2010年12月20日
先のなが~い車選び(その4:カタログからわかること)
収集したミニバンのカタログを程々の偏見を持ちつつ眺めながら、自分が欲しいと思う機能に的を絞って比較してみました。ずべてを拾い切れていないかもしれませんがいちおう記録しておきます。なお、購入対象は中間グレード(下から2つ目)以下の予定ですので、上位グレードにしか付かない装備は無いものとして扱っています。
注1:ノア・ヴォクシー、ステップワゴン、デリカD:5は9月時点での、セレナはモデルチェンジ後の12月時点でのカタログです。
注2:スタビリティコントロール類の呼び名はESCに統一しています。
【全モデルに共通すること】
・ベースモデルは200万そこそこ。
・しかし、ナビとか助手席側電動スライドドアとか・・・欲しいものを付けていくと200万円台中ごろになってしまう。
・リアクーラーは黙っていてもついてくる。また2列目、3列目専用の吹き出し口がある。これは嬉しい。
・トランスミッションはCVT。これは嬉しくない。(ステップワゴンの4WDなら5ATとなるが、4WDならデリカでしょう。)
・2列目、3列目は有無を言わさず濃色ガラス。
【カタログからわかる各車の魅力】
ヴォクシー、ノア
・マイナーチェンジ後は全車バルブマチック。効果が体感できるかわからないがメカ好きとしてはちょっと嬉しいかも。
・CVTは7速マニュアルモード付き。
・前席エアコンは左右独立温度調整式。
・ベースグレードにも7人乗りの設定あり(マルチキャプテンシート、左右肘掛あり)。
・1列目から3列目までウォークスルー可能(7人乗りの場合)。
・全席にヘッドレストと3点式シートベルトが付く(当たり前だが)。
セレナ
・アイドリングストップが付いてくる(ベースグレードを除く)。
・中間グレード以上にはESCとヒルスタートアシストが付いてくる。
・クルーズコントロールが全車標準。
・センターコンソールが前後に大きく動かせるので状況に応じた使い分けが出来そう。
・2列目の窓にロールサンシェードが全車装備。
・2列目左席は横スライドが出来るので3列目へのアプローチがしやすそう。
ステップワゴン
・両側パワースライドドア(ベースグレードを除く)。
・イモビライザー全車装備。
・2列目の窓はかなり大きく開く(開ききらない度合いが一番少なそう)。
・3列目シートは床下へきれいに収納。
・時計が見やすそう。
デリカD:5
・車の骨格がしっかりしていそう。
・比較的オーソドックスなメーター。
・全車ディスチャージランプ(ロービーム)、コーナーリングランプ、イモビライザー、坂道発止補助装置、ESC装備。
・2列目の入口に子供用の立派なグリップが低い位置に付いている。
・3列目の造りがしっかりしていそう。
・メカニカルな面を前面に打ち出した真面目なカタログ。(普通のおとーさん、おかーさんにアピールするファミリー向けカタログではない。あ、これはカタログに対する評価でした。)
【気になるところ】
ヴォクシー、ノア
・センターメーター。
・2列目の窓は上から3分の2くらいしか開かないっぽい。
セレナ
・サイドカーテンエアバッグは上級グレード(とハイウェイスター)にしか付けられない。
・2列目の窓は上から3分の2くらいしか開かないっぽい。
・時計がナビにしかない(たぶん)。
ステップワゴン
・ダッシュボードの段々デザインが個人的にはちょっと・・・。
・簡易に見える3列目。
デリカD:5
・価格がやや高い。
・1列目のセンターコンソールが固定式なため、1列目から2,3列目へ移動できない。(跨げば出来るかも)
・燃費がやや劣る。
・フロア高さがやや高い。
・時計がナビにしかない。
各車の特徴となりそうな項目を挙げてみましたが、この比較だけでは何とも言いようが無いといいましょうか、大同小異と言いましょうか、そんな気がします。
なので、ユーザーがあとから対応不可能な安全面に関する機能に注目するのが本筋かなあという気がし始めました。そうすると、デリカD:5は価格がやや高いのですがベースグレードにも結構色々標準で付いてくることを思えばなかなか買い得感があるような気がしまてきす。ただ、妻にはデザインが不評です。(私は好きなんですけど・・・。)
ブログ一覧 |
次期愛車選び | クルマ
Posted at
2010/12/20 23:12:30
今、あなたにおすすめ