのみなさま、ありがとうございました。

閑話休題。

次は同乗ネタ。

○ーくんは、先述のとおり相変わらずの緻密なドライビング。
彼の4~6コーナーは、すごく気持ちいい。
愛車のロドをすごく扱ってると思った。
自分の荷物もこのぐらい緻密にまとめたらいいのに・・・
と思ったのは内緒

それから、万全のコンディションを狙い撃ちして乗せてもらった、
日光に降臨する車は白いけど本人は黒い『神』。
彼はドSです。
普段の紳士的な彼を知っている方々は首をかしげるかも知れませんが、
彼は本当に♀の悲鳴が大好きです。
本人は「借りたタイヤのせいですかね?」と涼しい顔をしていたけど、
前回乗せてもらった時より速度が速い。
だから悲鳴もキャーじゃなくてギャーにランクアップ。
このお方の運転は、予備動作がすごく少ないの。
だから心構えが出来る前にドリフト体制に入っちゃうから怖さは倍増。
隣に乗ると、「これがドリフトならば、私には無理かも」と思ってしまう(笑)
でも、このお方の隣に乗らないと、日光走った気がしない。

それから、久々に乗せてもらった某先輩。
何故あの時だけレインコンディションだったのだろう?
せっかく乗るなら、ドライのがんがんイケちゃう時に乗りたかったな。
あ、大会頑張ってね~~~。


上級者さんの同乗をして思ったこと。

大きく二つに分けて
車のアクションにこだわるタイプと自分のスキルにこだわるタイプ
が存在するのかなって思った。

『神』や先輩は前者、○ーくんは後者に該当する。
私は・・・グリップだと多分後者。でもドリフトは前者な気がする。
あー、でも○ーくんのステアリング操作に憧れたりするから前者なのかなあ?
どちらが優れてるわけでもない。
ただの傾向。

でも、もし壁にぶち当たったら、自分と違うタイプのドライバーの同乗走行してみるのもいいのかもなって思った。
もちろん、ダメ出しするんじゃなくてタイプの違うドライバーの良いところを盗むために。

あともうひとつ。
乗せてくれるドライバーさんには申し訳ないけど、ただ乗りたいから乗るっていうのも大事かもなって最近すごく思う。
私がコースデビューで焦らない理由は、そこにあるんじゃないかと思う。
もちろん、グリップで結構走ってきてるからコースそのものに慣れているっていうのはあるけれど、
今まで何ーーーも考えずにナビに乗せてもらってた経験は蓄積されている気がする。
走行のイメージも、到達したいゴールのイメージも作り易い。

よくダイエットでも、
「こうなりたい」っていう人の写真や。「これを着たい」って洋服をいつも目に触れるところに置いておくと成功しやすいって言うけど、
それと同じ何じゃないかなあ?
などと思いつつ・・・。


色々楽しんで、色々考えて。
相対的な感想は「日光楽しい」かな。

おつかれさまでしたー
Posted at 2013/07/17 13:30:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2013年07月05日 イイね!

本庄ドリフト基礎練習会 byTKくらぶ

本庄ドリフト基礎練習会 byTKくらぶ休暇をもぎ取ってスタッフ参加させていただきました。

まず。
蒸し暑かった。
そろそろ水分補給を気にかけないといけない季節になってきちゃいました。
湿度も高くてちょっと動くと汗だらだら。

デトックスには効果ありかもしれないけど、毒素と一緒に体力も削られて感じ。

でも、暑くてもやっぱり走るのは楽しい(^◇^)

練習会なのに、参加者の皆さまのレベル高くてドキドキ。
さらに初めての逆走にドキドキ。

最初はグリップ時間で様子を見て、
そのあとは恐る恐る初心者限定時間に混ぜていただきました。

初心者限定時間なんだけど、流れがすごく速くてびっくり。
でも、ここでビビったら女がすたる。
やったるでーって頑張ったら・・・
リアタイヤがしっかりグリップしてくれちゃう ^^;

215の17インチで、しかも引っ張りで履いてるタイヤだったっけ?
さらに朝雨だったからエア下げちゃったんだっけ?
でも、走って熱が入ったらなんとかなるでしょ?

・・・何ともならなかった。

TKさんに「滑らないならエア入れてきたら?」とアドバイスをいただき、なんかエア上げるのって負けた気がして悔しいけど、でもやっぱり練習したいからいっぱいエア注入してやりました。

そしたら、しっかり流れてくれた。

こっそりサイド進入してみたり。
→手前から引きすぎて距離たらなかった。

振り返してみたり。
→ステアリング投げる的な(あくまでも『的な』)ことが
 出来るようになってつながって嬉しかった。

楽しい。
純粋に走ることが楽しい。
ちゃんと出来てなくても、スライドすることが楽しい。

グリップも楽しいの。
でもあれって、密かにニヤニヤするような楽しさなの。

ドリフトは、なんだかうひょーーーって感じの楽しさなの。

新しい楽しみを見つけたから、
調子に乗って、0714日光走行会にドリフトでエントリーしてみた。


当日ご一緒されたみなさま、ありがとうございました。
コース内で一緒に走行させていただいたお客さま、 ありがとうございました。
邪魔になっていたらごめんなさいです。

お疲れ様でした。


追伸
愛用のグローブ、穴だらけになってきた・・・
そろそろ買い換えなきゃ駄目かなあ???
Posted at 2013/07/06 16:49:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記

プロフィール

ここ数年モータースポーツにどっぷりはまってるnana-yo_ko(74)と申します。 愛車は金エボ→銀エボ→NCロドです。 去年からドリフト始めてみました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 1234 56
78910111213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

愛車一覧

マツダ ロードスター ロド君 (マツダ ロードスター)
2013/12/15納車。 初めてのNA車両。 これで、街乗りもドライブもサーキット ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC RX-7(後期仕様)・AT ~2002 ◆街乗り快適仕様(笑) 吸気:RE雨宮レ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
主な仕様 車高調:JIC PROFIT タイヤ:生意気にもNeova履いてます(笑) 吸 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
友人が精魂込めて作り上げた即ドリ車を格安にて譲ってもらいましたv ありがとうございます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation