• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanayo_koのブログ一覧

2015年07月11日 イイね!

日光走行会 byTKくらぶ

日光走行会 byTKくらぶスタッフ参加でした~。

まだまだドリフト練習強化期間は続きます。
暑い時期、何がイヤってタイヤ交換ぐらいイヤなものはありません。



朝っぱらから何でこんなことしなきゃいけないのさ~~~
(それは夏場をドリフト強化期間に設定したワタクシの自業自得ってヤツです、はい)
と、ぶつぶつ言いながらタイヤ交換してやりました。

今回のタイヤは、TKレンタルを活用させていただいたんですが、
(ロドのようにタイヤを積んでいくのが困難を極める車種には大変ありがたい制度です、はい)
前輪よりも太い225/50/16(DNAGP3~4部山)でした。

TKさん曰く「せっかくグリップやってて、早い車速が平気なんだから、車速の速いドリフトを体験してみたらいいと思うんだ。後々必要なスキルなんだから」とのこと。
つまり、言い換えてみれば、「車速あげないと流れてくれませんよー」ってこと。

日光ってそもそも、あんまりドリフト初心者に優しくないコースなのに、ハードルちょこっとあがっちゃったじゃないか~~~。

まー、女は度胸ですから、やってみますけど。。。

今回は、1コーナーの飛び込みは割愛して、2~4をつなげるのと、6コーナー、それに加えて10~12コーナーを練習します。


ここで一番の問題になってくるのは、
『2コーナーがどこだかよくわかっていない!』ということであります。
(ちなみに、5コーナーと7コーナーの所在も不明です、はい。)

日光デビューしてから早10年。
今まで目を背けていた自分の知識の欠如に向かい合う時がとうとうやってきてしまったのであります。

そして、2コーナーを発見したのです!

ここに居たのかね、2コーナーくん。
君を捜していたのだよ、ずっと。
こんなところに潜んでいるとは気づかなかったよ。
不覚だったね。

言葉を付け加えるならば、1コーナーと3コーナーの間に存在するのはとっくに判明していた。
まあ「2コーナー」だけにね。
でも、グリップでがんばって走ってるとさ~、1~2コーナーはひとくくりなんだよね~。
2コーナーそのものより、ラインと次のクリップ考えちゃうと、2コーナーの所在がわからなくても走れちゃうんだよね~。
だから、その存在そのものに目を向けなかったんだよね。
故に存在を認識していなかったというわけなのですね。

などと言い訳してみたりもする、はい。


前置きがすっかり長くなったけれど、とりあえずドリフトスタート地点がわかったので、一日ひたすら練習です。
2~3は比較的スムーズにできるようになったけど、その後の振り返しは、やっぱり難しい。。。

8の字あんまり練習していないツケが回ってきているようで、振り返しは苦手みたい。

6コーナーはもともと好きなコーナーだから、ノリノリ♪で踏んで楽しかった。
そうそう、カウンター状態で抜けてくのがイイのよね~。

今まであんまり好きじゃなかった11~12コーナーは、ちょっと楽しくなった。
振り返しでいえば、こっちの方が早く習得できそうな予感。

フロントより太かったリアタイヤは、しっかり速度を乗せれば(グリップほど踏まなくても大丈夫だった)、むしろ安定感があって走りやすい感じでした。
滑らなくて大変じゃないかと思ったけど、意外にドリフトも続いてくれるし、いうことも聞いてくれたからちょっとびっくりしました。
もちろん、手前でしっかりアクセル踏んでないと、きっちりグリップしてくれちゃいましたけど。
勉強になりました。


このところブランクなしで走ってるから、ちょっとずつだけど上達してる気がする。
ドリフト楽しい♪
Posted at 2015/07/20 14:58:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2015年07月04日 イイね!

本庄ドリフトチャレンジ(初級者)に出場してみました。

無謀にも、D4クラスにエントリーして、走ってきました。
ハナから勝とうとは思ってないから、気分は『走行会』(笑)。
ルーレット審査含めて、10分×6ヒート。
一番注意することは、審査タイムにほかのエントラントのみなさまの走行を邪魔しないこと。
そして、出来たら走り方を盗んでみたい。難しいと思うけど・・・。

一応、走行するラインは考えてみたものの。
1~2、2~3の卍は、まだまだ出来そうもなかったから早々に諦め、コーナー1個ずつ流す方向で練習。

途中で一度、先輩ロド乗りに同乗してもらったところ、
「加速してのアプローチはいいけど、ブレーキ不足でコーナー進入していて、ラインを外してる!」
と指摘された。

たまには素直になってみようかと思い、いわれたとおりに丁寧にレーキ入れて走ってみたところ、
走りやすくなった。
分かっちゃいたけど、勢いに任せて走っちゃダメってことなのね、やっぱり。


今回の走行で最重要課題にしていたシケインは、思った以上に手こずった。

ここは、「ラインが違う」と指摘された。

確かに目線も迷子になってる気がする。
グリップでも、このセクション遅いもんねー。
攻略出来てないらしい。

っていうか、正確なラインがよくわからない!

と、いうことが分かった。
あれだけ本庄走ってるくせにね~~~(笑)

でも、『コワイからやらない』と思ってた最終コーナーは、
逆に割とスムーズに出来たりもした。
もちろん、立ち上がりまで流しっぱなしなんてことはできなかったけど。


あ、そうそう。
やっと装着できた6点シートベルト(HPI)は、なかなか素晴らしい感じでした。
しっかり固定されるし。
バックルも小さめで邪魔にならないし。
肩ベルトの緩みが、ほとんどないのが嬉しい感じ。
カラーリングもカッコいい♪

ついでにジャンケン大会でメロンを獲得☆

そんなこんなで、楽しい1日でしたー。
8月もエントリー、しちゃおっかなー?

ご一緒だったみなさま、おつかれさまでしたー。
Posted at 2015/07/20 14:54:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2015年06月13日 イイね!

富士ジムカ練習会 byTKくらぶ

富士ジムカ練習会 byTKくらぶドリフト強化期間なので、富士ジムカの基礎練習会へ参加しました。

今回の目標は、
『ひたすら走って、ワンコーナーをモノにする!』

前回走った本庄で、ロド乗りの先輩坊主にコツをイロイロ伝授してもらったので、
それを頭の中に叩き込んで、いざ!出陣。

ポイントは、流し始め、流れ途中のフットブレーキの使い方と、しっかり加速させること!

幸運にも、朝イチでTKさんレクチャーを受講できました(*^^)v。

自分ではアクセルしっかり踏んでるつもりだったけど、どうやらまだまだ足りなかったらしい。
グリップで攻める気持ちでがっつり加速するように!
それから、目線が近いから、しっかり先を見るようにアドバイスを頂きました。
TKさんの模範ドリフトも体験させてもらい、今の自分の車両でも十分に3つのコーナーをつなげていけることが判明しました。

TKさんにできるなら、私にだって出来~~~る!!

今回の練習会は、エンカキが大人気で、ワンコーナーはかなり短いインターバルで走れる♪
ってことで、否応なくテンションもあがり、朝から休みなしでガンガン走りました。

午前中は、イマイチつかみきれなくて、1コーナー目の後半でやっとパワースライドする程度。

・・・納得いかない。
なんか違う!

試行錯誤を繰り返して、どうやら流すためのブレーキポイントが違うらしいことが分かってきた。

たしか、コーナーへのステアリングを入れるときに、フットブレーキ入れてそのまましばらくブレーキ踏んでるとかって、ロド乗り坊主に言われた気がする。

ちょっとやってみた。

するするーっとながれた(^◇^)

やった!これだ!!


ドリフトの神が降臨してきた気分。
楽しい~~~♪

そして、頭の中で二つのパーツがカチリと嵌まった。

ああ、1本パイロン置いて、そこを中心にエンカキするのと同じ理屈じゃないか。
アレも、ワンコーナーも、流してから始めなきゃダメなのは同じだぁ。

自分の中でしっくりきちゃえば、今までいろいろな人がアドバイスしてくれたことが、急に理解できるようになってくる。

流れるようになったら、さらに楽しくなってもっと走りまくり。
だんだん飛距離も伸びてきたから、あやふやな記憶をたどりながら振り返しに挑戦。
(確か、ロドは積極的にカウンターを入れてあげないとダメだとか言ってた気がする。他の車より多めにカウンター入れて、振り返す前におまけのステアリング入れて、素早く回すんだっけ???)

これが、そこそこ成功する!

意味も分からず、上級の人たちの助手席に乗せてもらってたおかげで、うまい振り返しのイメージは体が覚えているらしく、頭で考えるよりも、体の方が反応してくれる。

同乗走行って、すごい効果なんだって、再認識。


わー、物凄くうれしい!(^^)!
頭の中では、見たことのある上級者のみなさまの走りとおんなじように走れてる自分の妄想が展開されてました。

いいの。
今日は気分がいいから、めいっぱい自惚れるのさ。。。

そんな感じで、一日中狂ったように走りまくり、当然のように腕はパンパンになり、
でも充実感と幸福感いっぱいで無事に終了しました。


ホントに楽しかった。


次は、無謀にも・・・本庄のアレ・・・エントリーします。
気分は文字通り『チャレンジ』ってやつです。


現地で絡んでいただいた、赤いNA乗りさん、黒いNB乗りさん、ありがとうございました。
またどこかでお会いできたら、よろしくです。



Posted at 2015/06/20 09:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2015年05月31日 イイね!

本庄走行会 byTKくらぶ

だんだん暑くなってきたから、ドリフト練習強化期間に突入です。
クールビズと同じような期間です。

約一年ぶりにドリフト練習するわけで、昨年の強化期間はエンカキに専念してたので今年の強化期間はワンコーナーにチャレンジです。

エンカキ卒業ってわけじゃなくて、必要に感じたらまたエンカキやる予定。
2速のエンカキとか、えんかき中にシフトアップするとか、まだ出来ないバージョンはたくさんあるし。

えー、そんなわけで。
本庄走行会、ドリフト初級者クラスで練習です。


今回の目標は、
・フェイントから流す。
・どのコーナーでもひたすら流すように練習する。

フェイント→コーナリング→カウンター
の各ステアリング操作を、しっかり速度を乗せたうえでやっていく!
と教わったのでやってみたが・・・
流れなーい(T_T)
しっかりグリップしたまま、かなりの高速コーナリングで立ち上がれちゃう感じ。

何故、グリップで走行するとリアの流れに苦労させられ、ドリフトしようとすると素晴らしいグリップコーナリングが発生するのか、常日頃から疑問に思う。

ちなみに、グリップでよく発生するシフトダウンからのテールスライドは、かなりの確率で成功するけど、クラッチに負担がかかりそうだから、やめておきました。

あまりに流れないので、某ロド乗りにアドバイスを求めたところ、「コーナリングのステアリング時にフットブレーキを入れなさい」と言われたので、午後からはそれをやってみた。

この方法だと、かろうじて流すことが出来るらしい。

あとで理論的に説明してもらったところ、
足回りがノーマルで柔らかく、車高も高いので車体がロールする。
このロールを活用して左右のバランスを崩すことでリアを流してくんだけど、
足回りが柔らかいゆえに、荷重の移動が吸収されてしまいやすい。
なので、フットブレーキを入れてフロント荷重にすることでドリフトのきっかけを作ってやる、というわけらしい。
合ってるかな?
言葉で説明すると難しい。



参考までに某ロド乗りに「運転してみなさいよっ!」と強要してみたところ。
さすがロド乗り。
しっかりドリフトさせてました。
(ちっ!!(ーー゛))
しかも意外と飛距離が伸びる。
これは、びっくり。
それから、助手席に乗っていると、柔らかい足回りがドリフト中にびよ~~~んと伸びているのがものすごく分かる。
自分で運転してる時は、全然感じなかったのに。
これは、バケットシート入れたから体がホールドされているせいなのかしら???

ロド乗りからは「NCもやっぱりロド。特性はNA、NBと一緒で、『流してカウンター入れて』って積極的に操作をしていかないとダメな感じ」とコメントをもらいました。

いずれにしても、ドリフト出来ないのは『車のせいじゃなくて私の腕が悪いせい』だと判明。
悔しいから、練習してやろうと思います。

次は、20150613、珍しく富士まで遠征します。
ジムカの練習会に、参加者で行って、一日みっちり練習します。

以 上
Posted at 2015/06/07 08:42:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2015年05月02日 イイね!

TC2000走行会 byTKくらぶ

TC2000走行会 byTKくらぶ前回走行したのが3月の本庄サーキットなので、ちょっと間隔が空いちゃった感じです。
バケットシート投入後の初スポーツ走行なので、ちょっとドキドキ。

今回は朝イチからの20分×2本でしたが、1本目に乗りこんだ瞬間。

「あかーーーーーーん!」
シートポジション全然ダメ。
フルフェイスをかぶらない状態でバケットシートを取付したから、背もたれが起きすぎてる(T_T)
故に、フルフェイスかぶって乗りこむと、後頭部を前方かつ下方へ押しやられる感じで非常に運転しにくい。
大失敗。

まあ、下半身のホールド性は素晴らしかった。
このシートを選んでよかったと思った。
が、このポジションはそれを補って余りあるほど「走りにくい!!」


そして、もうひとつのミス。
タイヤの空気圧。
思った以上に気温が高くて、空気圧上がりすぎ。
走行時間の後半はずるずるになっちゃった。
曲がれたはずのコーナーが曲がれなくなり、流れないはずの立ち上がりで流れる・・・。

上記のような状況により、タイムは前回の1.5秒落ちでした・・・。

バケットシート調整しなおす~~~。
Posted at 2015/05/17 10:30:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記

プロフィール

ここ数年モータースポーツにどっぷりはまってるnana-yo_ko(74)と申します。 愛車は金エボ→銀エボ→NCロドです。 去年からドリフト始めてみました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター ロド君 (マツダ ロードスター)
2013/12/15納車。 初めてのNA車両。 これで、街乗りもドライブもサーキット ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC RX-7(後期仕様)・AT ~2002 ◆街乗り快適仕様(笑) 吸気:RE雨宮レ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
主な仕様 車高調:JIC PROFIT タイヤ:生意気にもNeova履いてます(笑) 吸 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
友人が精魂込めて作り上げた即ドリ車を格安にて譲ってもらいましたv ありがとうございます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation