• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanayo_koのブログ一覧

2017年12月29日 イイね!

本庄走行会 byTKくらぶ

本庄走行会 byTKくらぶ諸事情により約3カ月半ぶりのサーキット&約半年ぶりのスタッフ。
ついでに言えば本庄をグリップで走るのは8カ月ぶり・・・。
この冬のグリップシーズンのために買ったZⅢでの初走行。
でもって、今年の走り納め。
少々(?)寒かったけど、お天気は快晴。冬の青空きれいだな。コース奥の鉄塔が青空に良く映えていました。

1年ぶりに最終旗を担当したのだけれど、来年からは、本庄のドリフトのコースレイアウトが変わるから、ここで旗を振るのも最後かと思うとほんの少し感傷的に・・・





ならない。

久しぶりだから、黄旗を振るタイミング遅れないように必死。
その上。
旗、風にあおられて重い。
現実の対処するだけで精いっぱいだから、感傷に浸る暇は存在しませんでした。

かなり早い段階で翌日の筋肉痛の予感が確信に変わったけれど、やはりその確信は現実に変わりました。
両肩と背筋が筋肉痛。
うーん、日ごろの運動不足を痛感。


走行の方は、新品タイヤの感触が良くてニンマリ。
ZⅢいいわぁ~(*^ ^*)
何この安心感。
ちょっとぐらいリアが流れたって、回復できることに自信が持てるからアクセル踏めちゃうもんね。

タイムは49秒ちょうどぐらいでベスト更新はしていないけど、
もっと早く走れそうな感触はつかめました。
夏場のドリフト修行のおかげで、シケインもアクセル踏めるようになってきたし。
(リザルトもらうの忘れたから、確かなところは不明だけど。

年明けの筑波が楽しみだわ。


そんな感じで、走り納めも無地終了。
今年も一年、なんとか生き残りました。
グリップもドリフトも、甲乙つけがたく楽しんだし。
サーキット歴だけは長くなってきたけど、まだまだ続けたいなと思います。


今年一年お世話になった皆様ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。

m(__)m m(__)m m(__)m





Posted at 2017/12/31 17:36:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2017年09月07日 イイね!

茂原夢走

茂原夢走茂原夢走におひとりさま参加してまいりました。
(現地には知人も来るだろうって予想してたので、似非おひとりさまですけど)

いつもは平日開催とあってもう少し空いてるんだけど、今回は見事に満席でした。

さすがに初級者が15台コースインすると、ちょっと混雑してる感じが否めない・・・。



気を取り直して、10分9本(うち逆走2本)無事に走り切ってやりましたとも!
今まで一度も車を壊してないので、最近は「無傷で生き残る!」が目標のようになってます。
ちょっと本末転倒のような気もします(笑)。
ビビリ過ぎて練習が控えめになっちゃってる気がしなくもない。

でも、いいの!
車壊して走れない時間を作りたくないし、少ない軍資金は走行会とチューニングに使いたいから、レベルアップは牛歩のごとくで構わないの!
『無事是名馬』を座右の銘にするのだとNC君を買ったときに決意したので。。。

それはそれとして。

フェイント ←自分の課題。
8コーナーでのサイド使用 ←師匠から出された課題。

この二つに取り組んでみました。

フェイント・・・なんか難しい。
ひとつずつの動作がぎくしゃくしちゃって、きれいな流れになってない。
動作はあってるらしくてドリフトは多分出来てるけれど、なんかイマイチ気持ちよくない。
うーん、これは繰り返し練習するしかないんだろうなあ。

8コーナーのサイド。
これはなかなか上手く出来た。
しっかりラインに乗せて振り出せれば、そのあとの9コーナーのシケインまで無理なくつながる。
振り出しが苦手な私には、とてもありがたいテクニックだと思う。

でもさー、なんかロドのドリフト上手い方々は、フェイントできれいに振り出すんだよねー。
サイド使うと負けたような気がしなくもない。

とはいえ、NAロドやNBロドよりは遥かによく効くサイドならば、使うべきなのかとも思う。
せっかく存在してるんだし。。。


いかにせん、NCのドリフト事例が少なすぎて良く分からない。
うーん。
自分の中のドリフトシーズンは、そろそろ終わりなはずなんだけど、ここまで頑張ってきたから今年はこのままドリフト練習したい気がする。
資金難でハイグリタイヤはまだ買えないし。
KENDAなら買えるし。

しかーも!
じゃんけん大会で夢走割引券GETしちゃったし。
最高額の5000円割引ですよ!

12月の夢走、もともとは行けないかな―とか思ってたけど、物凄く行きたくなってきた。
帰り道はずっと悩んでました。
年末の忙しい時期だけど、なんとか休みとって行っちゃおうかな?


余談ですが、12月の走行会について悩んでいたら、
帰りの首都高で、思い切り間違えました。

湾岸線→9号線→5号線のつもりが、9号線の分岐を間違えて6号線に行きました。
何が悲しくて渋滞中の箱崎からの小菅っていうゴールデンコンビネーションルートを走らなければいけないのか。。。
せっかく渋滞少なめルートを選んだつもりだったのに・・・(ーー;)


ま、そんなこともありましたが今回も無事に走り切り、無事帰宅しました。

おしまい。









Posted at 2017/09/08 15:09:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2017年08月20日 イイね!

みん走@本庄サーキット

みん走@本庄サーキット直前まで天気予報が雨だったのでやきもきしましたが、主催のH丼さんは「本庄サーキットで雨は経験したことがない!」と豪語する晴れ男なので、心の中ではちょっと期待してました。

「晴れ男のパワー、今こそ見せてくれ!」

見事!雨はやみました。
恐るべしH丼晴れ男パワー☆☆☆

まあ、ピカピカの晴天にはなりませんでしたが、この季節ですから、曇り空の方がありがたいです。

本庄サーキットに来るのは、かなり久しぶり。
思い返してみると・・・うーんと・・・3月のグリップ走行会以来かしら???

約半年ぶり。
一時は狂ったように本庄に通い詰めていたのに、最近はグリップなら日光、ドリフトなら茂原がマイブーム(古)。茂原なんて、昔は怖くて大嫌いだったのにね。人間変わるものですな。

噂では、ドリフト禁止区間が増えたとか何とか聞いていたものの、今回はオリジナルコースらしいし珍しくちょっと緊張。



コース間違えないようにしないと。。。

ホントは本庄純正コース走りたかったな。
卍とかどうせ出来ないんだし、初級者だけ純正にしてくれないかな。

でも、このコースの逆走は好きなんだよね。
だから、ま、いっか。


1本目走ってみて、案の定自分でラインを組立てられない。
グリップならまだしも、ドリフトでライン作って走るのは厳しいっす。
どこでフェイント入れるのか、どこで流してどこでインクリップにするのか、全然まとまらない。

やー、面白くない。ストレスたまる。
(>_<) (>_<) (>_<)

午後は仕切り直して逆走。
以前、主催のH丼さんを追走した(ついて言っただけ(笑))、少なくとも1か所だけは、「こうやって走りたい!」ってところがあるから、他がダメでもそこだけ出来ればいいもんね。

あれ?
他のところも割とスムーズに走れてるじゃない?
これって、左回りの茂原走ってる効果かしら???
わーん、楽しい!(^^)!

と思ったのもつかの間。
午後の残りは順走に戻ってしまいました。
うえーん(ToT)

それでも、逆走走ってちょっとリズムを作れたのか、午前中よりはまともに走れた気がします。

そうそう。
今回重い腰をあげて、減衰力変えてみました。
JOY足さんの減衰力はフロント25段、リア22弾で、前後差3ノッチぐらいがお勧めと聞いていたので、

フロント硬い方から17ノッチ戻し → 19ノッチ戻し
リア硬い方から19ノッチ戻し → 一番柔らかく(22ノッチ戻し)

にしてみました。

反応が緩やかになった分、ステアリング操作も若干楽になった気がします。
ドリフト状態も、少しだけ維持しやすくなった感じ。

ドリフトシーズンは、これでやってみようかな。

来月はまた茂原で夢走。
楽しみだあ。


本日ご一緒させて頂いたみなさま、ありがとうございました。
お疲れ様でした。



Posted at 2017/09/03 11:49:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2017年07月06日 イイね!

茂原走行会 by夢工房

茂原走行会 by夢工房茂原っ(^^♪

心配していたお天気も晴れ。

うわーい。やったー。


富士の練習会での教訓を生かして、今日の目標は
「まずは安定してドリフトする。ちゃんとコーナーの前半部分から流す」
「走行が安定してきたら、得意なコーナーからステアリング操作を練習する」
この二つです。

朝から真面目にサーキットノートを眺めて、過去のアドバイスを復習。
「目線」「フットブレーキとステアリングのタイミング」「ライン」「加減速」
この辺の基礎をしっかり頭に置いて走れば、ちゃんと出来るはず。

朝からだんだんと調子が上がってきて、午後になるころには結構楽しくドリフト出来てる感じ。
フットブレーキとステアリングのタイミングを考えながら走ってたら、
なんとなくフェイントとの組み合わせがいいんじゃないかと思い始めた。
これだとコーナーに進入するときには流れてるし。
でも、また「無理やり流さない」と言われるような方法なんだろうか?

今日は黄緑NBの師匠(仮)がいないので、助手席に拉致って教えてもらえないんだよなあ。
動画撮って帰って、後で見てもらおうかなあ?

午後2時を過ぎたあたりから、やけに飛距離が伸びるようになり9コーナーの振り返しが余裕で届くようになった。

「きゃー、なにこれ。私ってば上手いじゃないの(^^♪」

それがだんだんスピンが多くなってきて・・・
「あれ、調子に乗りすぎたかしら?」
と思ってた。

とりあえず無事に走り終えて、タイヤ交換してみると・・・
内側半分が結構つるつるになってた。

わー、こんなにきれいにタイヤ使ったの初めて。
タイヤがつるつるになると飛距離が伸びるって聞いてたけど、今日実感できたー。

内側半分しか使ってなくてもったいないから裏組みしてまだ使おうかな、このタイヤ。


あ、そうそう。
お昼に食堂に行ったら「坦々麺」のメニューがなかった。

がーん。なくなっちゃったの?

と思ってたら、冷やしつけ麺になっていました(^^)
もちろん食べましたとも。

うんうん、やっぱり美味しかった。


あー、茂原楽しい。
夢工房の走行会はたくさん走れて嬉しい。
9月にもあるけど、平日なんだよね。
よし、がんばって休暇を取ろう!

おしまい。
Posted at 2017/07/12 12:22:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2017年06月25日 イイね!

FSWジムカーナ場 ドリフト練習会 byTKくらぶ

FSWジムカーナ場 ドリフト練習会 byTKくらぶドリフト中のステアリング操作を重点練習したくて、今回は純粋に「参加者」でTKくらぶ練習会に来てみました。
家でも毎日例のヤツをぐるんぐるん回して練習してきましたとも!
例のヤツを回すと、意外と手が疲れることも分かりました。
二の腕痩せも狙えるんじゃないかと思ったりして・・・。

午前中はエンカキクラスが混むので、ワンコーナー~練習。
ちなみにこの時はウェットコンディション。
適正速度がなかなかつかめず、スピン祭り状態。
うーん、ステアリングの練習どころじゃない。

しばらくしたら、路面はハーフウェットに変わった。
ウェットより始末に悪い・・・(ーー;)
低速にすれば流れなかったり、ちょっと速度あげればスピンしたり・・・。
やっぱりステアリングの操作を練習するどころじゃない。

お昼間近になって、路面はドライコンディションに。
やれやれ。
これでリズムよく走れるわ。。。
とりあえず、いつものように流して走ってみよう。
うんうん、まずまずの感じ。
では、ステアリングを意識して・・・。。。



ドリフトになりません(T_T)
片手運転でグリップ走ってるみたいになっちゃいます。

じゃあ、今度はドリフトを意識して・・・。



1個目のコーナーのカウンターで、両手が離れています(+o+)

この後何度か同じようなことを繰り返して、私は悟りました。
「安定してドリフト出来るようにならないと、ステアリングの練習なんて出来ません!」

まあ、よーく考えてみればそうだよね。
二つのことを一緒に練習できるほど、私は器用じゃないもんね。


一応、午後からエンカキクラスがすいてきたので、エンカキでもワンハンドで出来るかやってみました。
えーと、、、エンカキそのものが物凄くやりにくいっていうか全然出来ない。
なんでだよっ?と考えてみると。。。
「あ、車高調入れて超グリップよりのセッティングにしてもらってからエンカキするの初めてだった」
アクセル入れれば入れるほど、安定してグリップしようとするセッティングのようです。
グリップでぐるぐる走れてしまう。
セッティングって、すごいわぁ(^^)

じゃなくて、今日の目的には全く合ってない練習方じゃないか・・・。

まあ、そんな感じで一日悪戦苦闘してみた結果、ステアリングを鮮やかに操作できるようになる道のりは遥かに遠いということが分かりました。
なので、地道に練習します。
ただ、例のアホなヤツの効果はある程度はあるようで、振り返し(小さい右→左のコーナー)では、一応右手がステアリングを追いかけようと動いてました。無意識だけど。
だから、もうちょっと続けてみることにします。


あ、そうそう。
スタッフのそーとめ君に横に乗ってもらったり、横に乗せてもらったりしました。

振り返しがつながったりつながらなかったりしてる私に、彼は助手席からひとこと。
「目線!イン側見て下さい。」
このアドバイスで、面白いようにつながるようになりました。

いつも書いてる癖に、走り始めると忘れる「目線」
ホントに大事。

スタッフデモ走で、そーとめ君の助手席に乗った時には、彼の走行に併せて目線とエアステアリング練習。
多分、外から見たら怪しい人になっていたでしょう(笑)


おしまい。

次は茂原の予定。









Posted at 2017/07/12 12:05:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記

プロフィール

ここ数年モータースポーツにどっぷりはまってるnana-yo_ko(74)と申します。 愛車は金エボ→銀エボ→NCロドです。 去年からドリフト始めてみました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター ロド君 (マツダ ロードスター)
2013/12/15納車。 初めてのNA車両。 これで、街乗りもドライブもサーキット ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC RX-7(後期仕様)・AT ~2002 ◆街乗り快適仕様(笑) 吸気:RE雨宮レ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
主な仕様 車高調:JIC PROFIT タイヤ:生意気にもNeova履いてます(笑) 吸 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
友人が精魂込めて作り上げた即ドリ車を格安にて譲ってもらいましたv ありがとうございます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation