• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanayo_koのブログ一覧

2012年03月18日 イイね!

0318富士ドリフト基礎練習会 byTKくらぶ

0318富士ドリフト基礎練習会 byTKくらぶいよいよ真面目にドリフトの練習をはじめました

生憎なんだか、恵みなんだか、雨でした。
結果的にいえば、多分恵みの雨だったんだろうと思います。

エンカキ自体は、他の練習会などなどでちょっと遊び程度にやったことはある。
だけど、今回からは真面目に練習するのだ!


気合いは入れてたけど、いつものごとくスロースタート。
するとタイミング良く、ドリフトコースにいるはずのTK氏が
たまたまジムカにやってきたのを発見

捕獲成功 (*^^)v

早速助手席に拉致監禁してコースイン。

この日のTKさんは優しかった
数年ぶりに、すごく優しいレクチャーだった。
(最近グリップじゃ厳しいからねえ・・・)
さすがに分かりやすかった。
ものすごく勉強不足なあたしの素人的な質問にも全部答えてくれて、
課題も出してくれた。

ドリフトにおいては、やはり師匠と呼ぶことにしよう。

この日は一日かけて、目印のパイロンも何もなく、 ひたすら回って、その中で回転数とリアタイヤの挙動について感じてくださいね、と言われたので、ひたすら回った。

回転数が変わると、車の動きも変わるのが面白かった。
油温を上げたくないあまり、低回転で回っていると、
挙動が安定しないことが分かったり、
逆に高回転だと、あんまりずれずに回れることが分かったり。

へえ。奥が深いんだなあなんてのんきに回り続けてみました。
(と言ってもコースインしている時間の半分はクーリング走行・・・)

エンカキのスタートは、もともとパワースライドでしか始められなかったんだけど、
クラッチつないで回り始める方法は、相方から伝授してもらって練習。
慣れてくると、こっちの方が楽なのね。
しかも、ステアリングの舵角も、あんなにちょっとで回れちゃうのね。

で、しばしそんなことで回っているうちにふと思いつく。

「あ!逆回りにもつながるんじゃないの?なんかやってるの見たことあるじゃん?」


で、やってみた。
(真面目に回転数と挙動の練習するのに飽きてきた証拠(-_-;))

スタートは何故か左回りの方が好きだから、
左回りで3回転ぐらい。
挙動を安定させながらステアリングを戻していくと、
右にも左にも回らないポイントがあることが分かった。
そしたら、アクセルちょっと踏みこみながら右にステアリングを入れていく。
そしたら、イメージ通り右に回り始めてくれた。

わ~い
なんか楽しいコレ。

というわけで、後半はもうコレばっか。
目も回らないし、すごく楽しい。


ステアリング操作も、初めは手を離しちゃってやってたんだけど、
確かコレやるとTKさんに怒られるんだったな、って思いだして、
必死で回してみた。
疲れるよ、この操作・・・。

でも、なんだか色々試して楽しかった。

いや、もっと回りたいね。
楽しい、ドリフト。(まだエンカキしかやってないけどさ)

そして、今までグリップで走ってきた感覚や色々な経験って、 意外と役に立つんだなあって思った。

そりゃそうだよね。
どっちも車の運転だもん。
選択肢が増えるだけなんだよね。


これは前からTKさんに言われてたけど、

グリップはフロントタイヤと会話する。
ドリフトはリアタイヤと会話する。
だから、両方出来たらすごく高い次元で融合させて、すごく上手い走りが出来るようになる。

ってことがちょっとだけ理解できた(気がする)


わお、あたしってばストイックに一日を過ごしたじゃないの。
ノートにも色々メモしたし。



それから、インプでドリフト練習中の参加者さまのナビにも乗せて頂きました。
相方が少し前に知り合った方です。

いやあ、テールからの進入がスゴイ。
絶対スピンする角度なのに、そのままキープしてコーナー抜けてく。
異次元の走りでした。


よく比較されちゃうエボ&インプ。
全然別物ですね。
比較する意味あんまりない気がする。
そりゃあ、四駆っていう共通項はあるけどさ。
魅力も走りも別物で考えた方がいい気がするなあ、と個人的には思う。
それは、GT-Rにも言えることだけど・・・。

駆動方式が一緒でも、こんなにテイストが違うなんて、 四駆は面白いのかも知れない。
お互いに乗りあって比べたら、楽しいんだろうなきっと。
そういう意味では四駆同士で、ひとくくりにするのはアリなのかな。



そうそう、せっかくFSWデビューだったから、
お昼はレストランに行って、どっかの雑誌で誰かがお勧めしてた
「ロコモコ丼」を食しました。
味は、普通だったかな(笑)



あと、記念にお土産も買っちゃった。




楽しい一日でした。
Posted at 2012/03/19 14:56:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2012年03月11日 イイね!

0311本庄走行会

0311本庄走行会やはり、ホームコースはがっつり走りたくて、今日は純粋な参加者。
この日が初サーキットの、友人の後輩もうまく都合がついたので一緒でした。

写真は、この日たまたま取材で来ていたオプション2様の車と、たまたまパドックが隣同士だったので、勝手にツーショットを撮らせていただきました。


ドラミでは全員で黙祷。
色々思うことはあったけれど、ここでは敢えて書きません<(_ _)>。


さて。
フェデラルはもう手元に届いてるんだけど、
先日TKさんを脅して?奪い取ったBSのRE050があるので、
TKさんのお勧めどおりフロントに装着。

正直なところ、舐めてたのね。
リアはちょっと古いけどNeovaだし。
リアのがグリップしちゃうかな?とか思ってた。

しかぁし!
えらくいいグリップでした。
走りやすい!
曲がりやすい。
加速までいい気がする。

今までのフロントタイヤ、どれだけヘボかったのか実感しちゃった。
やっぱりワイヤー出し仕様はダメね


そんな訳で、今まで踏めてなかったコーナーでがっつり踏めた。
踏んでるのに安心感もあった。

なのに、タイムは伸びず・・・。
タイムってそんな甘いものじゃないのね。
分かっていたけど。
全体的にバランスよく攻略しないと、出ないものなのねえ。

また走りこみますか・・・。


それから、変えたオイルはイイ感じ

そりゃあ、油温が上がらないとは言わないけど、
ちょっと上がりにくくなったし、
なによりクーリングで温度が下がりやすい。
痛い出費だったけど、いい買い物だったかも。。。



友人の後輩くんは、忙しかったTKさんに同乗走行してもらって、
とっても喜んでました。
TKマジック健在!ってとこかしらね?


本庄走りこまなきゃ、とか言いながら、
実は最近日光を走りたくてたまらない今日この頃。

来月あたり、行きたいなあ。
Posted at 2012/03/12 19:02:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2012年03月09日 イイね!

0309本庄ドリフト基礎練習会

0309本庄ドリフト基礎練習会0309ドリ基礎は、スタッフ参加させていただきました。
受付をしていてまず感動しちゃいました。
何かといえば、お客さまの集まりの早さ!!
びっくりするぐらい早かった。

あいにくの本降りのでしたが、
お客さまはみんなアグレッシブ!

あたしも負けずに練習させていただきました。
エンカキ&グリップ。

この日のFDのタイヤは、
フロント:08Neova(17インチ)
リア:07Neova(16インチ)

まずグリップでどんな感じか走ってみたところ、
予想に反して意外とリアのグリップ力が高い。
なんか、このままグリップ走っても楽しそう。

ちょっと嫌な予感がした。

そして、案の定エンカキ難しい・・・

場所が狭い!
それに加えて、
ウエットだから流れ出すのは早いくせに、
そのあと微妙にグリップしてくれちゃう。

え~ん、あんまり楽しくない。

あんまり連続して気持ちよく回れなかったけれど
感覚的には何となく勉強になった気がします。
(↑何も学んでいないと言ってるのと同義語な気もするけど)


グリップの方は、0311のためのイメトレ&シフトの検討。
なんだかこっちがメインになってしまった。
自分の世界に入り込んで、あれこれ考えてみました。

よし!0311はこれでアタックしてやろうっと。

ご一緒されたみなさま、おつかれさまでした。
Posted at 2012/03/12 18:56:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2012年02月12日 イイね!

TC2000走行会 byTKくらぶ

先日、相も変わらず「ブーストが制御できん!」と、わめいていたアタシに、
某先輩が 「ブーコンのオールリセットをしてみなさい」
と、ひとこと。

は、はいぃぃぃぃぃ。
先輩には逆らえませんっ(笑)

ってなわけで、
土曜日の昼間、ブーコンのオールリセットにチャレンジ。

どうやっても本体の後ろ側に手が入らないので、
一度本体を引っぺがしてリセット!。
ブースト設定は間に合わないと判断して
(面倒だったともいう)
とりあえずMAX値のみセット。
設定ダイヤルはミニマムで固定。

よぉし、これで明日試してみよう。


★★★


そして、日曜日。

筑波ってどうしてこんなに風が強いんだろう?
受付してたら、背後から色々なものが飛んできて、ヒットした。
地味~に、意外と痛かった。

TC2000の参加者のお客さまは、 実年齢にかかわらず「大人」な方が多いから、
スタッフ業務は楽させていただいちゃいました。
アナウンスに耳を傾けてくれてるから、本当に助かりました。

この場を借りて御礼申し上げます。
ありがとうございました。



で、自分の走りについて。

前回TKちゃんに注意された、

・シフトに左手を置きっぱなしにする。
・高速コーナーで、ステアリングを持ち替えて操作している。

の2点をかなり意識した結果、見事に克服。

ドライビングの姿勢は、かなり良くなったんじゃないかと自画自賛。
だって、走ってて楽だもん。
しかも、先が良く見えてる(*^^)v。


それから、ラインは、1ヘアとダンロップコーナー入り口を重点的に攻略。
ダンロップコーナー、楽しいぞ。
いいタイヤ履いたら、ここはもしかしたらエボの超得意なラインかも知れない。

ぬぉー。いいタイヤ履きたい。
どこかに落ちてないかな、Neovaとか・・・。


そして、ブースト。
前よりは格段にマシになった。
7割程度のアクセルの踏みなら、きっちり制御される。
よしよし!!

調子にのって、おりゃーとアクセルべた踏みしたら・・・
やっぱりメーター振り切った。
試しにそのまま踏み続けてみたら、
一向にブースト計の針は戻ってくる気配なし。

オーバーシュートとかのレベルではないらしい。
なんか、がっつり、リアルに2.0を越えてるらしい。

こ、これは、何か物理的におかしいよな、きっと。
多分。
(社外のブローオフがおかしいんじゃないかと友人に指摘された)

ありゃ~。
交換するお金がないから、当分右足でコントロールだな。
だいぶ制御はしやすくなったし。

車検までにお金貯めて、その時交換しようかな。


油温。
泣かされっぱなし。
1周しかアタックできないよお。
しかも、なかなか温度下がってくれないよお。
やっぱ、違うオイルにしてみようかなあ。


で、タイヤ。
ワイヤーやや見えだったけど、何とか頑張ってくれた。
リアタイヤも、イマイチグリップしないんだけど、それでも耐えてくれた。
やれやれ。


最後にAYCなのかなっていう体験。
バックストレートエンドで、ブレーキ間に合わなくて落ちそうになった時に、「曲がれ~~~」と叫びながらステアリング切ったら、
びっくりするほどいきなり曲がった!

正直、完全にコースアウト覚悟してたの。
全然減速できてなくて、アタシ的には焦ってたわけ。
あ~フロントバンパー逝くなあ、と思いながらダメ元で切ったステアリング。

結果としては曲がりすぎ。
アウト側に落ちると思ってた次の瞬間、イン側の縁石に乗った。

これ、AYCの恩恵?
あり得ない角度で、リアも流れずに曲がったよね?

もしこれが「そう」なら、あたしには使いこなせる自信がないです。
怖すぎるでしょ、コレ。


そんなこんなで、一応無傷。
タイムも2秒ばかり更新。
って言っても、元が全然遅かったから驚異的でもなんでもないタイムアップ。
やっと金エボに並んだぐらいだから。



でも、ここ最近、本当に銀エボ君との走りがしっくりきてる。
言葉にはならない感覚なんだけど、多分、かなり近くなってる。

へへへ。
うれしいな。

だから?、銀エボ君が「ハイグリップタイヤ買って~」って言ってる声が聞こえる(笑)
よしよし、買ってあげよう。
(でも、フェデラル2本だけだけど)

相方は甘やかさないけど、
可愛い可愛い銀エボ君は、目いっぱい甘やかしてあげるからねっ。




ご一緒させて頂いたみなさま。

ありがとうございました。
お疲れ様でした。
Posted at 2012/02/16 09:49:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2012年02月10日 イイね!

第1回本庄グリップ基礎練習会 byTKくらぶ

昨年のモバグリから、場所を移動しての開催。
記念すべき第1回本庄グリップ基礎練習会。
今年は『ホングリ』とでも呼びますか(笑)

第1回目にしては、お客さまもまずまず集まりました。

マイクのアナウンスをよく聞いて頂けるお客さまが多くて、
いいタイミングで積極的に同乗希望も出されて、
盛り上がったんじゃないかなあ?なんてスタッフ目線では思いました。

まだまだ熟成されていない練習会プログラムだから、
残っていたスタッフで夕ご飯を食べつつ反省会。
いい加減なスタッフのあたしも、このグリップ基礎練習会だけは、
真面目に取り組んでいるのでございます。

だってねえ、なんか最近グリップ愛好家少ない気がするし。
女性のグリッパーなんて、さらに少ないし。
増えてくれたらいいなあ、なんて思ってます。

相方の影響で、アタシは、ドリグリを別物とは捉えていないから、
いつもはドリやってる人でも構わないから、
ついでにグリップも走ってみたら2倍の楽しみになるんじゃないかなあなんて。

ま、やっとこさ中級レベルになりかけているアタクシに言われたくないかもしれませんがね。
でも、タイム遅くても楽しいのよお(*^^)v


余談ですが、スタッフ反省会は 後半一気に脱線した。
何を話していたのかは、ココでは書くことができません。
怖すぎて悪夢を見ます、きっと(嘘)。

世の中には知らない方がいいことも、あるんだよねえ(笑)

途中某先輩が乱入し、結果的に日付が変わる直前に解散。
帰りの関越道は、眠かった・・・。


閑話休題。。。


反省点は色々出ました。

コースの慣熟歩行しなかったとか、
目線パイロンの説明がおろそかになっていたとか、
スペシャルコースの使い方の説明が徹底していなかったとか。

ここで出たスタッフの貴重な意見は、
第2回目までにTKちゃんに、びしっと言っておかなきゃな(笑)と思いつつ。



自分としては、地味にベスト更新。
ホントに誤差みたいな更新だけど、それでもちょっと嬉しい。

ワイヤー仕様のフロントタイヤ君も、頑張ってくれました。

いやあ、地味でストイックなグリップ、
マニアックな面白さがたまりませんね。


おつかれさまでした。
Posted at 2012/02/16 09:44:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記

プロフィール

ここ数年モータースポーツにどっぷりはまってるnana-yo_ko(74)と申します。 愛車は金エボ→銀エボ→NCロドです。 去年からドリフト始めてみました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター ロド君 (マツダ ロードスター)
2013/12/15納車。 初めてのNA車両。 これで、街乗りもドライブもサーキット ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC RX-7(後期仕様)・AT ~2002 ◆街乗り快適仕様(笑) 吸気:RE雨宮レ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
主な仕様 車高調:JIC PROFIT タイヤ:生意気にもNeova履いてます(笑) 吸 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
友人が精魂込めて作り上げた即ドリ車を格安にて譲ってもらいましたv ありがとうございます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation