• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月13日

角型三連テール

角型三連テール 角型三連テール。しかもウィンカーレンズは菱形。
H18灯火器規制により、尾灯・制動灯は灯室が4個までとなったので、もう売ってないでしょう。規制に適合する三連テールは、最も内側のレンズは後退灯で白色です。

自動車基準世界調和フォーラムの灯火器類の項目に従うことにしたのでしょうが、この三連テールが後続車に対して幻惑を与えているなどの危険を及ぼしているとは思えません。むしろ見やすくていいくらいに感じるのだが。トラック・バスの三連テールは残して欲しかった。ある意味、日本の文化みたいなものだし。三連テールならではの流れるウインカーが見られなくなるのは寂しいですね。
ブログ一覧 | トラックなど | クルマ
Posted at 2009/07/13 22:54:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏の苗場... やることないから峠 ...
こいんさん

🥒精霊馬🍆宇宙世紀
avot-kunさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

天狗高原へ一瞬!避暑ドライブに😅
S4アンクルさん

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

この記事へのコメント

2009年7月13日 23:02
規制になっていたんですか~
知りませんでした、ショック~(>_<)

規制される理由がわかりませんね
見やすくて安全なハズなのに・・・
ウインカーが流れるからダメなのかな・・・

小さいテールランプ1灯だけの方が危険ですよね
コメントへの返答
2009年7月14日 23:26
はじめまして、こんばんは。
コメントありがとうございます。

そうなんです。2006年からのようです。

参考:とあるパーツ屋さんのHPより
http://www.yamadabody.co.jp/products/p-33629.html

わたしも小さいテールランプ1灯だけよりよほど安全だと思います。夜間に片側1灯が球切れしてて、上側端灯もない海コンシャシーとかを見ると、勘弁してよと思います。

2灯ではウィンカー流してもさまにならないですし、残念です。

プロフィール

物心ついたときから車が好きでした。トラック、バスも好きです。必要もないのに、県の試験場で大型一種、大型二種ほかを取得しました。 試験場での取得記録です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
我が家にとっておそらくこれからの10年が最もミニバンの便利さを実感できるだろうということ ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
この車に乗る前は、2ドア車でした。子育てのために4ドア車が欲しかったところへ、父親が海外 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
妻が結婚前に通勤用に買った車です。結婚後、妻は電車通勤となり、私が片道50kmの通勤に使 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1978年式1200LE。4速MT。1600ccインジェクションです。なので排気管は1本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation