• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月04日

ボンネットフードの裏側

ボンネットフードの裏側 コロナのボンネットフードの裏側です。つっかえ棒を差しておくタイプで、ダンパー式ではありません。吸音材は貼られていませんが、エンジンそのものが比較的静かなのか、私の使い方ではあまり気になりません。
補強材と鉄板との接着が剥がれているところがあります。私が乗り始めて程なく気が付いたので、おそらく20,000キロ程度の時点で既にこうなっていたかと思います。まあ、ベコベコしなければいいかと。

車両の右側に、進行方向に2本の筋状の汚れがあります。そして、その汚れの下にはオルタネーターとパワステポンプ(油圧です)を駆動するためのベルトが2本あります。きっと、雨などでベルトが濡れた時に、遠心力で飛ばしたのでしょう。ただ、汚れがちょっと黒っぽいというか、ただの雨水ではなさそうなところが気になるところです。ベルトにオイルが付着している痕跡は見られないし(見逃しているのか?)。
ブログ一覧 | コロナプレミオ | クルマ
Posted at 2009/04/04 22:00:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

ボンネット裏 From [ コロナ的な日々のプレミオめいた風景 ] 2009年4月10日 22:27
久し振りにボンネットを開けてみました。何の自慢にもなりませんが、少なくともここ半年は自分で開けた事がありません。 家のコロナのボンネット裏にも、左のベルト上部に黒い跡がついていました。
ブログ人気記事

【お散歩】秋ですね!影の長さだけ秋 ...
narukipapaさん

うな専😋
o.z.n.oさん

【スズキ GT125】 レストア後 ...
エイジングさん

『チバラギオフ』・・・2025/0 ...
鏑木モータースさん

早く家へ帰りたい。。。?
avot-kunさん

しまなみ食堂 ジ・アウトレット広島店
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2009年4月10日 22:35
家のコロナにも黒い筋が付いていました。最初は簡素なボンネットだな、と思ったのですが、仰る通りエンジン音は静かですし、そうそうトラブルで開ける事も無いので、これで充分なようですね。
コメントへの返答
2009年4月10日 23:15
やはり黒い筋ありましたか。うちだけではないことを知りちょっと安心です。なぜ黒いのかちょっと疑問ですが。

この車、ボンネットを開けるのはウォッシャ-液の補充とたま~にオイルレベルを見る程度。あとはみんカラにupする写真を撮るために開けたりしてます。トラブルで開けたことはないですね。ありがたい事です。

プロフィール

物心ついたときから車が好きでした。トラック、バスも好きです。必要もないのに、県の試験場で大型一種、大型二種ほかを取得しました。 試験場での取得記録です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
我が家にとっておそらくこれからの10年が最もミニバンの便利さを実感できるだろうということ ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
この車に乗る前は、2ドア車でした。子育てのために4ドア車が欲しかったところへ、父親が海外 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
妻が結婚前に通勤用に買った車です。結婚後、妻は電車通勤となり、私が片道50kmの通勤に使 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1978年式1200LE。4速MT。1600ccインジェクションです。なので排気管は1本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation