• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月06日

東京湾アクアライン

東京湾アクアライン 千葉県民、とりわけ市原くらいから南の地域にとって、東京湾アクアラインは結構使える道路です。特に東名高速で西へ向かう時には最高に便利です。私の場合、東名高速へは自宅(千葉市近郊)から出発する場合は首都高速で都心経由、市原市内から出発する場合はアクアライン→保土ヶ谷バイパス→横浜町田インターです。

ということで、連休中(5月3日)に富士スピードウェイに行くのにアクアラインを利用しましたので、そのときの車窓からの様子です。
写真は千葉県側から神奈川県に向かっているところです。千葉県側の本線料金所を過ぎて少しきたところです。ゆるく右にカーブしていますが、このカーブを過ぎるとトンネルも含めてひたすら直線が続きます。

かもめ

運がよければかもめとランデブーです。

海ほたる入口

正面に見える要塞のようなものが海ほたるです。左の3台は当然のように海ほたるへ。

トンネル入口

海ほたるは海底トンネルの入口になっています。道路の上の橋は海ほたるへの出入りのためのランプです。朝7時過ぎでしたが、反対車線(房総方面)は海ほたる入場待ちの影響で渋滞していました。

風の塔

風の塔地点です。(標識の「地」の右側は「点」が書かれていますが、写真に写っていませんでした。)ここはトンネル区間の中間点で、トンネル内換気のための人工島(川崎人工島)があります。工事中はトンネル掘削のためのシールドマシンの基地になっていました。海面下57mだそうです。この頭上には巨大なファンと集塵機があります。ここを通過する時には「ゴー」というファンの音が聞こえます。結構不気味です。
蛇足ですが、私は土木学科卒でして、学生時代にはちょうどこの現場を建設中でした。授業の一環でこの人工島に上陸しました。

トンネル区間は9キロちょっとありますが風の塔地点はまだトンネルの半分。景色が見えないのでだいたいこの辺で退屈してしまいます。

夜の川崎方面

帰りもアクアラインです。窓ガラスが汚いのか、写りこんだダッシュボードが汚いのか、とにかく恥ずかしいくらい猛烈に汚いのですが、19時ごろの反対側神奈川県方面は渋滞していました。

この日は横風が強く、電光掲示板には風速15メートルと出ていました。こんな時コロナはまっすぐ走れません。前を行くふそうエアロ(MS8シリーズ)のほうがどっしりと安定してそうでした。ふらふらしながら時速80から90キロくらいで横風と格闘している最中にヴォクシーかなにかにドヒャーっとぶち抜かれました。怖くないのか?

関連URLは、千葉県ホームページにあるアクアラインの概要です。
ブログ一覧 | 車窓からの風景 | 旅行/地域
Posted at 2009/05/06 21:44:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

人気の牛すじ屋さん
SNJ_Uさん

スバル フォレスター【型式:SL】 ...
AXIS PARTSさん

たかちゃんラーメン
LEICA 5th thingさん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

2009年5月9日 13:54
アクセル全開だと意外と真っ直ぐ走る印象が有りますがどうでしょう?アクセルを軽く踏んだり離したりの、巡航状態で真っ直ぐに走ってくれる車は、長時間走るのに凄く楽ですよね。

コロナは車高がそう高いわけではないので、100km/h近辺でもう少し真っ直ぐ走ってくれてもなぁ、と思う事もあります。そう言えば、以前ディーラーで四輪アライメント調整が必要なんじゃないか?と聞いたら、良い顔はされませんでした。
コメントへの返答
2009年5月9日 21:22
ビートルに乗っていた頃は、横風が強い時ハンドルを斜めにしていないとまっすぐ走れませんでした(笑)。RRで前が軽かったため宿命のようなものでした。それよりはマシですが、前車ミラージュはコロナより軽いのにどっしりと安定しており、またコロナより路面からのインフォメーションを感じることが出来たと記憶しており、味付けの違いというものを感じます。
ミラージュもコロナも出荷時の国産タイヤからミシュランの同銘柄に変えましたが、ミラージュでは目からうろこが落ちるほどの変化があったのに対してコロナでは期待したほどの変化を感じませんでした。

おっしゃるとおり、アクセルを開けて駆動輪である前輪にトラクションをかけていたほうが安定して走ってくれそうですね。不安に感じてアクセルを閉じたりするからかえってふらふらしてしまうのかもしれません。次回の横風走行は全開にチャレンジです!

詳しいことはわからないのですが、直進安定性と燃費とのトレードオフとなるようなアライメント調整というものがあるのかもしれません。

プロフィール

物心ついたときから車が好きでした。トラック、バスも好きです。必要もないのに、県の試験場で大型一種、大型二種ほかを取得しました。 試験場での取得記録です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
我が家にとっておそらくこれからの10年が最もミニバンの便利さを実感できるだろうということ ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
この車に乗る前は、2ドア車でした。子育てのために4ドア車が欲しかったところへ、父親が海外 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
妻が結婚前に通勤用に買った車です。結婚後、妻は電車通勤となり、私が片道50kmの通勤に使 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1978年式1200LE。4速MT。1600ccインジェクションです。なので排気管は1本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation