• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanayo_koのブログ一覧

2014年03月09日 イイね!

本庄走行会 byTKくらぶ

本庄走行会 byTKくらぶほとんど毎月の恒例行事と化している本庄走行会へのスタッフ参加でございます。

今回はTK氏不在の中、満員御礼でした。
やっぱり、2月の雪のせいで走れなかった鬱憤が溜っていたお客さまが多かったのかしらん?

駐車場にも雪かきの痕跡が残っていて、変則的なパドックだったし、
コース内は常に満員だったにも関わらず、へヴィーな赤旗が出なかったのは、
ワタクシがにらみを利かせてたおかげ・・・じゃなくて、
協力的な参加者様のおかげです

あ。ウソ臭いとかは言わないでね。
心の中では本当に感謝してるんだから。

今回は、旗振りやアナウンスじゃなくて、個別のお客さま同乗で頑張らせていただきました。

だってぇー、ご指名頂いちゃったんだもん(^◇^)

最初にモータースポーツデビューのお客さま乗せて・・・。

この方にはその後も一日絡ませていただきました。

四枚でグリップなんて珍しいけど、楽しんで頂けたようで良かった。
初めてのサーキットなのに一人参加なんてすごいなあ。
最初は緊張してて「コースイン怖いです」って言ってたけど、
その後はアグレッシブに走って良かった~~~。
ま、コースアウトして赤旗出しちゃったのを見た時はヒヤッとしたけど、
ハマっただけだったみたいで、何より。。。


それから、RX-8の若い♀。
助手席で楽しそうにしてくれて嬉しかった。
楽しそうなだけじゃなくて、結構シビアにいろんなこと観察してるから、
乗せる身としては緊張します、はい。
この年齢からじっくり走りこんでいったら、相当上手くなるんだろうな。。。


最後は、記念すべきエボのラストランの時にのせたお客さま♂。
「どうしてもタイム上げたいので、また乗せてください。V字のラインを見せてください」
なんて、頼まれちゃった(*^^)v

他のサーキットよりは多少自信がある本庄とはいえ、
こんなに真剣に頼まれたらいやがうえにも気合いも入るし、緊張する。

コースインの時から、すごい集中力でライン取りを見てるから、
こっちも何も言わずに出来るだけ大胆なV字ラインをひたすら走ってみた。

結果、最終ヒートで目標タイムを達成したって、 報告に来てくれました。
「今日は最高です!何も言うコトありません」
いやいや、その言葉が聞けた私も最高の気分だよーーー。

スタッフ冥利に尽きる一日でした。


同乗走行で力を使いはたすつもりだったから、 自分の走行は、お客さまを横に乗せてる時に他の車両の追走してお勉強する方向に切り替えてたんだけど、これはこれで面白かった。

ビターな後輩君がベスト更新出来ない理由もうすうす分かったし、 ガチャピンロドの弱点も確信をもって指摘できるようになったと思う。
(シケインが変態みたいに速いことも良く分かった)

たまたまNAロドとNBロドが追走してたから、最後尾に忍び寄って追走に加わってみたりもした。
偶然、この3台のラインがそれぞれ違って、コーナーのたびにイン側アウト側にずれるのが面白かった。
うわー、この瞬間を誰か動画に取ってくれーって思った。
だって、後でラインの勉強するのに、ものすごく面白い素材になりそう。

そして、この追走で自分がちゃんとV字ラインを通れてることも検証できた。
うん。自分の感覚と走行は大きくズレてない。満足満足。

アタックしてる時はどうしても物理的にも精神的にも視野が狭くなってしまうけど、
今回みたいに自分が第三者的な視点に立ってコースインするっていうのも、 なかなか面白いなって実感した。

今後の自分の走りにどれだけフィードバック出来るかが問題だけど。


そして帰宅してから 気付いた(笑)
本当に地味~~~~~にベスト更新していたらしい。

おお、私ってば頑張ってるじゃない。


今回もやっぱり楽しい一日でした。


おつかれさまでした。
ありがとうございました。
Posted at 2014/03/12 23:06:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2014年02月22日 イイね!

日光走行会 byTKくらぶ

予想外の週末の雪続きのせいで、
今回が二月の初走行になっちゃったー。

ホントはTC2000とか、走る予定だったのにー(>_<)

ま、天気が、相手じゃ仕方ないけど。


今回もスタッフ参加させて頂きました。
ちょいと不慣れな現場業務でしたが、なんとか及第点はもらえたんじゃなかろうかと、勝手に思うことにしております(笑)

自分の走行は、タイムアップならず。
うーん。
予想はしてたけど、若干悔しい。

自分は勘のいい方じゃないから、
地道に走り込まないと本当にダメなのよね。

走り込みは楽しいからいいんだけど、
先代の愛車とのタイム差は確かにありすぎー(笑)

そんなところが、ちょっとばかり悔しかったりするわけです。

それでも。
リアが出やすいブレーキングと出にくいブレーキングの差が分かってきたり(使い分けられたら楽しそう)、
レーシングシューズと普通のスポーツシューズの差を体験してみたり、
自分なりには収穫ありなので、満足度は80点ぐらいかしら。


あ、そうそう。
今回一番衝撃的だったのは、売店の裏メニュー(だと思いこんでたのはわたしだけなんだろうか?)の『牛丼カレー』が表メニューになってたこと。

いつでも買える安心感は嬉しいけど、
ほんのちょっぴり残念な気分になりました。

だってさー。
なんか裏メニューの方が、スペシャルな感じでテンションあがるっていうか・・・。


なんだかんだと思うことは色々あったにせよ、やっぱり日光は楽しかったでーす。

おしまい。

Posted at 2014/03/01 23:06:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2014年02月02日 イイね!

本庄走行会 byTKくらぶ

本庄走行会 byTKくらぶ雨予報が出てたから洗車しないで行ったら・・・

雨あんまり降らないし。
いや、雨降らなかったのはグリップ走る身としては大変ありがたいんだけど、
車が汚いの目立ちまくり~~~。

うー、洗車してから行くんだった。

今回もまた、スタッフ参加させていただきました。

朝からハンドマイクでうるさくて、スミマセン。
早めの受付にご協力頂き、ありがとうございました。

それから。
みなさまのチェッカーへの反応がびっくりするぐらい早くて、助かりました。
いつもより長めに走行時間確保できちゃったんですけど、
微妙すぎて実感は出来なかったかもしれません。

協力的なお客さまばかりでホントにありがたいです。
この場を借りて御礼申し上げますm(_ _)m



自分の走行について。

今回よりNEW!グローブ&レーシングシューズ投入ですわよ(*^^)v

あ、そうそう。
穴だらけになったグローブを新調して、
ついでにレーシングシューズも買っちゃったのよー。
だって。
セット販売だとかなりお得だったんだもん(´▽`)

銘柄は前回のグローブと同じく「DES SPEED」でーす。
今回初めて自由が丘の店舗まで行ってみたんですが、とても親切で良かったです。
店内でみレディースモデルのレーシングスーツも可愛かったなあ。。。
貯金して買いたい!

更に余談になっちゃうけど、自由が丘なんてセレブな香りのする街に降り立ったのは人生初☆
渋谷駅で東横線に乗り換えるのにちょい迷子になった(^_^;)

なかなか行かない場所だから、ちょっと贅沢してカフェでランチなんかしちゃってみた。
パイ専門店のパイシチュー。
美味しかったぁ。


閑話休題。


グローブもシューズもフィット感がハンパなくよかったー。
特にシューズ。
足にピッタリくっつく感じで気持ちイイ。

これは、やめられませんな(笑)



今回の目標は、前回のタイムを更新してやること。

そんなわけで、攻略を色々考えていったわけで。
本庄で検証すると言ったら・・・やっぱりライン。
それからブレーキ。

課題はこの二つ。


とりあえず、午前中の2ヒートで、TKライン(FRベースのセオリーラインに近いやつ)と、
V字ライン(エボで使い慣れてる最短距離を通すようなライン)を検証。

理屈で考えるとV字ラインの方が有利っぽく思えたけど、私の想像力だと信頼性がイマイチだから、実践で検証。


結論=V字ラインのが走りやすいしタイム出る感じ。

ゆえに。
今後壁にぶち当たるまでは、V字ラインをチョイスしてタイムを詰めてく予定。


それからブレーキの突っ込み具合。
FR車両ってことでビビリ過ぎてる気がしてる今日この頃。
NCロドは、車両が軽いから、もうちょっと突っ込める感じはするんだけど・・・
でも、ブレーキの突っ込みを無理すると、即コースアウトの恐れ有りで怖いーーー。
だけど、やってみないとわからないしなー・・・。

比較的安全と思われる1・3コーナーでお試しするかな。

検証の結果、意外と流れないらしいと判明。
流れないっていうのは語弊があるかな。
ちょこっと流れると、結構グリップ方向に戻ろうとする車らしい。

フロントアンダー出さずに、ちょこっとだけリア流れ気味なコーナリングが出来たら早くなるかも???
っていうか、この走らせ方は「楽しい」!

ってことで、うまく言葉にならないけど、コノ走り方を今後採用していくことに決定。


このラインとブレーキの検証の影には、TKレクチャーがあるわけでして・・・。

TKさんに運転してもらって、その挙動を体感して、その挙動に近づけるようにひたすら反復練習するっていう、私の絶対パターンをやったわけです。
いやー、言葉でいくら教えてもらってもなかなかその通りには運転できない私には、この方法が一番わかりやすいのよ。

(注:などと偉そうなことを書いているが、タイムは遅い。自己満足に浸ってる奴だとおもってぬるーく流してやってください)

よーし。
今回はかなりの収穫があったから、
再来週のTC2000にフィードバックして、タイムアップしてやるぜーーー(`・ω・´)

充実した一日で楽しかったでーす。

おしまい。


Posted at 2014/02/04 16:18:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2014年01月11日 イイね!

TC2000走行会 byTKくらぶ

「ロールバーなしのオープンカーで、TC2000を走行できるのか?」

と不安だったので、ギリギリまで迷いましたが、
TKさんが筑波サーキットに問い合わせをしてくださいまして、
走行可能だと判明したので、スタッフにねじ込んでいただきました。

TKさん、ありがとー

そんなんで、準備からもうバタバタ

まずは牽引フックの件。
スタッフなのに、牽引フックの準備しないで走ってコースアウトとかしちゃった日には目も当てられない状況になるので、とりあえず近所のマツダディーラーに電話。

(74)「NCの牽引フックとジャッキの棒がないんですけど、取り寄せられますか?」

(サービスの人)「ジャッキの棒ですか?・・・担当者に代わりますのでお待ちください」

(担当者)「お待たせしました。どのような内容でしょうか?」

・・・どうやらサービスの人はうまく説明できなかったらしい(笑)

(74)「NCの~~~~(以下、同文)」

(担当者)「牽引フックとあの、ジャッキを回すアレですね?」
・・・流石に「棒」とは言いたくなかったらしいが、正式名称は出てこないらしい(笑)

(74)「そうです。お値段と納期を教えていただきたいんですけど?」

(担当者)「かしこまりました。少々お待ちください・・・」

(担当者)「お待たせしました。ジャッキを回すアレは、『ジャッキレーバー』ですね(←ちょっと得意げ)。明日の午前中には店頭に取り寄せられます。お値段は全部で3000円程度です」

(74)「じゃあ、それでお願いします。」

そんなわけで、牽引フックは何とかなった。


次は、筑波に高速使わないで行くルートを開拓したいなーと思って、
でも、地図見ながら走る自身はないから、
とりあえずスマホのナビ使えるようにしよー!と思い立ち、
スマホホルダーとシガーソケット増設を取り付け。

よしよし。
これで充電しながらナビを使って行けるわぁ


あとは当日ちょっと早めに出れば大丈夫かな?


【当日】
ちょっと早めに出るつもりが、
結構早めに出発しちゃって、その後もスムーズに行けちゃって、
筑波に到着したのが8時5分。
スタッフ集合は11時前。

早すぎっっ

マックで優雅に朝食食べてやりました。

スタッフが集合した時点で既に半日経過。

なんか、テンション下がってきちゃった・・・。


いやいや、こんなことじゃイカンよ。
NCロド君で筑波デビューなんだから。
よし、がんばろーって気合いを入れ直してコースイン。

ああ、もうにらめっこするメーターはないんだった。
すごい楽なんだけど、温度関係の追加メーターがついてないっていうのは、ある意味不安。
近いうちに付けたいなあ。

走った感想。

曲がる!
回転数の上がり方が気持ちいい。
ベタ踏みサイコー!

でも、バックストレート長い。。。

ああ、エボと一番違うのはココなんだなって実感。
どんだけ踏んでも、5速には入らない。

なるほどねー。
エボの加速って、速かったのね。
ずっと乗ってると、アレが基準になっちゃうからあんまり実感できてなかった。

だからといってNCロドのストレートがつまらないわけじゃないんだけど。

違う車で走ってみると、色々発見があって面白いなあ。


不満なこともいくつか発見できました。
まず、ブレーキ。
ガッツンって効き過ぎる。
もっと踏んだ分だけ聞いてくれるコントロール重視のパッドにしたいなあ。

それからステアリング。
やっぱり大きいよ~。
そんで近いよ~~~。

ホントはさー、某お方からプレゼントしていただいたディープコーンのヤツをつけようと思ってたんだけど、ポジション的にきついかも・・・。

その代わりに、某ロド乗りのところに余ってるステアリングがあるっていう耳寄り情報をGETしたので、ヤツから安く譲り受けようかと思案中。


ちなみにタイムは1分21秒でした。

生意気な後輩の「遅っっっ!」っていう声が聞こえてきそうだけど、
まあ、いいのさ。
私は、走り込んでかないと速くなれない不器用な人なのさ。

NCは、自分ごのみに作りながら、じっくり長く乗っていきたいから、
コース攻略もじっくりやっていくつもりー。

とりあえず、もうちょっと走行会の数をこなして、
ロドとの距離を縮めたいなーと思いました。


その後・・・新年会があったわけですが・・・

『割愛!!』


お疲れ様でしたー。

次は、2月の本庄走行会にスタッフ参加で調整中。
Posted at 2014/01/15 15:42:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2014年01月03日 イイね!

ドリフト基礎練習会@富士ジムカ byTKくらぶ

ドリフト基礎練習会@富士ジムカ byTKくらぶ走り初めの富士ジムカーナ場練習会。

NCでエンカキ、どんなだか((o(´∀`)o))ワクワク

タイヤ交換しようとして、思い出したことがあった。 車載ジャッキの『棒』が、納車の時から、無いんだった。

ちょうど目に入った、スタッフ仲間を捕獲。
「ジャッキ、貸して。ついでにジャッキポイント教えて」

ええ、もちろん低姿勢に優しくお願いしましたとも。

彼は。

とても親切にジャッキを貸してくれて、
とても丁寧にジャッキポイントを教えてくれましたわ~。

うふふふふ。


エンカキは、思っていたよりもずっと簡単でした。
車の反応が素直で扱いやすい。
ローレルよりは、若干回転数を高めにしないとグリップしちゃうけど、カウンターとか意外なくらいやりやすかった。

うん、面白いよNCロドくん。

思いついてグリップでエンカキもしてみたけど、
クルクルと小さくよく回れる。

だんだん面白くなってきて、ワンコーナーでパワースライドさせてみたり、サイド引いてみたり、色々遊んでみた。
振り返しは、ちょっとやりにくそうな感じはしたけど、もともとあんまり成功率高くないから参考にはならないかな。
サイドはポジション的に引きやすいし、素直に効くし、
ドリフトでも楽しそうな車だなーって感じた。

唯一の欠点は、ノーマルのステアリングの大きさかなあ?
グリップの時はさほど感じなかったけど、ドリフト系の運転だとちょっと大きすぎる感じがした。

帰りにタイヤ交換しようとして、
「あれー?ナットが2個脱走してるーーー」
おかしいなあ?
結構きつく締めたつもりなんだけど・・・。
1個はコース内で発見されて帰ってきたけど、もう1個は帰ってこない・・・。
仕方ないので、エボの時に使ってたナットで代用して帰ってきました。
右後輪の2個だけ赤いジュラルミンナット(色剥げ剥げ)だから、ちょっとカッコ悪いけど、ま、いっか。。。


渋滞の最中に帰るのも嫌だしってことで、 都合の合うスタッフ仲間と夕飯へ。

みんなで色々語り合い(車以外の話題)
(車の話題は最長でも3分以上継続しないことが判明した)
いつまでも解消してくれない渋滞に諦めてオアシス入りしてみたり。
うーん、走ったあとのお風呂は気持ちイイ。

夜中に起きて無事帰宅しました。


気づいたら、初詣行ってないや(笑)


追伸
3回の走行で、買い揃えなきゃならないものがいくつか判明。

・ねじ込み用の牽引フック
(↑車に付いてこなかった)
・ジャッキ
(↑ジャッキの棒が見当たらない)
・トルクレンチ
(ホイールナットの脱走を防ぐため)

アストロあたりの初売りセールでも覗きに行こうかなー?

Posted at 2014/01/15 16:05:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記

プロフィール

ここ数年モータースポーツにどっぷりはまってるnana-yo_ko(74)と申します。 愛車は金エボ→銀エボ→NCロドです。 去年からドリフト始めてみました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター ロド君 (マツダ ロードスター)
2013/12/15納車。 初めてのNA車両。 これで、街乗りもドライブもサーキット ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC RX-7(後期仕様)・AT ~2002 ◆街乗り快適仕様(笑) 吸気:RE雨宮レ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
主な仕様 車高調:JIC PROFIT タイヤ:生意気にもNeova履いてます(笑) 吸 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
友人が精魂込めて作り上げた即ドリ車を格安にて譲ってもらいましたv ありがとうございます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation