• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanayo_koのブログ一覧

2015年11月14日 イイね!

本庄ドリフトチャレンジ 最終戦

本庄ドリフトチャレンジ 最終戦まともにドリフト出来ない癖に、性懲りもなく最終戦にも参加してみました。
どこぞの雨男さんのせいで、またもや雨。
本庄のドリチャレは、ドライで走れた試しがありません(T_T)



結果からいえば、なんと第3位になりました(*^^)v
(D4のエントリーが3台しかいなかったから。。。なので最下位ともいう)

そしてくじ引きでタイヤを頂きました。
今の状態じゃ履けない235/40/17のケンダ君でした。
(もうすぐツメ折するから、履けるようになるも~~~ん)

審査員の方々からも温かいコメントとアドバイスを頂いて、どうやらやっと車両と人間を覚えていただけたような感触もあるし、来年も参加しようかなあなんて思いつつ。

後で走行動画みたら、まあヒドイのなんのって・・・。
あの走行をきちんと審査してくださった審査員の方々に改めて感謝しました。

それでも。

当日のタイヤをスタッドレスしか準備できなかった状況の中で、
今の私の全力で走行したから満足です。
技術と経験があれば、雨を味方につけて非力なノーマルNCでも距離を延ばすなんて芸当が出来るんだろうけど。
今の私じゃ無理でした。

もちろん、そんな状態なのに大会にエントリーすることに賛否はあるんだろうけど。
タイヤも天気も言い訳にならない緊張感のある状況の中で、審査の間だけは目いっぱい集中して走るっていう経験は貴重だったと思います。

自分が操作していることが、他人から見るとどういう動きになっているのか、どう評価されるのかも経験できたし、個人的にはとても有意義だったと思います。


ま、真面目なのは審査までで。
おまけのフリー走行の時に、某坊主のスカイラインを借りて走ってみました。
久しぶりのターボの加速が懐かしい。
しかも、自分のスタッドレスに比べてケンダ君はいてるスカイラインはハイグリップな感じ(笑)。
サイドも効くし。

最初は他人さまの車だから遠慮しながら走ってたけど、
だんだん楽しくなっちゃって、ノリノリで走ってしまいました。

んー、スカイラインのドリフト楽しい。
でも、NCの楽しさとは全く違うからどちらも捨てがたい魅力かなー?


そんな風な一日でした。

これをもって、今年のNCドリフト強化シーズンは終了です。
来週の日光から、グリップシーズンに突入します。
半年間のドリフト練習がグリップ走行にどんな影響を及ぼすのか楽しみです。

当日ご一緒させていただいたみなさま。
温かく見守ってくださりありがとうございました。
また来シーズンもお願いします。

お疲れ様でした。
Posted at 2015/11/16 22:01:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2015年10月23日 イイね!

本庄グリップスクール byTKくらぶ

本庄グリップスクール byTKくらぶ紅葉前線とともに、グリップシーズンの到来をひしひしと感じるわけで。

まだ2015ドリフトシーズンは終わらないのだけど、
(1114HDCまでね(笑))
プレグリップシーズンってことで、
休暇も取れたことだし
一年ぶりにグリップスクールに参加させていただきました。

久しぶりに参加してみたらば、グリップスクールが何だか人気のイベントになっていたようで、
満員御礼の上に、当日来場でキャンセル待ちのお客さままでいらして、びっくりしちゃいました。

レベルも、サーキットデビューな方々から、本庄攻略したい中上級の方々まで。

キャンセル待ちしてらした中上級のお客さまとの会話の中で、
「こんなに一つのコースを考えられるイベントって他にはないですよね。イロイロ教えてもらえるし、ホントにいいイベントだと思います。申しこまなきゃ、って思ってたら、あっという間に満席になっちゃって、でももしかしたらと思って今日来てみたんです」
(うおー、TKさん脅しても走ってほしい!)



(午後からなんとか走行可能になった(した(笑))ので、非常に喜んで頂いて私も幸せでした)


さてと。
自分の走行ですが、結論なら言えばベスト更新です。

2015/03/08 51"598

2015/10/23 50"795

まあ、微妙な数値ですが、50秒台に入ったのはとてもうれしい。

さらに言えば、苦手の第3セクションのタイムを縮めてのベスト更新なので、
個人的にはとてもうれしい。

なにより、大丈夫な滑り方とダメな滑り方が自分の中で判断できるようになっているって感じられたことが一番大きな収穫だと思います。
このことによって、今まで滑りそうで怖くて出来なかったシケインの間でのシフトアップが出来るようになったし。

グリップのためにドリフト修行をしてるわけじゃないけれど、
(そんな言い方したらドリフトに失礼だし)
両方楽しむことで、互いに補完しあえるんだなあ、って実感出来た気がする。

久々のグリップ、楽しかった。
次は、日光でドリフトかなあ。

ご一緒されたみなさま、お疲れ様でした。
Posted at 2015/10/28 22:49:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2015年09月19日 イイね!

日光走行会 byTKくらぶ

日光走行会 byTKくらぶやってきました日光サーキット。
STAFFにて参加です。

シルバーウィーク初日ってことで、渋滞を警戒していつもより早めに出発。
東北道の交通量は、早朝にも関わらず多かった・・・。


参加者さまは、いつもより少なめ。
そりゃー、そうだよね。
シルバーウィークなら、遠出したいもんね。

でも連休でもサーキットにきちゃうお客さまも、たくさんいました。

軽微な赤旗がちょこちょこ発生したものの、参加者のみなさまのご協力によりスムーズな運営ができまして、ホッとしました。
ありがとうございました。
(などと、たまにはスタッフらしいことを書いてみたりする)

さて。
自分の走行です。

そろそろドリフト強化シーズンも終了間近となってきました。
シーズンの初めのころよりは形になってきてはいるものの、まだまだ初級者といったレベルです。

日光の練習ポイントは、2~4コーナー、6コーナー、11~12コーナーの三か所。
コソ練で、高速コーナーではグリップのラインを通す練習して、バックストレートエンドでH&Tの練習。

そんな感じ。

6コーナーは、もともと自分が好きな場所ってこともあり、単独コーナーだから、かなり成功率は高め。
なので、自分なりにクリップをきちんと通るように考えてみたりして。
しっかりカウンター状態で抜けたいし。
心の中では「今の走り、カッコよかったよね!?」と自己満足に浸りながら楽しんでますが、残念ながら写真には写りにくいポイントなので、確認は出来ず。。。

2~4、10~11は、振り返しがある複合練習。
これに手こずってます。

アクセル入れて無理やり流そうとする傾向が強いから、今回は1ヒート目から「フットブレーキで流してからアクセルでドリフト状態を安定させる」ってことを強く念じて走行。

でも、ブレーキを踏むと言っても踏み方はイロイロあるわけで。
さらにはステアリング操作とのタイミングもあるし。
・・・難しい。

感覚で覚えるしかないと思って反復練習に励むばかりです。

今回はっきり分かったこと。
◆進入の時点でリアタイヤがしっかり流れ始めてないと振り返しは届かない。
◆クリップを通るラインじゃないと、振り返しは届かない。

やっと「知っている」状態→「理解している」状態に進化出来たようです。
ここから「出来る」状態へ進化するにはもうひと頑張りかなー?


諸事情により、11月前半まではドリフト修行することにしたので、あと2カ月頑張ります。


おつかれさまでした。


Posted at 2015/09/22 10:15:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2015年08月29日 イイね!

本庄ドリチャレ

本庄ドリチャレ性懲りもなく、また出場しました。

今回は、念願かなって参加台数5台という少なさ!
やったーたくさん走れる~~~。

朝から雨で、コンディションはウェット。
なので「タイヤ交換しなくていいよね~」と勝手な判断を下して、リアタイヤに少々エアを追加して1本目の練習を走行。

はっきり言って舐めてました、国産ハイグリップタイヤ。
ブレーキングのみじゃ、流れないのなんのって。
そりゃあもう、びっくりするぐらい。
どんだけ流れないのかやってやろうと思って、グリップのアタック並みにフル加速して攻めてみたものの、(1~2、2~3のストレートはしっかり踏んでの4速!)パワースライドのようにちょろっと流れるだけ。
どっちかっていうとフロントのアンダーの方が出る感じ。

(この経験は、多分グリップの時に生きるとは思う。まあ、無駄じゃないでしょう多分)

サイド引けば確かに流れるけど、そのあとのカウンターが全然追いつかないから、ワンコーナーオンリー。
振り返しを練習したいんだよなあ。。。

う~ん、どーしよ。
あんまり時間もなかったから、2本目はリアタイヤに3kオーバーエア入れて再チャレンジ。

結果・・・あまり状況は変わらず。

仕方がないので、古いスタースペックに渋々タイヤ交換。
3本目を走った結果、やっと流れるようになりました。
やっと練習のスタートラインに立てたってとこです。
諸先輩方にイロイロ見てもらって、結局のところ「オーバースピード」「ブレーキの踏みが足らない」「立ち上がりのアクセルが足りない」「流し始めが遅すぎる」といつもの通りの指摘を頂きました。

くすん、なかなか進歩しないワタクシ(T_T)

4本目は審査です。
が、あんまり気にせずせっせと練習。
最後の方でやっと、ドリフトらしきことが出来るようになってきた。
そうそう、この感じ。
回転数はこの辺までしっかりあげなきゃダメなのよね。
やっと思いだしてきた。

5本目、6本目は、フリー走行ってことなので、クラスの雰囲気もだいぶ軽くなり、
私もノリノリで練習。
やっとドリフト気分になってきた。

「流し始めが遅い」って意味もわかり始め、「ブレーキ足らない」も理解出来てきた。
そうすると、楽しくなってきて、ガンガン走る。
アクセル踏んだ分だけブレーキ踏めばいいんだった!と思いだして、自分なりのリズムで走れるようになってきたところで、シケインの振り返し練習。
だんだんつながるようになってきた。


楽しくなってきたところで、この日の走行は終了。

初級者の頃って、前回の自分を思い出すまでに時間がかかっちゃうから、なかなか効率よく練習は出来ないけど、ちょっとずつ進歩してるってことにしときましょう。うんうん。

で、この日のコメントですが、
「リアにローグリップタイヤを履きましょう」
でした(笑)

反論の余地のない審査コメントでした。
(どうやら、審査員の方は練習走行もじっくり見ているらしく、審査時間だけじゃなくて総合的に評価をしてくださってるようです)

D3以上の結果表は、点数が細かく記載されてるシビアなやつなんだけど、
D4はチャレンジクラスってことなので、小学校の成績表見たいな優しい感じ。
順位も3位までの人しか載らないし。

11月も参戦しよっかな~?と思いつつ焼き肉を食べ、帰路に就いたところロドさんに不調発生。
ショップさんに聞いたところ、点火コイルのハーネスらしいです。
NC1にはよくあることらしい。

少々¥はかかりそうだけど、9月の日光までに直さなきゃ。


ご一緒されたみなさま、おつかれさまでした。
ありがとうございました。
Posted at 2015/09/03 23:09:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2015年08月02日 イイね!

みんなの走行会 @本庄サーキット

昨日の疲れが全然抜けなくて、会社のPC前で多少居眠りをしたような、しなかったような(笑)

昨日は、暑かったんですが楽しかった~♪

目標に掲げてた、振り返しですが、何故か朝からしっくりくる感じ。

あれー?これ頑張ったら出来るようになるかも・・・。
なーんて思ったわけですが、やっぱりそんな単純ではなく・・・。
結局純正Dコースのシケインは攻略できず。

でも、午後になってレイアウト変更になり、ショートコース(計時板の裏から2-3ストレート走るやつ)になったら、何故か振り返しが出来るようになった。

助手席に乗ってもらった某先輩ロド乗りの分析によると、振り始めでしっかりブレーキを踏んでるから、スムーズに流れだすんだそうだ。
コーナー手前の加速は、グリップの経験が生きていいんだけど、加速に対してブレーキが足らないから、滑り出しで失敗するパターンが多いとのこと。
それから、流れだした後のアクセルオンが、足らない&遅いと指摘された。

これは、午前中に横に乗ってもらったエロイシフト操作なお方にも指摘された。
それから、目線が近いとも言われた。

日ごろ、スタッフやりながら走らせていただくのは非常に恵まれた環境だし、スタッフ業務そのものもなかなか充実したものを感じられていいんだけど、
たまにはこうやって、身銭を切る代わりに自分の走行だけにかまけて走るのは勉強になるなあって改めて思った。

特に、初心者脱出しようともがいている今の状況だと、疑問に思ったことをすぐに誰かに聞けるっていうのはホントに勉強になります。

サーキットノートなるものも書いてはいるけど、やっぱり家に帰ってきてからまとめるわけだし、そうすると走行直後の『生』の自分の感想もやっぱり薄れてるからなあ。
やっぱりその場で考えたり質問したりは、重要だと思いました☆

思えば数年前、このコースをローレルで走っていて、リアをちょこっと落としたらホイール曲がったっけなあ(遠い目)なんて思いだしながら、楽しく走っていたら、あっという間に次のコースチェンジ。
ショートコースの逆走バージョン。

正直なところ、逆走バージョンはどうやって走ったらいいか、全然分からなかったんだけど、せっかくだから振り返しだけでもやろうと思って、そこだけ練習してみました。

あ。
思いのほか逆走ショート楽しい(^◇^)

逆走1本走ったあと、主催の黒ロドさんのペパーミントなロドに(何だか矛盾してるけど(笑))
同乗走行をお願いしまして、乗せていただきました。

ノリノリでワーワーはしゃぎながら乗せていただいてたわけですが、
もちろん、楽しかったんだけど。
それより、本気ですごいなーって感動してました。
作りこんであるとはいえ、ロードスター。
なのに、私の走りとこんなに違う。
速い。
飛距離長い。
あの暑さの中なのに(間違いなく屋外よりはるかに暑い車内です。特に足元!)
リアルに鳥肌が立ってるのが分かる。

うわー、なんか悔しい。

いつか、この人をカモってやる~。
追走でいじめてやりたいぞ、くそ~~~~。

なんて何だか闘争心に火が付いてしまいました。

で、最終ヒートはそのテンションのまま、黒ロドさんのラインを真似っこして走ってみたところ、逆走ショートの最終コーナー、手前の振り返しからつながるようになりました。

気持ちいいーーー。
楽しいーーーーー。

わが生涯で初めて、ドリフトしながらチェッカー受けちゃいました。


茹るんじゃないかと思うほど暑かったし、物凄く疲れたけど、でもその倍ぐらい楽しかった。


イロイロ絡んでくれたみなさま。
ありがとうございました。
次の機会もよろしくお願いします。

おつかれさまでした。
Posted at 2015/08/03 20:54:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記

プロフィール

ここ数年モータースポーツにどっぷりはまってるnana-yo_ko(74)と申します。 愛車は金エボ→銀エボ→NCロドです。 去年からドリフト始めてみました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター ロド君 (マツダ ロードスター)
2013/12/15納車。 初めてのNA車両。 これで、街乗りもドライブもサーキット ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC RX-7(後期仕様)・AT ~2002 ◆街乗り快適仕様(笑) 吸気:RE雨宮レ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
主な仕様 車高調:JIC PROFIT タイヤ:生意気にもNeova履いてます(笑) 吸 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
友人が精魂込めて作り上げた即ドリ車を格安にて譲ってもらいましたv ありがとうございます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation