• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanayo_koのブログ一覧

2013年07月14日 イイね!

日光走行会 byTKくらぶ

本庄に引き続き、日光でもドリフトデビューしてやりました

日光好きの私としては、エボでグリップも考えたんですが・・・

真冬でさえ油温上昇に悩まされてるわけで、
この気温じゃ、走れたものじゃないからグリップは却下。

夏の間にドリフト上手くなるんだーいって決意を固めてせっせとコースデビューに励むことにしました。

日光出撃前に、無い知恵を絞ってプランを立ててみた。

ホームコースを主張してる本庄ならともかく、
日光は好きな割にイマイチ攻略出来ていないから、同乗走行を経てから自分のクラスを走りたい。

そうなると。
相方の横には一緒に行く後輩君がもしかしたら乗るかもしれないから、
保険は打っておきたい。

朝っぱらから「乗せてー」と言える候補は何人かいる(ニヤリ)

色々考えて候補を二人に絞り・・・
某『神』の助手席は、多分キャーってことになるし、
彼の操作はさりげなさすぎて理解できない(経験談)

操作が丁寧で分かり易く、
かつ私の頼みを断れないのは、やはり○ーくんだな(再びニヤリ)
日ごろの貸し(←と勝手に思っている)を返してもらおう。

そんな訳で、1ヒート目の○ーくんのナビをGET!
助手席で扇風機を抱えつつ(←だって助手席に転がってるんだもん)
日光の練習ポイントとステアリング操作などなどを盗み見。

なるほど。
しかし、ステアリングさばきは、いつ見ても芸術的。
面と向かってはダメ出ししかしないけど、心の中じゃいつも感動してる。
(このスタンスは、どっかのビターな後輩と同じだな(笑))
この領域に私が到達できるのは、いつになるんだろう?
すごいな、やっぱり。

このあと相方の隣にも乗り、アドバイスをもらいながら練習プランを確定。

2~4コーナーと11~12コーナーで振り返しの練習。
それから、6コーナーでサイドの練習。
ポイントは、目線・アクセル・ステアリング(←放置しない)

そんなわけでコースイン。

黙々と練習。



アクセルは、意識的に踏めるようになってきた気がする。

ステアリングは、本庄の時みたいに放置はしなくなっている。
(↑ビターな後輩にも認めてもらえたv)

目線は。
コース内はよーく見えてる。
サイド引く時も、ちゃんと先を見てる。
だけど、振り返しの時は何故かステアリングを見てる。
ステアリング見ても、上手く回せるわけじゃないのに。
いや、逆に見ちゃうからどっちに回すか分からなくなっちゃう気がしなくもないし。
思い返せば、八の字とかエンカキの時は、自分の手元なんか見てないし。
ちゃんとパイロンみてるもんね。

ふむ。
そうか。目線が変なんだ。
じゃあ、今後の課題にしよう。

そうそう。
同じクラスを走行されていたチーム黒装束のドライバーさん。
感動的なまでにマナーが良かった。
他のクラスを走っていた同じチームのドライバーさんも、助手席から見ていて素晴らしいマナーだった。

追い付かれちゃうからパスさせたくてよけると、
必ずハザード点灯。

私の前を走っててスピンしちゃうと手で挨拶。

思わずこちらもお返しのハンドサイン。

一日そんなことを繰り返してると、
自然に自分も他の車に挨拶するようになってた。

他のドライバーさんもそう。

クラス全体になんとなく暖かい雰囲気が広がっていた気がする。
こういうプラスの波紋っていいよね。

ずいぶん前に見た映画で言ってたけど、
自分が受けた親切や優しさは、その人に投げ返すんじゃなくて知らない誰かに、リレーのバトンみたいに渡していくものなんだって。
そのことを、ふいに思い出した。

そりゃあ、初級者クラスだから、みんなスピンしちゃって流れがいいわけでもなかったし、もちろん私もその初級者の一人だったから誰かの走行を邪魔していたんだと思うけど、とても走り易いクラスだったなって思う。

赤クラスのみなさま、ありがとうございました。

閑話休題。

次は同乗ネタ。

○ーくんは、先述のとおり相変わらずの緻密なドライビング。
彼の4~6コーナーは、すごく気持ちいい。
愛車のロドをすごく扱ってると思った。
自分の荷物もこのぐらい緻密にまとめたらいいのに・・・
と思ったのは内緒

それから、万全のコンディションを狙い撃ちして乗せてもらった、
日光に降臨する車は白いけど本人は黒い『神』。
彼はドSです。
普段の紳士的な彼を知っている方々は首をかしげるかも知れませんが、
彼は本当に♀の悲鳴が大好きです。
本人は「借りたタイヤのせいですかね?」と涼しい顔をしていたけど、
前回乗せてもらった時より速度が速い。
だから悲鳴もキャーじゃなくてギャーにランクアップ。
このお方の運転は、予備動作がすごく少ないの。
だから心構えが出来る前にドリフト体制に入っちゃうから怖さは倍増。
隣に乗ると、「これがドリフトならば、私には無理かも」と思ってしまう(笑)
でも、このお方の隣に乗らないと、日光走った気がしない。

それから、久々に乗せてもらった某先輩。
何故あの時だけレインコンディションだったのだろう?
せっかく乗るなら、ドライのがんがんイケちゃう時に乗りたかったな。
あ、大会頑張ってね~~~。


上級者さんの同乗をして思ったこと。

大きく二つに分けて
車のアクションにこだわるタイプと自分のスキルにこだわるタイプ
が存在するのかなって思った。

『神』や先輩は前者、○ーくんは後者に該当する。
私は・・・グリップだと多分後者。でもドリフトは前者な気がする。
あー、でも○ーくんのステアリング操作に憧れたりするから前者なのかなあ?
どちらが優れてるわけでもない。
ただの傾向。

でも、もし壁にぶち当たったら、自分と違うタイプのドライバーの同乗走行してみるのもいいのかもなって思った。
もちろん、ダメ出しするんじゃなくてタイプの違うドライバーの良いところを盗むために。

あともうひとつ。
乗せてくれるドライバーさんには申し訳ないけど、ただ乗りたいから乗るっていうのも大事かもなって最近すごく思う。
私がコースデビューで焦らない理由は、そこにあるんじゃないかと思う。
もちろん、グリップで結構走ってきてるからコースそのものに慣れているっていうのはあるけれど、
今まで何ーーーも考えずにナビに乗せてもらってた経験は蓄積されている気がする。
走行のイメージも、到達したいゴールのイメージも作り易い。

よくダイエットでも、
「こうなりたい」っていう人の写真や。「これを着たい」って洋服をいつも目に触れるところに置いておくと成功しやすいって言うけど、
それと同じ何じゃないかなあ?
などと思いつつ・・・。


色々楽しんで、色々考えて。
相対的な感想は「日光楽しい」かな。

おつかれさまでしたー
Posted at 2013/07/17 13:30:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2013年07月05日 イイね!

本庄ドリフト基礎練習会 byTKくらぶ

本庄ドリフト基礎練習会 byTKくらぶ休暇をもぎ取ってスタッフ参加させていただきました。

まず。
蒸し暑かった。
そろそろ水分補給を気にかけないといけない季節になってきちゃいました。
湿度も高くてちょっと動くと汗だらだら。

デトックスには効果ありかもしれないけど、毒素と一緒に体力も削られて感じ。

でも、暑くてもやっぱり走るのは楽しい(^◇^)

練習会なのに、参加者の皆さまのレベル高くてドキドキ。
さらに初めての逆走にドキドキ。

最初はグリップ時間で様子を見て、
そのあとは恐る恐る初心者限定時間に混ぜていただきました。

初心者限定時間なんだけど、流れがすごく速くてびっくり。
でも、ここでビビったら女がすたる。
やったるでーって頑張ったら・・・
リアタイヤがしっかりグリップしてくれちゃう ^^;

215の17インチで、しかも引っ張りで履いてるタイヤだったっけ?
さらに朝雨だったからエア下げちゃったんだっけ?
でも、走って熱が入ったらなんとかなるでしょ?

・・・何ともならなかった。

TKさんに「滑らないならエア入れてきたら?」とアドバイスをいただき、なんかエア上げるのって負けた気がして悔しいけど、でもやっぱり練習したいからいっぱいエア注入してやりました。

そしたら、しっかり流れてくれた。

こっそりサイド進入してみたり。
→手前から引きすぎて距離たらなかった。

振り返してみたり。
→ステアリング投げる的な(あくまでも『的な』)ことが
 出来るようになってつながって嬉しかった。

楽しい。
純粋に走ることが楽しい。
ちゃんと出来てなくても、スライドすることが楽しい。

グリップも楽しいの。
でもあれって、密かにニヤニヤするような楽しさなの。

ドリフトは、なんだかうひょーーーって感じの楽しさなの。

新しい楽しみを見つけたから、
調子に乗って、0714日光走行会にドリフトでエントリーしてみた。


当日ご一緒されたみなさま、ありがとうございました。
コース内で一緒に走行させていただいたお客さま、 ありがとうございました。
邪魔になっていたらごめんなさいです。

お疲れ様でした。


追伸
愛用のグローブ、穴だらけになってきた・・・
そろそろ買い換えなきゃ駄目かなあ???
Posted at 2013/07/06 16:49:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2013年06月30日 イイね!

本庄走行会 byTKくらぶ

本庄走行会 byTKくらぶふふふ。

とうとうドリフトコースデビューしてやりました(^◇^)

あ。
もちろん初心者クラスです。

結論から言いますと、コースアウトや赤旗なしで無事走り切りました。

心配しながら見守ってくれた友人のみなさま。
私のナビに乗ってくれた勇気ある方々。
(↑特に厳し~~~いアドバイスをくれた某後輩君(笑))
写真を撮ってくれた専属カメラマンさん。

この場を借りて御礼申し上げます。

ありがとうございました。



デビューの感想は。。。
『結構冷静に走れたから勉強になった!!』

いくらホームコースとは言え、もうちょっと緊張するかと思ったんだけど、
拍子抜けするぐらいリラックスしてコースイン出来ちゃった。

それに、意外と走行のイメージが作れた。

これって今までやたらと上級者さんのナビに
乗っけてもらってたおかげなんじゃないかと思った。

正直なところグリップとドリフトって、 同じコースを走行しても
全体のリズムが違うっていうか、 雰囲気が違うっていうか。
車間の取り方とか、走行するペースとか、 追い越し追い越されのタイミングとか、 いろんなところで微妙に違う。

その違いに戸惑わなくて済んだのは、上級者さんのナビで雰囲気を肌で感じた経験があったからなんじゃないかって思った。

もちろん、走行のラインとか、コーナー手前で振ってみるとか、
そういうテクニック面も、体感してるとイメージを作り易くて走り易かった。

ドリフトの経験もないころから、
レジャー気分で色々な人に乗せてもらったんだけど、
(↑結構失礼なヤツだな、あたしって)
やっと今その経験が生かせたみたい。
今まで乗せてくれた皆さんの好意に報いることが出来た感じで、
なんか、嬉しい。

目標だった1~3コーナーでのパワースライドの練習もちゃんと出来た。
(出来たのは練習であって、パワースライドそのものではない(笑))
デビュー走行としては上出来!


そりゃあ反省点も山盛り。

まずステアリング。
しゅるしゅるぐらいなら大目に見てくださる皆さまからダメ出し頂きました。
(某後輩が一番厳しかった!!)
(もちろん、某後輩のナビで倍ぐらいの厳しいダメ出ししてやった!!)

「なんでそんなに放り投げちゃうんですか。せめて手のひらだけはハンドルに触れてましょうよ」

(T_T)

はい。すみません。
自分でも気付いてるんだけど、どうしてもどっちにステアリングを切ってるか分からなくなっちゃうのよね。

まあ、しかしながら。
自己分析出来たところで、ステアリング操作が出来てるわけじゃないし。
今後の課題です。


んで、目線。
ワンコーナーでやめるって思ってる悪影響で、一つのコーナーしか見てない。
途中でアドバイスもらって目線を先にやると、体が反射的にグリップ走行しようとしているらしい。
自分の中で、まだグリップとドリフトを分けられてないらしい。

ドリフトはワンコーナーでやめるとしても、
イメージではその先のラインを描いてないとダメなんだろうなって思った。


それからアクセル。
どうもタイヤが空転することに罪悪感があるらしく、立ち上がりでアクセルを抜いてしまう。
もう少し踏みながら立ち上がらないと、ぎくしゃくしちゃうことがよーく分かった。

密かにグリップのタイムアップに使えそうなことも探してみたり。
ちょっとした発見はありました。
ナイショだけど^m^


んー。
楽しいデビューでした。


おつかれさまでしたー★
Posted at 2013/07/03 21:13:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2013年05月26日 イイね!

本庄走行会 byTKくらぶ

本庄走行会 byTKくらぶ参加者9名、専属カメラマン1名の
総勢10名で参加して参りました。

もちろん、前夜祭 付きですわよ(笑)
ま。
いつものことながら、
全然車の話が出てこない前夜祭でしたがね。

気持ちを切り替えて、早めに現地入り。

本庄デビューの友人や、グリップ初心者の友人も交え て朝からコースをお散歩。
攻略ポイントやら、注意点やら、ワイワイしながら歩 いてみました。



今回は。 色んな意味で課題がいっぱい。

だもんで(・∀・)

朝一から気合い入れてコースイン。
ナビには、本庄デビューの友人乗せてみました。


課題その1。
友人に本庄のコースをガイドしながら、グリップの格 好良さ(笑)を体験してもらう!

ふふふ。 『すげー。速い!』 と、言ってもらえたぜぃ。 って、コトで課題クリア(^^)v


課題その2
友人二台とグリップ追走。

ショートカットで三台で集まってスタート。
テンション上がるぅ♪

ホームコースじゃ負けらんない。
♀の意地をみせてあげないとね。

ってなワケで、 この日のベスト叩き出してやりましたわ。
(^^)v

おほほほほ。
腑抜けた♂共、アタシにひれ伏しなさい(笑)

この気温で、ベストからコンマ0.02秒落ちなら、立派 なもんでしょ( ̄^ ̄)

課題その2もクリアです。


課題その3
グリップ初心者の友人に教えてタイムアップさせる。

自分の、走行以上に緊張したぁ。 変な教え方して、クラッシュとかコースアウトとかし ちゃったら大変だし、でもタイムアップはしてもらい たいし。

結果的には、本人の頑張りで大幅タイムアップ☆

なんか上手く教えられなかった気もするけど、
本人が笑顔になってくれたから、クリアってことで。


課題その4
グリップ追走入れ替えバージョン

まずは某ポルシェの友人の追走。
NAとはいえ、ポルシェは速い!
しかもドライバーと愛車の距離が近い。
だから、手ごわい。
前半はパワーにモノを言わせて割と楽なんだけど、 苦手なシケインあたりは、かなり厳しい。

シケインの攻略、勉強になった。

それから某スカイラインの友人の追走。
車乗り換えたばっかりだから、まだまだ自信がなさそ う。
追走してると、テールこ動きで迷いながら走ってるの が分かるのが面白い。

最初は余裕で追走してたんだけど、
午後になって彼がだんだん慣れてきたのか、
私の余裕がなくなってきた。

車に慣れるの早いなぁ。

入れ替えバージョン面白いかった。
友人の走りの特徴とか、車の特性とかすごくよく分か った。

課題その4もクリア(^^)v

こんなにたくさんの友人たちと一緒に参加したのは初 めてだったけど、楽しかった。
お互いに乗り合ったり、追走したり、走り終わって攻 略しゃべったり。


みなさま、おつかれさまでした。
またの機会にもよろしくおねがいします。


最後になってしまいましたが、

少数精鋭で当日運営されていたスタッフのみなさま。
それから、代表のTKさん。

おかげさまで、1日楽しく気持ちよく過ごせました。
この場を借りて御礼申し上げます。

ありがとうございました。
Posted at 2013/05/30 00:02:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2013年05月04日 イイね!

日光走行会 by)スピリッツSSRA

日光走行会 by)スピリッツSSRA友人に誘われて日光サーキットに行ってきました。

TKくらぶ以外の主催者さまは久しぶり。
ちょっとドキドキ(*_*;

到着したら、グリップ本気な感じの車両がいっぱい。

わー速そう。。。
でも、あたし中級で申し込んでるから大丈夫(*^^)v



受付してみたら。



何故か上級に入ってる(@_@;)
うそー。
何でよ?
ベストタイムとか、正直に書いたのにー。

やっぱりあれですか?
サーキット走行回数を、正直に100回ぐらいって書いたせいですか?


一瞬、クラス変えてもらおうかと思ったけど。
でも、今回はグリップの上級者さんたちに揉まれてみようと思い直してそのままにしてみた。

一緒に走る上級者さんにとっては、あたしのタイムじゃ邪魔者以外の何物でもないだろうから本当に申し訳なかったです。

でも。
みなさん本当の意味での上級者さんでした。

走ってみて分かったこと。
車同士での意思表示の大切さと、それを見落とさないことの大切さ。
コースインしてるドライバー同士が、お互いに敬意をもって走ってることの気持ちよさ。

他の人たちはみんな40秒そこそこで走る人たちなのに、遅いあたしのことでさえ、みんなきちんと一人前に扱ってくれることが、すごく嬉しかった。

あたしがアタックしてるときに、前後のドライバーさんがさりげなく気を使ってくれるのって、すごくカッコいいと思った。

個人的には、タイムは平凡だったし、相変わらず油温とブーストに泣かされたけど、すごく楽しく走れた。

グリップ上級者ドライバー、かっこよかった。
あたしも、あんな風なテクニックもマナーも上級なドライバーになりたーい(*^_^*)



それに反して、非常に残念なカッコ悪い事象も見受けられたわけで。


その事象に対し静かな義憤を感じてる某お方が一人。
そして、小粋な意趣返し。

あは。
なんか、カッコいい。
ちょっと見直しちゃった。

もちろん、そのお方は、走りもカッコ良かったけど。
やっぱ『神』だわー。。。


あと、カッコ良かったのはもう一人。
一緒に行った♀ドライバーちゃん。

ドリフトの中上級者さんなんだけど、同性としてなんか誇らしい気持ちになりました。

コースインした時の大胆な走り。
車をちゃんと『走らせてる』姿に惚れ惚れ。

やっぱり車に乗せられてちゃダメなのよね。
自分がドライバーなんだから、ドライバーの意志で車に走ってもらわないと。

本気で、カッコいいと思っちゃった。
乗せてくれてありがとー



たまには、他の主催者さまの走行会に行ってみるのも新鮮な刺激が色々あって良かった

すごく勉強になった。


ご一緒されたみなさま、おつかれさまでした。
また、ヨロシクお願いしまーす。
Posted at 2013/05/11 13:47:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記

プロフィール

ここ数年モータースポーツにどっぷりはまってるnana-yo_ko(74)と申します。 愛車は金エボ→銀エボ→NCロドです。 去年からドリフト始めてみました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター ロド君 (マツダ ロードスター)
2013/12/15納車。 初めてのNA車両。 これで、街乗りもドライブもサーキット ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC RX-7(後期仕様)・AT ~2002 ◆街乗り快適仕様(笑) 吸気:RE雨宮レ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
主な仕様 車高調:JIC PROFIT タイヤ:生意気にもNeova履いてます(笑) 吸 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
友人が精魂込めて作り上げた即ドリ車を格安にて譲ってもらいましたv ありがとうございます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation