• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanayo_koのブログ一覧

2016年07月19日 イイね!

富士ジムカ基礎練習会 byTKくらぶ

富士ジムカ基礎練習会 byTKくらぶ今年も夏がやってきたのでグリップは一休みして、ドリフト強化期間に突入してみました。


ドリフトするのは半年ぶり。
車高調入れてから初ドリフト!

グリップ指向でセッティングしてもらったNC君なので、ドリフト練習するとセッティング狂っちゃうだろうなあ・・・と思いながらも、車高調入れた状況でドリフトしてみたいという誘惑に勝てず・・・。

半年ぶりのドリフトってことで、感覚を取り戻すまでが大変。
それでも、「覚える」よりは「思い出す」方が楽だっていうのは本当。
半日休まず走りまくってなんとか思い出せた感じ。

午後からは振り返しでつなげていけるように、またまた休まず並んでは走り、並んでは走りの繰り返し。
だんだん「何か」をつかめてきた感じで、楽しくなってきた(^^♪。

でも、毎度のことながら楽しくなってきたところで、走行時間は終了。。。

もっと練習したーい。
そういえば・・・月末に本庄で走行会あるなー。
でも、暑いんだろうなー本庄。
どーしよ???

ちなみに、車高調の入ったNCくんは、
初めは流れてくれなくて、ドリフトに向かない仕様になっちゃったかなー?と不安になったものの、
だんだん慣れてきてみると、ドリフトを持続させるストライクゾーンは狭くなった気はするけど、ストライクゾーンにきっちり入ればしゃきしゃき動いてくれて、結論としては「良い感じ」と思われます。


それにしても、暑かった。。。
(エアコン全開で走ってたけど。。。)
Posted at 2016/07/22 20:41:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2016年05月06日 イイね!

本庄グリップスクール byTKくらぶ

この日は、TKくらぶイベントが富士での開催とダブルだったので、グリップスクールはTKさん不在の開催。

そんなわけで、スタッフはグリップスクールが初開催のころからのベテラン勢ぞろいって感じでやらせてただきました。
私は、朝のドライバーズミーティング、朝の慣熟歩行、昼の慣熟歩行と、説明を担当させていただきました。

私自身、本庄サーキットで50秒の壁が破れなくて数年間苦労した経緯があるので、
レクチャーにも力が入っちゃいます。
ついついイロイロ話を詰め込みすぎて、説明が長くなってしまった・・・。

ゴメンナサイ。

自分の走行はというと、ベストは更新できず・・・。
うーん、何かもう一つ攻略しきれていない感じが残ってます。
なんだろうなあ。
とりあえず、第3セクションはもうちょっと踏み込んでいける気がする。

最近、走行の間隔があいちゃってるから、午後にならないとうまくリズムがつかめない感じがしてます。

そろそろグリップシーズンは終わりだから、来月あたりからまたドリフト練習しようかなと思う今日この頃。
足回り入れてからドリフトしてないから、ちょっと楽しみだったりします。
せっかくとったアライメントは狂っちゃうけど、秋にまたとりなおせばいいかな、と。

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
至らない点は、多々あったと思いますが楽しんでいただけたならば幸いです。

ありがとうございました。

Posted at 2016/05/17 14:32:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2016年04月24日 イイね!

ロド祭り!

ロド祭り!(後日編集してます)

GWにさきがけて、今年もやってきましたロド祭り!
本庄サーキットで開催されました。

ロド系のサーキットミーティングの中では唯一、ドリフトクラスも設けられているとあって、参加車両もグリップ車とは一味違うラインナップも見られます。

とはいえ。

私は参加者じゃなくて運営側。
TKくらぶスタッフの末席として、イベントの黒子をやらせていただきました。

走行は、希望すれば可能でしたが自分の体力に自信がなかったので、
謹んで辞退させていただきました。

通常走行のグリップクラスは、もちろん集計タイムによる表彰があるので、タイム集計がメインのお仕事でした。
そのほか、ぷちレースあり、パレードランあり、スタッフ車両への同乗希望のお客さまも満員御礼って感じで、なかなか忙しい一日でした。

どこかの大学の自動車部の新入生勧誘イベントの一環として、先輩に連れられてきていた皆さま、
スタッフのドリフト走行の横は楽しめたのかな?
これをきっかけにモータースポーツの楽しさに目覚めてくれたらいいなー、なんて。。。


とても疲れたけど、参加者のみなさまの楽しんでる顔見れば、充実感がこみ上げてきます。


でもでも、来年は参加者側でロド祭に行くんだーい!!

Posted at 2016/05/17 14:18:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2016年03月11日 イイね!

ロードスター天国0.5

ロードスター天国0.5(後日改めて書いてます)

ロド天0.5に参加しました。

あいにくの雨模様でスタートでしたが、午後からは何とか雨も上がって路面コンディションも整ってくれました。

今回の目玉は、何といってもプロドライバーによる同乗走行。
事前申し込みをした結果、番場ドライバーに乗っていただくことができました。

まあ、同乗走行と言っても、ドライバーさんは忙しいだろうから、2~3周走ってコメントもらえるぐらいかな―なんて失礼な感じで高をくくっていたわけですが、
(自分の走行枠とは別のクラスで)10分間丸々乗って頂きました。

もちろん、持てるすべての電子機器(GPSとか、ビデオカメラとか、古いスマホの録画機能まで・・・)を投入してレクチャー丸ごと記録しましたとも!

番場ドライバーは、とっても声が良く通るんですね。
そんなわけで、車中で説明して頂いた内容ももれなく記録されてました。

え?内容???

そりゃー秘密です(笑)

一人で何度も動画を見直したり、
GPSでラインや荷重移動や縦G横Gなどなど、知ってる限りのツールで解析しましたが、
内容は秘密です。

むふふ。

いやー、勉強になりました。

写真はわが愛しのライバルゆきんちゃんのロドとのツーショットです。
10歳以上年下ながら(15歳ぐらいかな?)、モータースポーツの先輩であり、ロド乗りの先輩でもあります。
付き合いは結構長くなってきたのに、お互いの車のツーショットは初めてという・・・。

おんなじクラスで、微妙に距離をとりながら追走して楽しかった。
タイムは向こうがちょっと上。
年上の意地で(NBvsNCってこともあるし)タイム抜きたくて頑張ったけど、
私がタイムを削ってくれば、向こうも同じくらい削っているという悔しい結果になりました。

でも、こういう緊張感でぴりぴりするような追走は楽しい。

いやー、ホントに参加して良かったです。
大満足のイベントでした。
Posted at 2016/05/17 14:01:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2016年01月16日 イイね!

TC2000走行会 byTKくらぶ

TC2000走行会 byTKくらぶ2016年最初の走行会は、TC2000でございます。

今回は、事前に某激速ロドの方々の車載動画をこっそり研究させていただいて、
自分なりに課題を掲げて参加してみました。

前回走ってみた感じでは、まだまだタイムが伸びそうなポテンシャルを、NC君から感じ取ったので、あわよくば今回も大幅更新できるんじゃないかなんて、甘い夢を見たりして。

ま、現実はそんなに甘いもんじゃなく。
なんとかちょっとだけタイム更新出来たってところ。

自分的には、最終コーナーはしっかり踏んだつもり。

セクションタイムを見る限り、効果はあったみたい。
ここのタイムの短縮がほぼベスト更新のタイムと同じでした。
課題はクリアってとこです。

が。
他の課題に至っては全くダメ(笑)

苦手の1ヘアはビビリ過ぎて手前で減速しすぎてるし、
減速しすぎてる癖にリア流れてるし。
これはもう、操作がちぐはぐでダメダメだってことでしょう。
多少は流れるのに慣れて、アクセル踏みながら対処できるようになってきたのが唯一の救いかしら?

他のコーナーは、どうしても突っ込みすぎる癖を治したいと思って走ってはみたものの。
突っ込みすぎないことを意識すると、ダラダラとブレーキを引きずってメリハリのない走りになってしまうという悲惨な状況。

最近取り始めた車載動画を見る限り、
(今回は何故かフロントガラスがホワイトアウトしてしまって、外の状況がほぼ見えないという予想外の事態も発生しました。そのくせ、自分の変な運転やリアが流れちゃってあたふたしているのはきっちり写っていたっていう・・・)
高速コーナーで、体を傾けるようにしてステアリングを切りこんでいくっていう変な癖があることが判明したし。
6点シートベルトでせっかく固定してるのに、それに逆らうように体を動かそうとしてるみたい。
道理で変なところが筋肉痛になると思ってたわ。。。

シートポジションも、なんとなく前過ぎる気がしなくもない。

とどめは、変えて走ったつもりのラインが、自分の思ったように変わっていなかったということ。
奥クリップにしたつもりだったのに、前回よりも手前でクリップ取ってたり。
ははは。
何やねん、コレ(笑)


来月もう一回TC2000出撃するから、
もうちょっとまともに走れるように研究してみようと思う今日この頃でした。


文末になってしまいましたが、
本年も何とぞよろしくお願いいたします。
  
Posted at 2016/01/19 22:27:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記

プロフィール

ここ数年モータースポーツにどっぷりはまってるnana-yo_ko(74)と申します。 愛車は金エボ→銀エボ→NCロドです。 去年からドリフト始めてみました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター ロド君 (マツダ ロードスター)
2013/12/15納車。 初めてのNA車両。 これで、街乗りもドライブもサーキット ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC RX-7(後期仕様)・AT ~2002 ◆街乗り快適仕様(笑) 吸気:RE雨宮レ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
主な仕様 車高調:JIC PROFIT タイヤ:生意気にもNeova履いてます(笑) 吸 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
友人が精魂込めて作り上げた即ドリ車を格安にて譲ってもらいましたv ありがとうございます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation