• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月04日

元祖セレガ

元祖セレガ 初代日野セレガ。この前のモデルまではブルーリボンという名前だったような。ブルリ(略称です)というと、個人的には路線バスのイメージだったため、観光タイプに別名が与えられたのはわたし的にはOKでした。超どうでもいいですが、「セレガ」とはセクシー&エレガントという意味だったような・・・。

日野車のテールランプは個性的。夜でもすぐに「あそこに日野がいる」と判ります。この前のモデルも四角形を縦横4つに割った内側の下側にウインカーを、残りの3つがテールランプというデザイン。当時中学生くらいだった私はそれを見た時、思わず「そう来たか!」と唸ってしまいました(意味不明ですが)。その写真もいつか掲載したいものですが、バスだと2世代前ともなると軽く10年以上経つので最近はなかなかお目にかかれません。

リヤ窓上部のスポイラーは飾りではなく、屋根を流れる空気を車体後面に垂直に降ろしてリヤガラスへの水しぶきの跳ね上げを軽減するのだそうです。
現行セレガーラは排ガス対策等のため13Lくらいの直6を積んでいますが、この時代は16Lもしくはそれ以上(21Lくらいまで)のV8エンジン(いすゞはV10も)を積んでいました。このセレガも(たぶん)F17Cという17Lのエンジンを積んでいたのではないかと思われます。日野車独特の(例えが悪いですが)湿り気味な「ズドズドズドズド」という力強い音が聞こえます。

しかしこの個体、なぜか全体的にやれた感じを醸し出しています。何がそう感じさせるのでしょう・・・。

撮影箇所:千葉市内
ブログ一覧 | バスなど | クルマ
Posted at 2009/06/05 00:20:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑いのは同じだった…
porschevikiさん

向日葵のちメロン
THE TALLさん

過剰なおせっかい
パパンダさん

2025.08.05 今日のポタ& ...
osatan2000さん

【灼熱のイベント】金沢クラシックカ ...
LEN吉さん

今年は何処に向かうのか
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

物心ついたときから車が好きでした。トラック、バスも好きです。必要もないのに、県の試験場で大型一種、大型二種ほかを取得しました。 試験場での取得記録です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
我が家にとっておそらくこれからの10年が最もミニバンの便利さを実感できるだろうということ ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
この車に乗る前は、2ドア車でした。子育てのために4ドア車が欲しかったところへ、父親が海外 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
妻が結婚前に通勤用に買った車です。結婚後、妻は電車通勤となり、私が片道50kmの通勤に使 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1978年式1200LE。4速MT。1600ccインジェクションです。なので排気管は1本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation