2009年08月22日
昨日からパソコンが起動しなくなりました。
どうやらOSのインストール用のHDDが壊れたようです。
新しいHDDを用意しなくてはいけません。
今度のOSはどれにするかを現在検討中です。
とりあえず新しいHDDを用意するまではUbuntuを使用します。
せっかくの機会なので、SSD化も検討したいと思います。
Posted at 2009/08/22 04:53:45 | |
トラックバック(0) |
パソコン関連 | パソコン/インターネット
2009年08月21日
9月9日にALTへ行きます。
今回僕は車検の為見学です。

Posted at 2009/08/21 18:50:25 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ
2009年08月20日
しばらく休日出勤が続いた為、昨日代休をいただきました。
そこで前から目を付けていた、どう見ても売れ残りの処分品価格のお値打ちなオムロンのヘルスメーターを購入しました。
機能としては、身長、年齢、性別を入力することによって、体重、体脂肪率、内蔵脂肪レベル、骨格筋率、体年齢、基礎代謝、BMIの測定が可能です。
ちなみに、今の僕のデータを上に書いた順番に公開すると、
身長183cm、体重71.3kg、体脂肪率13.2%、内蔵脂肪レベル5、骨格筋率37.8%、体年齢27歳、基礎代謝1687cal、BMI21.3
となりました。
体脂肪率を調べたい人に元家電屋から購入前のアドバイスをひとつしておきます。
計測方法は
1、手で握るタイプ
2、機械の上に乗るタイプ
3、手で握りながら機械の上に乗るタイプ
以上の3種類があります。
全身の体脂肪率を正確に測定したい場合は3を選んでください。
体脂肪率の測定は身体に微弱な電気を通してその抵抗値を測定します。
筋肉は電気を通しますが、脂肪は電気を通しません。
その為、1のタイプは手から腕、肩を通って反対の腕へ電気が通ります。
2のタイプは足から股を通って反対の足へ電気が通ります。
ということは、1、2の方法ではウエスト周辺部に付いた脂肪は正確に測定できない可能性があります。
当然僕は3のタイプを購入しました。

Posted at 2009/08/20 19:39:11 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2009年08月15日
12日に続いて今日も美浜サーキットへやってきました。
今日はレンタルカート初走行です。
正直こんなに楽しいとは思いませんでした。
レンタルカートで56秒台を1ヒートで2回出すとA級ライセンスが貰えるらしいです。
ライセンスを取得するとレーシングカートに乗れるみたいです。
初走行のベストラップは57秒403でしたのであと少しです。
もしかしたら、しばらくは美浜サーキットに来てもカートで遊ぶかもしれません。

Posted at 2009/08/15 14:05:16 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ
2009年08月14日
12日に美浜サーキットに走りに行った時のリアディフューザーのインプレですが、今回はタイヤが駄目だったのでタイム更新には繋がりませんでした。
効果の程はどうかというと、コースの特性上、小さいコーナーが多い為、あまり体感することはできませんでした。
でも、行きと帰りの高速道路での安定感は抜群に良くなりました。
特に次の日に伊勢湾岸自動車道を1○○kmで走った時は、ほとんどスリック状態のタイヤだったにもかかわらず新品のRE-01Rを履いたときよりも安定していました。
恐らくこの辺のサーキットで僕が走ったことがあるコースだと、YZサーキット本コースの1コーナーではかなり効くと思います。
町乗りでは時速40kmくらいの走行でも効いているのがわかります。
早くまともなタイヤを用意してサーキットでタイムを計りたいです。
以前の書き込みにも挙動が乱れると一気にダウンフォースが失われてどこかに飛んでいってしまう可能性があるとありましたが、特に心配は無く挙動の乱れもありませんでした。
伊勢湾岸自動車道で何度か跳ねましたが、全く問題ありませんでした。
でも、心配されたことについては走ってみてよく分かりました。
恐らく、高速走行時のダウンフォースが今までと比べて一気に増える為、フロア下の空気が乱れると急に以前の状態と変わらないくらいのダウンフォースへと急変化するので人間の感覚が追いつかないのではないかと思います。
走行中に突然エンジンが止まってブレーキブースターが利かなくなるとブレーキが固まったかのような感覚になります。
同様に走行中にパワステが壊れるとハンドルがロックしたような感覚になります。
同じようなことがフロア下の整流が乱れたときに言えるのだと思います。
ただし、町乗りには非常に不便になります。
段差のある場所は前からも後ろからも入れない場所が増えました。
駐車場の輪留めも前後ともに引っかかります。
まぁ、それは分かっていたことですけどね。
Posted at 2009/08/14 09:11:46 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ