• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanayo_koのブログ一覧

2013年01月31日 イイね!

日光走行会 byTKくらぶ

日光走行会 byTKくらぶ相方の休みが取れたので、
あたしも負けずに休暇をもぎ取って参加して参りました。

当日はがらがら(^^♪
主催者側としてはキツイとこでしょうが、
コースインする身としては、ひじょーに嬉しい状況。


なにせ、平均のコースイン台数は
片手で足りちゃうくらいでしたから。。。

あ。
忘れないうちにひとつ。
日光さんの計測器が新しくなったみたい。
本庄と同じタイプのリアナンバーに取り付けるタイプです。

親切なことに、リアナンバーにネジ止め出来るステーも付いておりました。
それに伴って、セクションタイムも取れるようになりました。

今までの計測ラインを
4コーナーのほうへまっすぐ伸ばしたあたりまでが1セクション。
バックストレートのほうへまっすぐ伸ばしたあたりまでが2セクション。
残りが3セクションってことらしいです。


あたしは、ドリフトでコースデビュー・・・
しようかとちょっと思ったけど、
日光はちょっと敷居が高すぎたのでやめました。

よく言われてる「日光は進入のドリフト」っていう意味が身にしみました。
パワースライドさせる場所が、見つけられなかった(-_-;)


で、とりあえずグリップで走行してみた。
リアタイヤは、ドリタイヤ。
コースインしてすぐに、「うわ~全然グリップしてない」って思った。
コーナー曲がるたびに「全然フロント入らないよ」って感じた。
数周回ったあと、ホームストレート上で、ちょっとアクセル開けたら、荷重のバランスが若干右に残ってたらしく豪快にスピーン!!

えーん、エボが恋しいよ(T_T)

ローレルのこの状態だと、グリップさせて加速できる気が、全くしない。
エボはいつも助けてくれてたんだね。
頭では分かってたけど、改めて偉大さを感じました。

ちなみに、午後リアタイヤを履き替えてみたところ、
「ありゃ、なんかこのタイヤイケる!」と思った。
けっこう踏んでみたけど、安心感がある!!

ピットインして銘柄見てみたら、 01Rじゃないですか。
評判は嘘じゃなかったのね。
別の車で走ってるんじゃないかと思うぐらいのグリップ力でびっくり。
勉強になりました。


で、ドリフトの練習はというと・・・
エンカキエリアを独占させていただきました。
普通のエンカキやってみたら、あの狭さでも何とか出来るみたい。

TKさんに課題もらって、8の字に挑戦。
8の字やり始めると、さすがに狭さが気になる。
イマイチしっくりこなかったから、
相方にお手本見せてもらって再チャレンジ。

そうそう、振り返す前にステアリングを入れてから逆に切って、
すかさずカウンター入れてってイメージだったような。。。

おー!
それらしいことが出来た(と、あたしは思っている)から、
調子にのって回り続けてたら、 コースアウトしました。

ぬかるみになってたらしく、ローレルどろどろ。
ノーマル状態だから、バンパーとかも破損せず、めでたしめでたし。

もうちょっと広いところで、8の字をがっつり練習してみたいなあ。



もうひとつ、貴重な経験させていただきました。
スタッフ仲間のガチャピンロドでグリップ走行
一人じゃ何となく不安だから、
オーナー拉致ってナビに押しこみました

とにかく、重ステはキツイ。
重いよ、曲がるの大変だよ。
シフト操作しながらのコーナリングなんて絶対無理!!
で、3速ホールドで走ってみたんだけど、
曲がるしグリップするし、
同じFRでもローレルとはテイストが全然違う。

この車なら、エボよりのライン取った方が
タイム出るんじゃないかなあ?なんて思った。

重ステ&ちっちゃいステアリングの良さは、1個だけ発見した。
ステアリングの切れ角が、タイヤの切れ角とほぼ一緒だって感じは、
運転してて気持ち良かった。
なるほどね、腕の力があるなら、
重ステも「アリ」なんだろうなって思った。

そんな感じで、平和に一日が終わりました。

スタッフ業務、やってたはずなんだけど、平和すぎて印象に残ってないや。
あはははは。

ご一緒されたみなさま、おつかれさまでした~~~。
Posted at 2013/02/01 16:54:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2013年01月27日 イイね!

本庄走行会 byTKくらぶ

本庄走行会 byTKくらぶ「銀エボのブーコン再セッティング」
という名目で参加して参りました。

コレ、ホント。

結果としては・・・
ブーコンじゃどうも制御しきれないらしい。
やっぱり。。。

設定値をいじろうが、
電源をOFFにしようが、
はたまたOFFSET制御をいじってみようが、
ブーストメーターは、気持ち良さそうに「2.0」まで回ってくれる。

車に詳しい先輩に泣きついて、同乗して見てもらったところ、 「タコメーターみたいに回るね」とのお言葉をいただきました。

一応ブーコンの不具合は以前に確認してもらったんだけど、
特に壊れてるわけでもないっていうし・・・。

金プロあたりを投入してECU側でブースト抑えるしかないみたい(>_<)。

金欠ゆえに、
当分は我が右足がブーコンの代わりを務めることになりそうです。

がんばれ、あたしの右足。
キミならきっと、絶妙のコントロールが出来るはず。
(そして、またひとつあんまり役に立たない職人技を身につけることになりそうな予感)


と、いうわけで。
その後はタイムアタックを楽しみました

あ、そうそう。
前回のTC2000の教訓を生かしてエアは温感2.6で走行。
フェデラルは、やっぱりこのぐらいのエアがいいみたい。

タイムは微妙に更新。
一応46秒台の端っこに突入しました

帰宅してから相方が撮ってくれた動画を確認してみたら、
ポイントは多分、最終コーナーへの進入ラインみたい。
いつもより奥までアウト側で粘ってみるのがいいのかも。

シケインはまだまだ攻略できず。
2コーナーは、V字ラインを煮詰めたい。
もう少し大胆な切れ込みのほうがイイかしらん?

油温は、
オイル交換は今回パスしてたんだけど、なんだか前回より上がりにくいような???
デルタオイル買って手元にあるんだけど、交換しちゃうのがもったいない気がする。

デルタオイルって、
何回か使った後のほうが性能が良くなるような気がするんだけど、気のせいかしら?
数回使って馴染んで来たころ、一番冷却性能が上がってくるような感じなんだけど・・・。
ま、あたしの乏しい知識じゃ分からないから、今度プレミアムジャパンさんに聞いてみよっと。



MR2さん&白エボさん
こっそり追走させていただきました。
ラインとかかなり勉強になりました。
MR2さんに引っ張ってもらったおかげでベスト更新出来ました。
お二方とも名前を存じ上げませんが、ありがとうございました。



ご一緒された皆さま、ありがとうございました。
お疲れ様でした。
Posted at 2013/01/28 23:48:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2013年01月13日 イイね!

TC2000走行会 byTKくらぶ

TC2000走行会 byTKくらぶ気合いを入れて前泊したのに、
飲んだくれて、コース攻略の話を全然しなかったのはナイショです(-_-;)。


ま、それは置いといて。

無事に走って参りました(*^^)v


結論から言えば、
遅いタイムながらもベストは更新できました。

が、その喜びより、自分の無力さを痛感したことの方が感情的に上回る結果でした。

そもそもは、やっぱりブーストが制御仕切れていないことにあるんだけどさ。
どうも、あたしはアクセルを繊細にコントロール出来ないらしく、とにかく笑っちゃうくらいにブーストメーターが振り切っちゃう

あー、メーターの針ってこんなとこまで動くんだあって思う場所まで針が動いているのも目撃しちゃいました。
ある意味ベスト更新(+_+)

帰ってきて、よく考えたら、コントローラーのダイアル、ちょっと下げて現地で暫定的な設定しちゃえばよかった。

物理的な対策もさることながら、
あたしの技術の無さは大問題。

もっと繊細な右足の操作を身につけなきゃ。

何せ、相方は同じ車両できちんとコントロールしながらアタック出来てたんだから


もう一つの熱い戦いが。

そう。

油温です(笑)


デルタオイルのおかげで、下がりやすくはなってるんだけど、
インラップの次の周からアタックかけて、
最終コーナーの立ち上がりあたりから警告音が聞こえてくる。


やっぱり、社外の大きなオイルクーラー投入しなきゃダメかしら。


余談になりますが。。。

デルタオイルは、頑張ってくれてると思います。
去年入れてた某有名オイルとの比較になっちゃうけど、
油温は確かに上がっちゃう。
でも、クーリングするとスムーズに下がってくれるのは本当にありがたいです。

油圧計付いていないから、油圧については不明だけど、
きっといい仕事してくれてるんだろうなあって思います。

当分デルタオイルで固定だな。


あたしの性格的に。
購入時の対応の良さもかなり重要視してるのは否めないですけどね。

ちょっとしか性能とか値段が変わらないのなら、
あたしは、親切なお店から買う方を選んじゃいます。
プレミアムジャパンさんは、対応早いしメールとかの連絡もマメだし、
そういうところでもかなり気に入ってるってのはあります。

閑話休題。。。


だけど、それを補って余りあるのが、
銀エボくんの懐の深さ。

予想はしてたけど、
TC2000のような広いコースでこそ、
コイツはのびのび走ってくれる

車が調子に乗るのかどうかは知らないけど、
あたしの望む以上の結果を返してくれちゃう。

ずいぶん走り込んで、エボのポテンシャルを理解してきたつもりだったけど、まだまだだったみたい。

もっと走って、いつかエボのポテンシャルを目一杯使って走ってみたい。



走行後は、筑波サーキット前のモナークで。
もう閉店時間を過ぎてたのに、わざわざ開けてくれました。

モナークさん、ご親切にありがとうございます。

ハンバーグ、評判通りにすごーく美味しかったです



ご一緒されたみなさま、おつかれさまでした。

とりあえず、オイル交換と暫定的なブースト制御して、
2月のTC2000でリベンジ予定なので、
また一緒の際にはヨロシクお願いします。
Posted at 2013/01/17 13:48:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2013年01月04日 イイね!

0103&0104 

あはは。

走り納めから中3日で走り初め(^0^;)


0103は、ドリフト基礎練習会のスタッフだったんですが、
渋滞に巻き込まれ、午後遅くにやっと現地入り。
ゆえに、スタッフ業務は、ほぼ出来ず(;゚ロ゚)

なんとか、数名のお知り合いのお客さまと、新年のご挨拶を交わせたのが救いかしら。


御殿場で泊まって、翌日はスタッフ練習会。

あたしは、ドリフト超初心者だから、せっせと練習しないとアレです。
スタッフやったときに恥ずかしい。
せめて基本中の基本のエンカキぐらいは、しっかり身につけないと。


ってことで朝一番でコースイン。

が、誰もいないのをいいことに、
そーっとワンコーナーのコースへ。

にしし!(^^)!
やってみたかったんだよね。

だって、ジムカーナやってるからサイド引くのは怖くないもん。
んで、ワンコーナー流してしばし遊んでみた。

前回ちょっとだけ遊んだ時の記憶を発掘して、
ステアリングをあんまり切らずに、アクセルで流すことを意識してみる。

うわー。
飛んでいくじゃんv

更に、相方の同乗してた時の記憶を発掘して、
振り返しにチャレンジしてみる。

なんとなく、そんなような動きにはなるけど、
その先の操作が分からないらしいのだ、あたしは。

なるほど。
8の字やらないと、ここから先へはいけないな。


満足したから、その後はせっせとエンカキエンカキまたエンカキ。

あれほど苦手だった滑り出しも、なかなかスムーズになりました。

わーい、嬉しいなっ。


よーし、今年は頑張って練習して、
コースデビューするぞっ!


そんなわけで、
んなあたしてですが、今年も宜しくお願い致します<(_ _)>
Posted at 2013/01/08 17:29:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2012年12月30日 イイね!

本庄走行会にて、走り納め

本庄走行会にて、走り納めやっぱり走り納めは、ホームコースの本庄で。

普段はスタッフの仲間達と一緒に参加者しました。

ベスト更新は出来なかったけど、
どんな状況でも47秒代に入れていくスキルは、
身についてきたかな。

エボとコミュニケーション取りながら走ってる感覚(多分錯覚(笑))が、たまらなく楽しい今日この頃。

高い買い物だったけど、
今の感覚を思えば、買って大正解だったなって思う。

まだまだローンは残ってるし、
メンテナンス費用も馬鹿にならないけど、
サーキットでコーナー一つ走り抜ければ、
そういう苦労は一瞬でバックミラーに消えていく。


なんて、下手な文章書いてみたりする。


余談ですけど。

この日はグリップが一クラスしかなくて、
中級~初心者が混走状態。

初心者さんは、さぞ走りにくい思いをしたんじゃないかと、
他人事ながら、少し心配になっちゃいました。

いつもは、ちゃんとクラス分けされてるから、
今回の走行で、サーキット嫌いにならないで欲しいと心から願ってたりします。


更に余談ですが、
グリップスクールでスタッフだった直後だけに、
同乗してアドバイスしたい衝動にかられた車が数台。

ほんの数分間の同乗で、絶対に速くなるのに。

決して、上から目線じゃなく、
ただコツを伝授したいなぁ、って。

あたしも、やっと最近初級者を脱出したばかりだからこそ、
伸び悩んでるところが、よく見える気がして、
なんどもパドックで話しかけようかと思いながら、
人見知りなので、結局実行できず(>_<)


そんなこともイロイロ考えつつ、無事走り納めました。


来年も、ガンガン走るぞっ。

Posted at 2013/01/08 17:09:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記

プロフィール

ここ数年モータースポーツにどっぷりはまってるnana-yo_ko(74)と申します。 愛車は金エボ→銀エボ→NCロドです。 去年からドリフト始めてみました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター ロド君 (マツダ ロードスター)
2013/12/15納車。 初めてのNA車両。 これで、街乗りもドライブもサーキット ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC RX-7(後期仕様)・AT ~2002 ◆街乗り快適仕様(笑) 吸気:RE雨宮レ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
主な仕様 車高調:JIC PROFIT タイヤ:生意気にもNeova履いてます(笑) 吸 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
友人が精魂込めて作り上げた即ドリ車を格安にて譲ってもらいましたv ありがとうございます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation