• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S15Sのブログ一覧

2015年03月21日 イイね!

ワンオフマフラー音量計測

ワンオフマフラー音量計測S15の場合、マフラーの基準は平成10年度音量規制に適合していれば問題無いです。

仙台から昨日帰ってきましたので、音量を計測してみました。

ちなみに、明日また仙台へ戻ります。

測定方法は、サーキットの場合は、マフラー出口から1mで計測しますが、今回は法廷規則に合わせて測ってみたので、計測距離は50cmです。

計測の回転数は、最大出力発生回転の75%が法廷規則での計測方法ですので、S15の場合は、6400回転の75%で4800回転です。

計測順は以下の通り。

①インナーサイレンサー有り、ドルフィンテール

②インナーサイレンサー有り、ノーマルテール

③インナーサイレンサー無し、ドルフィンテール

④インナーサイレンサー無し、ノーマルテール

計測結果です。

①88db

②89db

③91db

④92db

フルストレートでも、完全に車検対応の音量です。
Posted at 2015/03/21 16:30:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いろいろ | クルマ
2015年03月14日 イイね!

自転車、チューブレス&ノーパンク化

ずっと前から構想だけはあったのですが、仙台の出張先で使用している自転車をパンクしないようにしてみました。

自転車用のノーパンクタイヤは存在しますが、結構いい値段がするし、気軽に買えるような感じで在庫があるお店がそんなにあるわけではありません。

ということで、ホームセンターで簡単に買える材料で、手軽に、そしてリーズナブルにノーパンク化をしてみました。

使用した物は、トヨリングホース。

使っている自転車のタイヤサイズが700 28Cというサイズで、ぴったりのサイズは15Aです。

このホースは、内径が15mmで、外径が22mm。

テストで30分程走ってみましたが、問題無し。

これならタイや交換はどこても売っているタイヤを使用しながら、ノーパンク化できます。

釘が刺さってもパンクしない、リーズナブルなノーパンクタイヤの完成です。
Posted at 2015/03/14 21:13:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年03月12日 イイね!

納車

車が帰ってきました。

といっても、僕がまだ帰っていないので近くでは見れないんですけどね。

とりあえずは自宅の車庫で保管。

センサーライト、防犯カメラ(ネットワークカメラ併設)の場所に、セキュリティー全て作動の状態(うろつきセンサー、傾斜センサー、ショックセンサー)で、ステアリングを外した状態にボスには鍵を掛けて置いておくことになります。

早く近くで見たいです。
Posted at 2015/03/12 16:01:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いろいろ | クルマ
2015年03月11日 イイね!

震災から4年

今日で震災から4年となりました。

最初の頃は宮城県内のみの復興支援だったのが、現在では岩手県の宮古市から、南は福島県のいわき市までの広範囲で震災からの復旧のお手伝いをさせていただいています。

今年になってからは、災害復興住宅にも携わらせていただくようになり、ようやく仮設住宅での生活を余儀なくさせられている方の新生活の後押しも、少しずつではありますが応援させてもらっています。

僕たちの受けた依頼に関しては一切遅れるようなことはしていません。

しかし、実際の進行速度は予定よりもかなり遅れています。

まだまだ復興は続きます。

これからも、微力ながら仙台を中心に東北の方々にお世話になります。
Posted at 2015/03/11 21:44:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年03月08日 イイね!

ワンオフマフラーその後

ビークルフィールドさんで作ってもらったマフラーですが、知識の無いどこかの大馬鹿者が、偏った知識の勘違いで違法改造と思ったせいで、運輸局の方にも迷惑をかけるという、想定外の事がありました。

直接抜き打ちでじっくり見られたようですが、完全合法車の僕の車を前に苦笑いしていたみたいです。

この年齢になると、各方面に色々な関係者がいるわけで、もし誰が通報したのか情報が入ったら、その時はどうしようかな?

とりあえず、人に難癖を付けようと思う前に、最低限の基本的な知識だけでも覚えましょう。

まだ納車されたわけではないですが、今回のマフラーの仕様について少しだけ説明をしてみようかと思います。

ワンオフマフラーの要望としては以下の通り。

①平成10年度音量規制である、96db以下をクリアすること

②最低地上高をできる限り確保できるレイアウト

③材質はSUS304のオールステンレス

④パイプの径は絞りは一切無しのΦ60

⑤テールの形状はドルフィンタイプ

特に①の音量は絶対条件として打ち合わせをしてお願いしました。

依頼して暫くしてから実際に作業に入る前に連絡をして、インナーサイレンサーに対応できるようにお願いするために、簡易ラスト図を作ってメールで見てもらった結果が完成したマフラーです。

絞りなしでサーキットで排気抵抗になるということもなく、ふだんの生活ではご近所さんにも迷惑をかけないように静かにできるという、真の意味でサーキットに対応した車検対応マフラーの完成です。

実は、市販のインナーサイレンサーの装着では音量がまだうるさいと思った時のために、サンプルで自作してみたものがあります。

それがうまくいくかどうかは、まだ少し先になる納車後のことですけどね。
Posted at 2015/03/08 23:40:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いろいろ | クルマ

プロフィール

「松島牡蠣祭 http://cvw.jp/b/496983/37301118/
何シテル?   02/07 18:39
2010年10月にクラッシュ以降、現在車無しの生活が続いていましたが、ついに2011年5月2日、箱替えにより復活しました。 趣味でサーキット走行を楽しんで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
8910 11 1213 14
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

今日はココ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/12 04:46:55
ENDLESS MX72 PLUS SET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/10 16:33:51
リアブレーキローターを交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/03 23:00:31

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
箱替えしました。 登録上は2台目ですけど、僕の気持ちの中では1台目のボディ交換の修理で ...
日産 シルビア 日産 シルビア
奥息吹にてクラッシュ、そのまま廃車となりました。 サーキット走行から日常まで、運転の基 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation