• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanayo_koのブログ一覧

2014年12月30日 イイね!

☆2014年走り収め第2弾:本庄☆

☆2014年走り収め第2弾:本庄☆本庄サーキットでの走行会。

もちろん主催はTKくらぶです。


今年もTKくらぶにはお世話になりました。

スタッフもがんばりました。


今年一年の締めくくりってことで、ホームコースにやってきたわけですが、
今日ヤっちゃうと、かなり凹むこと請け合いなので、
いつも以上に慎重に・・・。

日光に比べて本庄は、セオリーのラインが比較的身に付いてるはずだから、
今日こそ基本に忠実に、初心に返ったつもりで走ろうと心に決め、
午前中いっぱい走りました。

が、なんともしっくりこない。
そしてタイムが遅すぎる。

苦手なH&Tが、いつにも増して出来ない(T_T)
何でだろう???

半日走ったところで思い至った。

そうだ、京都に行こう!
(古っ)

じゃなくて。
そうだ!ブレーキしっかり踏んでないじゃん。
何でかっていうとアクセルしっかり踏んでないからで。
何でアクセル踏んでないかというと、ブレーキしっかり踏んでないからで。



このデフレスパイラル的なメリハリのない走行になっていたに違いない。

ブレーキを踏み込む状況じゃないと、H&Tはとてもやりにくいので、
この原因で間違いないと思う。

メリハリなくなってしまった原因をさらに追求すると。

基本に忠実になろうと目標を立てる。

セオリーラインをトレースするために丁寧な走行にしようとする。

アクセルとブレーキをそーっと踏むように努力する。

そーっと踏んでると踏み切らないうちに次のコーナーに差し掛かるから、
ブレーキあんまり踏まないでも曲がれちゃう。

曲がれるものの、やはりアンダー傾向になるので、立ち上がりのアクセルの踏み始めが遅くなる。
しかも、そーっと踏んでいく。

(以下、繰り返し)

「ゆっくり、そーっと運転すること」は「丁寧な運転」と同義ではないことは分かっているんだけど、
どうしても、今回みたいなパターンに陥ることが多い。

自分で気づけるようになっただけ、進歩したのだと思うことにしよう。

午後からは、アグレッシブかつジェントルに。
あるいは、大胆かつ繊細に走ることを心がけて、だいぶグリッパーらしい走りになったんじゃないかと思う。

少なくとも、タイムはベスト1秒落ち程度まで回復してくれたから、まずまずの結果じゃないかと。

こうして無事に2014年も走り納めできました。
車も自分も無事なのが、なによりです。


今年も皆様にお世話になりました。

また来年もお願い致します。
Posted at 2015/01/13 22:26:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2014年12月27日 イイね!

☆2014年走り収め第1弾:日光☆

☆2014年走り収め第1弾:日光☆日光サーキットでございます。

アタックシーズンに入っているので、もちろんグリップ走行。
デフの威力を今日こそ味わいたいと思うワタクシであります。

前走の本庄での反省を生かして、
「丁寧にセオリーラインをトレースするように走る」
というのがこの日の目標。

が、重大なことを失念してたのだ。

日光のセオリーライン、思い出せない・・・。

まだ私が初心者で
(今でも腕は初級者だけど、走行回数のみ上級者(笑))
初々しかった頃、
TKさんにレクチャーして頂いたのは確かなんだけど、
その後は、数年にわたり日光好きの故の高いテンションで、
気分の赴くままに走り続けてきた結果、
ラインがかなりデフォルメされて身に付いているようである。

でも、一応自分で決めた目標だし、ちょっとやってみよう・・・

まず、1コーナーに進入して、
ブレーキングしてシフトダウン。

このとき、私の野生の感性は「ここでやったらリア流れるよ!」とささやいていた。
しかし、私は自分の記憶と理性を信じてシフトダウンを断行した。

結果、私の感性の方が正解だった。

心のどこかで予期していたおかげか、派手なスピンはしないで済んだけど。

お尻フリフリ

戦意喪失(笑)

反省。。。ではなく開き直り!


うろ覚えのラインで走ったって、なんか意味ない気がするし。
せっかくの大好きな日光なんだし。
走り収めだし。
だから、いつも通りノリで走ろう~!
(これを「自分で自分に言い訳して、自分を甘やかす」という)

当然のことながら、タイムは更新できず。

でもでも。
ロド君の挙動はだいぶ分かってきた。
いや。違うな。
「体に叩き込まれてきた」という言い回しの方が正しいかなー。
私の頭脳より、体が覚えてくれてる感じだし。

ま、いいや。
とにかくやっぱり日光は楽しかった。

楽しさのあまり、デフの挙動についてはすっかり忘れてましたとさ。

☆2014年走り収め第2弾☆本庄へ、つづく。

【この日の教訓】
★ラインはしっかり覚えてからコースインしよう。
★己の野生の感性のささやきには耳を傾けよう。
Posted at 2015/01/13 22:24:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2014年12月21日 イイね!

本庄みん走&ロド君あれこれ

本庄みん走&ロド君あれこれ前回走ってから、約3カ月のブランク(T_T)
諸般の事情により、久々にこんなに間が空いちゃった・・・。

走ってなかった間に、ちょこちょこイジリまして。

おっきいとこだと、ATSのカーボンデフ投入!
今回の走行会までに、夜な夜な慣らし運転頑張りました。
おかげで、スカイツリーのノーベル賞記念ライトアップは観られました(*^^)v

投入するときに「カーボンデフはかなり動きが滑らかだよ」と、
ショップの方に言われてたんだけど、
まさかこれほど滑らかとは思わなかった。
「デフ、ホントは入ってないんじゃないの?」とか思いながら慣らし運転してました。

あ、ちなみに。
今回の本庄走ってもよく分からなかった(笑)
私の体感が鈍いのかしら?

あと、ブレーキパッドにアクレをチョイスして。
フルードもアクレにして、全交換。

それから地味~~~なところでホイールナットをレーシングナットにして、
ステアリングをMOMOに変えてやりました。


ブレーキは銀エボ時代に使い慣れてるから、すごく乗りやすくなった。
ステアリングも径が小さくなったから、回しやすい。

そんなわけで、今回の走行会はタイムアップ狙って行ったんだけど、
結果は惨敗(>_<)

コース幅使えてないし、クリップ外すし、ラインは自分でも迷っちゃってるし。
ロド君は、ノーマル足だしボディ補強もしてないからロールするんだけど、
その挙動を全然つかめてない。。。

初心に帰って、セオリーラインからしっかり走りこまなきゃダメだな~と反省。

今回の反省を生かして、27日の日光&30日の本庄はがんばりまーす。


余談ですが、
帰りに食べた焼き肉は美味しかった(^u^)

みなさまお疲れ様でした。
Posted at 2014/12/23 19:00:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2014年09月28日 イイね!

本庄走行会 byTKくらぶ

本庄走行会 byTKくらぶ久しぶりの本庄&スタッフ&走行。

お天気に恵まれすぎて、暑かった。。。

全体的にゆとりのあるクラス分けだったから、みなさんものびのびと走っていた気がします。

散々迷った挙句、今回はグリップクラスにお邪魔させていただきました。


半年ぶりのグリップ。
ドリフトも楽しいんだけど、グリップのこの攻め込んでいく感じはやっぱりタマラナイのです。

久しぶりだし、タイヤも微妙なので、まあ、タイムはお預けな感じ。
今回は、わざとV字ターンなラインをロドで攻めてみました。
コーナリングで若干流れてるのかな?って感覚が楽しい。
うまくいくと、荷重移動で曲がるのではなくて、平面的な旋回を体感できるのが楽しい。

こういうとき、外からの動画を撮ってもらいたいなあとか、同乗してコーナリングの違いを体感してもらいたいなあ、なんて思ったりする。

ま、まだまだロド初心者だから、全然ダメなんだろうけど、ダメならダメで、ダメさ加減を視覚的に確認してみたいなあなんて。


ブレーキは、やっぱり信頼しきれない感じ。
もうちょっとしっかり効くパッドに交換したら、もうちょっとコーナー攻め込めるんじゃないかと思った。

そろそろイジリどきかしら?
一年ノーマルで乗ってみたし。

でも、イジルとしたらブレーキじゃなくてアレにする予定。
ちとお高いけど、その分体感できるんじゃないかと・・・。

うーん。
どうしよう?


なにはともあれ、皆様お疲れ様でした。
絡んでくださったお客さま、ありがとうございました。

次回は、10月末の本庄に再びスタッフにて出撃予定です。
Posted at 2014/10/03 22:59:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2014年08月06日 イイね!

日光走行会 byTKくらぶ

猛暑の中の走行会。

覚悟は決めていたけれど、やっぱり暑いし体力きつかった。

走行は、夏の課題のドリフト練習。
日光の前半は、侵入からのドリフトだから、初心者にはちとキツイ。

なので、6コーナー(←単に私が好きだから(笑))と11~12コーナーに絞って練習。

グリップ方向に行きたがるロド君青手に四苦八苦。
流れやすかったローレルに甘えていた分、今がきつい。

でも、午後になってちょっとずつ感覚を思い出してきた。

そう、頭で考えながらの操作では、私はダメなのよね。
よっぽど走りこんだ後なら考えながら走らせられるけど、
初めのうちは自分の感覚と無意識に頼った方がうまくいく。

感覚だけを研ぎ澄まして(!?)、ひたすら練習練習。
ド下手なりに、ちょっとだけ形になってきた気がする。

うん、面白い。

道のりは遠いけど、いつかは日光の1コーナーをパキーンって進入したいなあ。

ご一緒されたみなさま、お疲れ様でした。
Posted at 2014/10/03 22:49:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記

プロフィール

ここ数年モータースポーツにどっぷりはまってるnana-yo_ko(74)と申します。 愛車は金エボ→銀エボ→NCロドです。 去年からドリフト始めてみました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター ロド君 (マツダ ロードスター)
2013/12/15納車。 初めてのNA車両。 これで、街乗りもドライブもサーキット ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC RX-7(後期仕様)・AT ~2002 ◆街乗り快適仕様(笑) 吸気:RE雨宮レ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
主な仕様 車高調:JIC PROFIT タイヤ:生意気にもNeova履いてます(笑) 吸 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
友人が精魂込めて作り上げた即ドリ車を格安にて譲ってもらいましたv ありがとうございます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation