• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月21日

排気管は左側なのか?

排気管は左側なのか? やや不鮮明な写真ですがアクトロス(ベンツ)の単車(←二輪のことではなくて連結車でないということ)です。

後々軸(前から3つめの車軸)がシングルタイヤです。よく目にする国産の3軸(後2軸)または4軸のトラックはほぼ例外なく後ろの2軸ともダブルタイヤですが、この車は後前軸のみがダブルとなっています。

保安基準では1軸10t、1輪5tまでとなっていますが、車両総重量が単車の制限令いっぱいの25tだとしても例えば前軸7t、後前軸10t、後々軸8tのような重量配分とすれば保安基準を満たします。すなわち後々軸はシングルタイヤでも問題ないわけです。(きちんと調べたわけではないので実際にどのような配分となっているかは不明です。)

ただし、「絶対に過積載をしない」という条件がつくでしょう。

そういえば、かつてふそうのザ・グレートには、ローリーのように過積載がありえない車両に”後々輪アウターシングル”という仕様がありました。

さて、ここからが本題です。

写真の車はまだエンジンが温まっていないのか、うっすらと白煙を上げていました。が、その煙が出ているのはなんと左側から。排気管が左側にあるらしいのです。

ご存知のとおり国産の大型トラックはみな右側面に排気管があります。これは沿道への配慮からだと思われるのですが、どうやらアクトロスはそうではないようです。

ボルボのトラックが国内を走り始めたときにも左側にあるマフラーの箱から下向きに排気管が出ていたものと記憶していますので、それが欧州基準なのかもしれません。

しかし、それをそのまま日本に持ち込むのは日本の歩行者をなめているような気がするのは私だけでしょうか?燃料タンクの配置までレイアウト変更しようとするとそれは大掛かりなことだと思いますが、マフラーの位置はそのままに排気管の取り回しで如何様にも対応できると思うのですが・・・。

最新の輸入トラックがどうなっているのか、ちょっと気にしてみようと思います。
ブログ一覧 | トラックなど | クルマ
Posted at 2010/03/22 00:35:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

新御霊祭(あらみたまさい)
どんみみさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

近代美術館から🖼️
chishiruさん

無事66歳を迎えました
giantc2さん

山へ〜
バーバンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

物心ついたときから車が好きでした。トラック、バスも好きです。必要もないのに、県の試験場で大型一種、大型二種ほかを取得しました。 試験場での取得記録です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
我が家にとっておそらくこれからの10年が最もミニバンの便利さを実感できるだろうということ ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
この車に乗る前は、2ドア車でした。子育てのために4ドア車が欲しかったところへ、父親が海外 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
妻が結婚前に通勤用に買った車です。結婚後、妻は電車通勤となり、私が片道50kmの通勤に使 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1978年式1200LE。4速MT。1600ccインジェクションです。なので排気管は1本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation