• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瓜'sのブログ一覧

2019年04月10日 イイね!

粛々と

粛々と(*゜ー゜)vオハヨウゴザイマス♪

 雨で始まった今日!

ゆーつな1日に成るんか? それとも・・・・・。

明日から出っ張りしかーも 針の莚の上ww

そっちは置いといて

110型 シロ と クロ (黒は入手できんかと思えばありました)

届いてまして 夕飯後 さっそく 作業に取り掛かる

お手本のスイッチはすでに被服ははがし電線の状態

やっぱし にらんでた通り チューブの中で 2本を1本へしてたんがある

そっくりそのまま 一応 つなぐ 純正スイッチの絵図ら



ピンボケですが 7本 そのうち 使ったんが

その内 3本 (笑) オプション?ではないですが

フロントブレーキのスイッチの線は見本の通り使わんけど

3極の中に使用(白と黒の中に) 

でね これから先 二輪にしても四輪にしても 配線をカップラーにするんなら

改めて それように 電工はさみを用意せんと成らんかと 圧着し挿入

思いましたの・・・・。 σ(^_^;)アセアセ



この辺は道具で美しいか否かが出てきますので(爆

さて 作業は粛々と進み メインスイッチを ON!

うぃ~ん って インジェクションの音が セルボタン ON!

キュルリ!! って元気よくセルが回る (゜∇^d) グッ!!

そして 組み上げて ハンドルを左右に振り ツッパリや引っ張りが無いことを

確かめて 結束バンドで固定していく あとは カウルを付けて

とりあえず 一段落! 

でね その台車に 非力なワタス 一人作業で マシンを転倒させるんも

どーかって思い 数年前に買って放置プレイな レールを

装備しようと考えてて 取付のねじ



MAXの長さが 50ミリしかない



それ以上のは 頭がでかい

計算上では 板厚 2.5t+合板厚18+木材厚22+アングル厚3.2t=45.7㍉

ワッシャー厚 2t と ナットになん山かかるの?

ってな具合で この出張中に いい方法が無いか 調査をして

気を紛らわせることにしました(大笑

がね 出来たら 整備にも貢献することに成ります (*^_^*)

さて これを楽しめる様に今日も元気に頑張ります!

今日もよろしく~♪

Posted at 2019/04/10 08:52:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「どこにいるでシヨウ」
何シテル?   06/15 09:53
新たな白い相棒と楽しもうかと♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
Hondaといえば二輪!おなじみですね。 幼稚園の送迎としまなみ海道を主に使用。 前後に ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
瓜'sの成長とと共に大排気量に乗り換えこれで どこにでも思ひ出つくりに行けますね。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation