• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanayo_koのブログ一覧

2017年06月25日 イイね!

FSWジムカーナ場 ドリフト練習会 byTKくらぶ

FSWジムカーナ場 ドリフト練習会 byTKくらぶドリフト中のステアリング操作を重点練習したくて、今回は純粋に「参加者」でTKくらぶ練習会に来てみました。
家でも毎日例のヤツをぐるんぐるん回して練習してきましたとも!
例のヤツを回すと、意外と手が疲れることも分かりました。
二の腕痩せも狙えるんじゃないかと思ったりして・・・。

午前中はエンカキクラスが混むので、ワンコーナー~練習。
ちなみにこの時はウェットコンディション。
適正速度がなかなかつかめず、スピン祭り状態。
うーん、ステアリングの練習どころじゃない。

しばらくしたら、路面はハーフウェットに変わった。
ウェットより始末に悪い・・・(ーー;)
低速にすれば流れなかったり、ちょっと速度あげればスピンしたり・・・。
やっぱりステアリングの操作を練習するどころじゃない。

お昼間近になって、路面はドライコンディションに。
やれやれ。
これでリズムよく走れるわ。。。
とりあえず、いつものように流して走ってみよう。
うんうん、まずまずの感じ。
では、ステアリングを意識して・・・。。。



ドリフトになりません(T_T)
片手運転でグリップ走ってるみたいになっちゃいます。

じゃあ、今度はドリフトを意識して・・・。



1個目のコーナーのカウンターで、両手が離れています(+o+)

この後何度か同じようなことを繰り返して、私は悟りました。
「安定してドリフト出来るようにならないと、ステアリングの練習なんて出来ません!」

まあ、よーく考えてみればそうだよね。
二つのことを一緒に練習できるほど、私は器用じゃないもんね。


一応、午後からエンカキクラスがすいてきたので、エンカキでもワンハンドで出来るかやってみました。
えーと、、、エンカキそのものが物凄くやりにくいっていうか全然出来ない。
なんでだよっ?と考えてみると。。。
「あ、車高調入れて超グリップよりのセッティングにしてもらってからエンカキするの初めてだった」
アクセル入れれば入れるほど、安定してグリップしようとするセッティングのようです。
グリップでぐるぐる走れてしまう。
セッティングって、すごいわぁ(^^)

じゃなくて、今日の目的には全く合ってない練習方じゃないか・・・。

まあ、そんな感じで一日悪戦苦闘してみた結果、ステアリングを鮮やかに操作できるようになる道のりは遥かに遠いということが分かりました。
なので、地道に練習します。
ただ、例のアホなヤツの効果はある程度はあるようで、振り返し(小さい右→左のコーナー)では、一応右手がステアリングを追いかけようと動いてました。無意識だけど。
だから、もうちょっと続けてみることにします。


あ、そうそう。
スタッフのそーとめ君に横に乗ってもらったり、横に乗せてもらったりしました。

振り返しがつながったりつながらなかったりしてる私に、彼は助手席からひとこと。
「目線!イン側見て下さい。」
このアドバイスで、面白いようにつながるようになりました。

いつも書いてる癖に、走り始めると忘れる「目線」
ホントに大事。

スタッフデモ走で、そーとめ君の助手席に乗った時には、彼の走行に併せて目線とエアステアリング練習。
多分、外から見たら怪しい人になっていたでしょう(笑)


おしまい。

次は茂原の予定。









Posted at 2017/07/12 12:05:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2017年06月01日 イイね!

茂原走行会 by夢工房

茂原走行会 by夢工房6月に入ったのでドリフトシーズンです。

ドリフト1年ぶり。
茂原も久しぶり。
最近ずっと茂原でドリフト走行したかったから休みをもぎ取って参加しちゃいました。

午前中は雨予報だったけど、天気の回復が早くて、二本目からは路面もドライになってました。

去年友人からもらったアドバイス
「グリップと同じラインを通らないとダメなんだよ」
「グリップと同じように加速と減速をしないとダメなんだよ」
を頭に置いて、「無理やり流そうとしない、流れればいいって思わない」とぶつぶつ言いながら走りました。

グリップのライン~~~と思って走ると、不思議と目線が遠くを見るようになり、立ち上がりで自然とアクセルをいれるし、加速をするからコーナー手前でちゃんとブレーキ踏む。
そうすると当然、リアがローグリップタイヤだから、自然と流れてくれるということが体感出来て、やっと腑に落ちました。
分かってみれば、「あーそういうことか」ってなるんだけどね。
確かに、このことを言葉で説明しようとすると、友人のアドバイスのように伝えるしかないんだろうなと思い、だけど言葉だけで理解するのは難しいな、とも思いました。

そして、もうひとつ気付いたのは、
アクセル・ブレーキ・ステアリングの操作そのものは、グリップで走るときのタイミングより、少しづつ手前でやることになるんだなってこと。
グリップと同じタイミングでやろうとすると、コーナー後半で流れ始めてしまうから、所謂パワースライドになっちゃうんだなと感じました。
ドリフト走行なんだから、コーナーに進入するときには、リアが流れ始めていないとダメなんだよね。

(いや、待てよ。グリップだってアクセルワークでクリップに付かないとダメなんだけよね。もしかして、私の走行の癖がワンテンポ遅いだけなんだろうか?思い出してみると、コーナーのクリップにアクセルオンの状態で付けてないかもしれない。これが「突っ込みすぎ」ってやつなんだろうか?秋のグリップシーズンまで忘れないようにしておこう・・・)


閑話休題。


そんなわけで、午前中でイメージはつかめた。
午後は楽しくて、流せるところは流して走りまくった。

帰ってきてから、車載動画を見たらば、ステアリング操作がお祭り状態になっている。。。
なまじステアリングさばきがきれいな人を知ってるから、自分のむちゃくちゃぶりがものすごく恥ずかしい。

やっぱりまだまだダメなのだ~~~。

動画で見る限り、左手が使えていない。
なんか、切りにくそう。
おまけに6点してるのにステアリングの操作の時には右肩が浮いている。。。
何かが根本的に違う気がする。

両手で回そうとするからいけないのか?
上手い人は片手で切り込んでるのか?

真面目にYoutubeで動画をみてみよ。



余談ですが。

ドリ天さんの取材が来てました。
きれいなNDに若くてかわいい♀が乗ってました。
若くてかわいい♀とちょっとおしゃべりして楽しかったんだけど、名前聞かなかったなー。
聞いとけばよかった。
(現地でばったり会った友人は、取材されてました。来月号は立ち読みしてやろーっと)

あと、朝セブンイレブンで赤組親分さんにばったり会いました。
本庄以外でお見かけするのって珍しい気がする~~~。
見た目がちょっと怖そうなお方(失礼・・・)なんだけど、面倒見がよくてオトナな走りをされる方なんだよなーと再認識しました。


最後になりますが、

茂原のレストランの坦々麺が、やけに美味しかった。
いや、ホントに美味しくて、スープ飲み干しちゃいました。
汗止まらなくなって困ったけど。


来月も夢走、参加したい~。


おしまい。



Posted at 2017/06/03 17:33:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記

プロフィール

ここ数年モータースポーツにどっぷりはまってるnana-yo_ko(74)と申します。 愛車は金エボ→銀エボ→NCロドです。 去年からドリフト始めてみました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

愛車一覧

マツダ ロードスター ロド君 (マツダ ロードスター)
2013/12/15納車。 初めてのNA車両。 これで、街乗りもドライブもサーキット ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC RX-7(後期仕様)・AT ~2002 ◆街乗り快適仕様(笑) 吸気:RE雨宮レ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
主な仕様 車高調:JIC PROFIT タイヤ:生意気にもNeova履いてます(笑) 吸 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
友人が精魂込めて作り上げた即ドリ車を格安にて譲ってもらいましたv ありがとうございます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation