こんばんは♪ リフレッシュ最中の 単車ようやく ステーが届き 加工樹脂製品なんで エアフィルターをスプリングで押し上げ固定 災いし樹脂が伸びる 口が開き二次エアーを吸い込む対策とし ガムテープ か こんなやり方市販品の鉄アングルでされてた方のやり方 ワタスは将来のことを思い SUS製炙って 叩いて 曲げ加工ボックスに沿い 付いたんですが TOP画フィルター付けたら ナットで干渉して入らない ( ̄* ̄) 詰めが甘く …傍らにあるガソリンキャップ あたりなゴムが部品なく これも切り出し 結果は 満タンで漏れ無いことを祈る!エアフィルターを挿入しやすいように有り合わせの物で再加工何とか形になりました (;^_^Aフレームに搭載しサイドカバーつけて 光り✴輝きゃ艶消しのタッチアップペンで塗ろうリアアクスルシャフト 忘れてました現役時代に右に転倒 ネジ山が潰れ 切り直し先みて思いだし ダイスを用意しなきゃとこの部品は「販売終了」ヽ(;´Д`)ノ なのでクロモリで作る? ダイス作業が自虐に成らぬようにしなければとフレームネックの上下のレース取付リアスイングアームの小組以上が残りました。日に一件作業で作業消化ですねな 日曜日でございました。みなさん いいナイトで♪