• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanayo_koのブログ一覧

2013年09月07日 イイね!

にこにこ走行会@茂原

スタッフ仲間に誘われて茂原走ってきました。

茂原は一年半ぶりぐらいなのかしら???
なにせ、関東近郊のショートサーキットの中で最も苦手なもので、
なかなかいかない場所です。

あの勾配と左回りが苦手意識の原因。

そんなわけで、ちょっと二の足踏んだんだけど、せっかくだから茂原でもドリフトデビューしてやろうと思って行ってきました。

クラスはもちろん初級クラス。
台数少なめでラッキー(^^♪
あ、ちゃんとクラッシュ共済に入りました。
だって怖いも~~~ん。

まずはグリップで走ってみて、ラインとか思い出してみる。
(↑ドリフトもグリップもラインは同じだっていうし)
練習ポイントは、5コーナーのパワースライドと、
8コーナーのサイド→振り返し2発。

この2か所以外は、勾配があったりして怖いから、
グリップでしっかり走ってライン攻略にあてるっていう二部構成。

5コーナーは、もともと割と好きなコーナーだから、あまり恐怖心もなくワンコーナー出来たv。

8コーナーも、サイドで進入まではいいんだけど、その先の振り返しが問題。
1個目は何とかなったんだけど、2個目ってハンドル操作が分かんなくなっちゃう・・・。
でも、本庄よりは振り返しの距離があるし、目線の目印も分かりやすいから、頑張ってみた。

が、成功率はかなり低い。

このあたりで、いつものビターな後輩君に狙い撃ちされ、同乗レクチャー入りました(T_T)
えーん、今日は何言われるんだろう???
先輩には辛口で返せるワタクシですが、この後輩君を乗せると何故だか緊張しちゃいます。

でもねーでもねー。
今回は褒めてもらったの。
「だいぶ自分で操作するようになったじゃないですか。スゴイ進歩ですね」だって~~~。
いつもの辛口があるから、嬉しさ倍増。

でも、褒めてもらってもやっぱり振り返しが上手く出来ない。

うーん・・・。
誰か優しい人に同乗レクチャー頼もうかな・・・。


ってなわけで、暇そうにしてたガチャピン(ロド)を拉致って助手席に乗せてやった(笑)

ガチャピン(ロド)は、自分に厳しい運転するけど、他人には優しいの。
だから、色々聞きやすーい。

「5コーナーも8コーナーも、グリップと同じようにクリッピングを外さないで走ってください」
とのアドバイスもらって走ってみた。

あー。
振り返しつながったーーー。
そっかあ、ラインなんだ。
ラインって、大事。
改めて実感しました。

茂原、ちょっと好きになった。
なんか楽しい。

友人と集まってワイワイ行くと、こういうレクチャーとかしてもらえるのが醍醐味だよねー。


そしてそして。
もうひとつの醍醐味は、上級者の同乗。


とりあえず、私が「日光・茂原の神」と呼ぶお方の隣へ。
ええ。
お約束のごとく絶叫(涙目付き)ですよ。
最終コーナーの入り口~2コーナーまで。

ええ、そうです。
やはり私が悲鳴を上げれば上げるほど、
このお方の走りはヒートアップしていきました。

我らの「神」は、紳士的な面構えの割に、本当にドSです。


それから、ガチャピン(ロド)の横へ。
ロドだからって舐めてると痛い目見ます。
インフィールドは相変わらずの緻密な走りを見せてくれました。
いつ見てもこのステアリング操作は芸術的だと思う。
あ、あと、シビアなシフト操作も。
よく両手がこんがらがらないよな・・・。

冷静でいられたのはそこまで。
最終コーナーで、日光に続いてまさかの悲鳴を上げる羽目に。
そして、引き続き1コーナーでも不覚を取って絶叫。
ロドだからルーフ外してるし、悲鳴がギャラリーさんに聞こえたら恥ずかしいなあって思って、頑張って我慢したけどダメだった。

はい、そうです。
この人も最近Sになりつつあるんです。

はい。
どこぞの「神」と同じように、悲鳴に比例して走りがアグレッシブに変貌していきます。

えーん(T_T)
楽しかったけど、怖かったよーう。



ま、そんな感じで楽しく走りましたとさ。

おしまい。
Posted at 2013/09/09 12:36:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2013年08月15日 イイね!

本庄走行会 byTKくらぶ

本庄走行会 byTKくらぶドリフト夏季強化期間(と勝手に決めた)なので、
再び本庄出撃=3=3=3

この暑いのに良くやるよ・・・と我ながらしみじみ思う。

朝一のタイヤ交換あたりから、軽くヤられました(>_<)
天気予報で「屋外での運動は原則しないでください」って言ってたらしいけど、正しい意見でした。

と、いうことで走行中のエアコンは18℃でONの方向で(笑)


午前中の走行は、タイヤにヤられて全然流せず・・・。
なんか妙にグリップするよ、この古~~~いNeova。
悔しいから3kエアを注入してやったけど、難しい・・・。

そんな状態でビターな後輩君に同乗を狙い撃ちされ・・・(T_T)
「アクセル、前回の方が全然踏めてましたよ!」
「ステアリングから手を離さないように努力してください!」

うひょー、今日も激辛だぜー。
(しかも真実なので反論できないし)
(アクセル踏めない理由は、実はエアコン付けてるから水温厳し目でちょっと遠慮してたって理由は・・・怒られそうで言えない)

「パワースライドだと、流れる瞬間が怖いのか、アクセル離してます。流した後の練習したいんだから、サイド使った方がいいんじゃないでしょうか?せっかくコースインしてるんだから、しっかり流した後のコントロールを練習した方がいいですよ」

はい。
おっしゃる通りです。
実に的確で合理的なアドバイス、身にしみます。。。

しかし、ホントによく見てるよ。
しかも、だんだんアドバイスの仕方が上手くなってる。
成長速くて、おねーさんは嬉しいよ(笑)


ちなみに、このビターな後輩はこの後、某グリップ上級者さんのナビに乗せてもらい、その成果を披露してくれました。

感想。

「お見事!!」

前回乗った時より格段にメリハリついて、ラインも明確になってた。
もちろん、乗せてくれたお方のラインと走行が素晴らしいってことが大前提なんだけど。


軌道修正して自分の走行の話。

昼休みに、最近のお気に入りセッティングにタイヤ交換。
リアタイヤは15インチのスタッドレス。
エアは低め。

このタイヤ交換で、かなりヤられてふらふらになりました
ううー。太陽のバカヤロー。。。

ふらふらになってたけど、某ドリフト上級者さんのナビを予約してたので頑張って乗りました。

感想。。。

1コーナーで、「ひーっ」となりました。
だって、あんな所から流すと思わなかったんだもん。

で、最終の進入で「いやーっ!!」ってなりました。
なんなのよ、その小技。
怖いわよ、ものすごく。

その後も「ひーっ」と「いやーっ」の繰り返しで、すっかり涼しくなりました。
思わぬ「ひんやりスポット」でした。

あ、また脱線したわ。


午後の走行は、スタッドレス君のおかげでノリノリ(^^♪
流れるって素晴らしい☆

そんなわけで、

1コーナー 
→サイド進入でしっかりアクセル踏んで立ち上がる。

2コーナー 
→ブレーキングで流して、卍への第一歩を練習。

3コーナー 
→ブレーキングで流して、シケインへのアプローチ体制を作る。

シケイン
→サイドで流して振り返しの練習。

ってなメニューで走ってみました。

1コーナーのサイドは楽しい(^◇^)
ちょっと手前から引いてみたりして色々遊んでました。

2コーナーは、0805日光での教訓を生かして、進入はしっかりアウトによって早めに流し始めてみた。
結果、卍への体勢を作るのに、ちょっと余裕ができて楽になった。
しかしながら、卍への道のりはまだまだ遠い。
理由は、2回目以降の振り返しの操作が分からない・・・。
どうしていいか真っ白になっちゃう。
なんか目線も違う気がするし。

次に走る時には、しっかりラインをイメージしないとだな。

3コーナーは、まだアウトが使えてないらしい。
結果的にシケインへのアプローチを作るのにバタバタしてしまう。
ゆえに、シケイン入り口でのサイド引くのが遅くなってしまい、シケインの振り返しラインがタイトになってしまう。

今後の課題だな・・・。


エボ仲間のハニーちゃんも、この日サーキットデビューってことで、メデタイ☆
♀のグリップ人口増えて嬉しいな。


なんか脈絡ない日記になったけど、この辺で~~~

ご一緒されたみなさま、お疲れ様でした。
Posted at 2013/08/18 23:30:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2013年08月05日 イイね!

日光走行会 byTKくらぶ

日光走行会 byTKくらぶ翌日は老骨に鞭打って日光へGO!
スタッフ参加でーす。

朝一でTKさんに借りたフロントタイヤ装着!
ラダーレールからおろそうとしたら、また動かない・ ・・。
えーーー、キャリパーとか干渉してないのに・・

困ってたらTKさんが来てくれた。
結論。
車高調とタイヤが干渉してました(^-^;
見かねたTKさんがスペーサーとフロントタイヤ付けてくれました。

ありがとうございます。
本当に助かりました。

ついでに。
試走も兼ねて運転までしてもらっちゃったぜーい(^^)v

このローレルを運転してもらって、ナビに乗るのは初 めて。
どんな運転するんだろ?ってワクワク。

すごーく滑らかに流してくれました。
アクセル一定、ステアリングで荷重を移動させるだけ でこんなにキレイに流れるなんて信じられない。
いいなあ、あとでやってみよう。

本当は前日の続きでサイド使って振り返し練習するつ もりだったんだけど。

試してみたら、ラインが間違ってない時は私でも似た 感じで流せる。
これ、いいなあ。
滑らかに流れ出せれば、そのあとの操作も楽になるし 。
なにより、楽しいし気持ちいい。

でも、振り返しがどうしても上手くいかない。

なんかラインが間違ってる気がするんだけど、具体的にはよく分からない。

で、スタッフのガチャピンロドの助手席に乱入してみた。
振り返しを盗むつもりだったんだけど、 いつもと違うアグレッシブな走り(車速が明らかに速 いって・・・)ゆえに、不覚にも1〜4コーナーで「う ぎゃー」ってなって盗めなかった。

ちなみに、高速コーナーでも「ぎゃー」ってなった。

いつもココ流さないじゃない!
どこかの『神』と同じく、この人も意外と悲鳴好きら しい。

そんなワケで、振り返しは良く分からなかったけど、 何故か6コーナーは攻略ポイントが見つかった。

上手く言葉にならないんだけど、私の中のイメージは 「カウンターでインクリップをなぞる」ってこと。
このことに気付いて、今まで相方に散々言われてた「アウトを使え」「サイドを引くポイントが遅い」がしっくりきた。

ああ、そういうことなんだ。

わー、もっといっぱい走りたい!!
そう思う時はいつも終了時間間際なのよね・・・。

0815本庄。。。
休暇をムリヤリ取ろうかなあ?
・・・。

・・・・・。

・・・悪知恵働かして、なんとかしよう(・∀・)


そして、スタッフ仲間と反省会という名の雑談会で、バーミヤンへ。
バーミヤンも2連チャン。
前日の教訓生かして、輪止めのないところにフロント から停めてやりました(^^)v

結構な夕立に見舞われてドキドキしたけど、無事帰宅できました。
バーミヤンで盛り上がっちゃったから日付変わっちゃ ってたけど。


末尾になってしまいましたが、
朝から絡ませていただいたソアラさん、アグレッシブ でかっこよかったでーす。

それから、エンカキを一日中頑張ってたハチロクさんとお友達さん。 最後にパイロンのお片づけ手伝ってくれてありがとう ございました。

良かったら、平日の練習会にも来てくださいね。
私もレベルは同じぐらいだから、もっとお話ししたかった なー。

暑かったし、疲れたし。
でもそれ以上に楽しかった〜〜〜(*^▽^*)

二日間、ご一緒されたみなさま、ありがとうございま した。

Posted at 2013/08/09 19:13:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2013年08月04日 イイね!

平井自動車さま 本庄走行会

平井自動車さま 本庄走行会この暑いのに2連チャン、やってやりました

まずは0804本庄。
平井自動車さまの走行会。 相方及び友人が珍しく全員グリップ枠で、私一人がドリフト。

うわー、なんか変な感じ。。。

目標!
片手でもいいから、ステアリングをちゃんと操作する 。
振り返しを練習する。

結論としては、大きいコーナーになると、どうしてもステアリングを放置プレイするらしい。 まあ、少しは冷静に操作してみようと試みているので 、多少は進歩しているということにしよう。


振り返しは、だいぶ慣れてきたかな。

でも、目線がちょっと変みたい。 近いところ見てるから、操作が遅れるんだろうな、きっと。

パワースライドで振り返しを練習しようとすると、流し始めで失敗しちゃうことが多いから、相方の助言により、【サイドで進入→振り返し】を重点的に練習するようにしてみた。

サイドは、上手いわけじゃないけど、ジムカーナで慣 れてるから引くことに抵抗は無いし、操作は慣れてる わけで。 でも何となく、初心者なのにサイドを多用することに抵抗があって・・・。


でも、練習の目的によっては使い分けてもいいかな? と思った。

そして、呪いが始まった。

変則コースで走行中、振り返しが届かなくてスピン。 フロントを軽くダートに落としちゃったんだけど、運 悪くダートが抉れててホイールをひん曲げた(衝撃が全然無かったから気付かなくて、帰ろうとした時に後輩君に指摘された(笑)) なんとか走行は出来そうなので、そのまま帰ることに した。
翌日が日光スタッフだったから、TKさんに泣きついて、フロントタイヤお借りしました。

いつものバーミヤンでご飯食べて、帰ろうとしたらロ ーレル君が駐車場から出てくれない。
えーーーっ? と思ってのぞいてみたら、マフラーが縁石にしっかり 引っかかってる。 駐車した時、全然音とかしなかったのに。

ちょびっとだけジャッキアップして押したら出れるか な?と思っやってみたら、ローレル君は脱出できた 。

でも、ジャッキがゆがんだ

地味な3連チャンの不幸になんか、凹んだ。

でも、翌日は大好きな日光だったから、不幸はサラッと忘れてやりました(・∀・)

この日の動画を急いで見て、サラッと反省会して、おやすみなさい。

明日につづく(笑)。
Posted at 2013/08/09 18:57:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2013年07月20日 イイね!

コソ練@筑波ジムカ

コソ練@筑波ジムカ友人のお誘いで、筑波ジムカのコソ練に行ってきました

たまたまタイミングの合ったTKスタッフ仲間やら、
地元の仲間やら、走行会で知り合った友人達やら。
蓋を開けてみれば結構な大人数になってました。

車もレベルもバラバラなメンバーでなんか新鮮☆

練習メニューとしては、
エンカキ・8の字エリアとパイロンコースの二面構成。
並んだ分だけ走れるフリー形式の練習会。

もちろん朝からガンガン走ってやりました(`´)

今回の目標は。
8の字と振り返しの練習。
ステアリング操作は見ない(笑)

パイロンコースは特に規定のコースはないから、自分なりに組み立てて自由に走れるー
なので、8の字が連続するような構成を考えてみました。

何本かコースを走ってみて、あんまりキレイに走れないので、
エンカキエリアで8の字練習。

振り返しの時の『タメ』が足りないらしい。
そして、ラインの取り方が直線的過ぎるらしい。

某三名のドリフト先輩方に、異口同音のアドバイスをもらった。

なるほど。
何となく分かった気がする。

何度か練習してたら、ちょっとずつ成功率が上がってきた
ドリフトっぽい動きになってきた気がする

帰ってから動画観たら、ドリフトになってた

またコースに戻って、振り返し的な練習。

後半はちょっと遊び心で、エンカキでシフトアップしてみたり、無理目な距離を飛ばしてみようとがんばったり。

やっぱり、他車がいない場所での練習って、いいなぁ。
大胆なことも試せるし、自分の練習に集中できるし。

あと、二面構成もすごくいい。
コース走っててつまづいたら、すぐにエンカキエリアで確認できるし、その逆も試せるし。

すごく充実した練習できた気がする。
 

あと、印象的だったのは、上級者の方々がしっかりエンカキとか8の字の基礎練習やってること。

やっぱり基礎って大事なのね。
まー。
ずーっとエンカキばっかりとか練習してると飽きちゃうし、酔っちゃうけど(笑)


最近思うのは、
エンカキ・8の字は、コースデビューの前に絶対に必要なスキルだけど、このスキルがあるからといって、コースで上手くドリフト走行出来る訳じゃないんだなってこと。

基礎練習とコース走行は、同時進行で交互にやってく感じのがいいのかな?


そんなわけで、楽しくワイワイ走りました。

楽しかったー(^^♪

みなさま、おつかれさまでした。
Posted at 2013/07/24 11:43:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記

プロフィール

ここ数年モータースポーツにどっぷりはまってるnana-yo_ko(74)と申します。 愛車は金エボ→銀エボ→NCロドです。 去年からドリフト始めてみました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター ロド君 (マツダ ロードスター)
2013/12/15納車。 初めてのNA車両。 これで、街乗りもドライブもサーキット ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC RX-7(後期仕様)・AT ~2002 ◆街乗り快適仕様(笑) 吸気:RE雨宮レ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
主な仕様 車高調:JIC PROFIT タイヤ:生意気にもNeova履いてます(笑) 吸 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
友人が精魂込めて作り上げた即ドリ車を格安にて譲ってもらいましたv ありがとうございます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation