• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月19日

セレナの試乗

次期愛車選びの一環として、新しくなったセレナに乗ってみました。(2010年12月の話です)

距離にして3キロ程度、時間にして10分足らず。信号の多い市街地の夕方のやや混雑した直線道路で、坂道は高速道路を越える陸橋だけなので、表面的な第一印象だけですがいちおう記録しておきます。

試乗車はたぶんハイウェイスターに純正ナビ+アラウンドビューモニターがついたものです。

視界は大変良い。Aピラーは寝ていて前方にかなり伸びているが、細めのピラーと大きな三角窓のおかげで見通しは良い印象。
サイドウィンドウの上下幅も大きく、車内は明るく開放的。特に運転席、助手席のサイドウィンドウは下端がかなり低く、左右の展望がとても良い。
逆に、上半身のかなりの部分が窓枠より上なのでちょっと落ち着かないという気持ちもある。いい意味での程良い囲まれ感が無い。(ノンステップバスの後部の高床式の座席に座ったときに窓の下端がほとんど太ももくらいの高さになってしまっていて、(私は男性ですが)ミニスカートなら座りたくないような落ち着かない感じ。伝わりますでしょうか?)

メーターパネルはハンドルの中ではなくて上にある。これがなかなか見やすくて良い。
速度計はデジタルの数字。回転計とアクセル開度の表示はデジタルのグラフィックな表示。速度計がデジタルなのは特に問題なし。回転計は面白い表示方法で見にくくは無いけど・・・。ただそれだけ。実用性はどうだろう・・・。ミニバンのエンジン回転計に実用性を求めるほうが間違っているのだろう。

歩道の切り下げ部の段差(2センチ程度)を降りるときは、少し硬い印象だが、余計な揺れは抑えられている感じ。

アクセルは軽く踏んでいるだけでスーッと加速していく。街中での発進加速はあまりエンジン回転を上げない印象。緩加速では静かなまま速度だけが上昇していく。エンジンブレーキは違和感がなく、想像以上に効き過ぎたりすることはなかった。短時間ではCVTのいい面だけを味わった感じ。

エンジン音は聞こえるがかなり静かでがさつな感じが無い。デリカD:5より明らかに静か。回転フィールも滑らかで精度が高い印象。コロナのエンジンはいかにもピストンが首振りしているかのような鼓動を感じるが、セレナのエンジンはそういった印象はない。

ブレーキはしっかりしている印象。少しストロークしたあとはしっかりと効き、ペダル反力もリニアな感じで扱いやすい。ストロークで効かすタイプのトヨタ車とは印象が大分違う。

信号待ちで自動でアイドリングストップする。再始動はブレーキペダルをあげるだけ。再始動は一瞬の出来事で、不快な振動もなく大変スムーズ。アイドリングストップすることよりも再始動のスマートさに感心する。なかなか優秀。
アイドリングストップ中はエンジンがストップしている時間をグラフで表示してくれる。何となくエコな生活をしている・・・気分になれるかもしれない。
アイドリングストップが付いている車を初めて運転したが、これはいいかもしれない。
新緑の山道で信号待ち(信号があれば)をしているときなどは野鳥のさえずりなどが聞こえてくるだろう。ただ、車内が少々険悪なムードだった場合、知らない人同士が乗り合わせた路線バスが信号待ちでアイドリングストップしちゃったときのような、やや気まずい静寂感が漂うかもしれない。まあこれは余計な心配事。

前席シートはちょっと小さめか。座面の前後方向が物足りないのかわからないが、膝から4分の1くらい腰寄りの太腿の裏側に圧迫感を感じる。座面の角度調整で解決できる問題かは不明。

ハンドルはあまり切れない。感覚的には同程度の大きさの2tトラック(標準尺)のほうが断然切れる。信号機のあるようなある程度の大きさの交差点では問題ないが、直角や鋭角の小さな交差点では切れなさ具合をはっきりと感じる。スーパーや保育園の駐車場では苦労しそう。しかし、あまりにハンドルが切れ過ぎると内輪差が理解できないお母さん達がぶつけまくるかもしれないので、結果としてある意味良心的かもしれない。

2列目中央の肘掛け兼ユーティリティーボックスは1列目までスライドする。先代から踏襲する機能らしいがなかなか面白い。ただ、それが8人乗りの2列目中央席になるというのは頂けない。「これは7人乗りですか」と聞いたら「8人乗りです!」と笑顔で力強い返事が営業さんから返ってきた。

2列目への乗り降りのためのグリップは、大人も子どもも使えるような高さに一つ。小学生なら使えるが、それより小さいとちょっとつらいかも。

エアコン操作部の見た目の質感は高い。ナビはインパネの上方にありまずまず見やすい。ハザードランプスイッチもわかりやすく使い易い位置にある。
シフトレバーは車両の中央部にあり、小柄な人にはちょっと遠い。新車だからなのか動きが渋くもある。

当たり前だが座面の高さが高い。乗るときはいいが降りるときにスッと降りられない。降りようと思って体を外に向けても私は足が地面に着かない。一度ステップに足を置くか、ズルズルと座面の横を潰しながらズリ降りるかとなるのか。運転席に乗り降りするためのグリップがないので、グリップを握りながら後ろ向きに降りるということも出来なさそう。

アラウンドビューモニターはなんとなく便利な感じ。車庫入れには重宝するかも。特に、小さな子どもがうろうろしているかもしれない保育園の駐車場では事故防止に役立ちそう。(親が保育園児の手をつないでいないのが問題ではあるが・・・。)
ただ、車庫入れに関して言えば、いかんせんハンドルの切れが悪いのがネックに思う。


ブログ一覧 | しろうと試乗記 | クルマ
Posted at 2011/01/19 22:10:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Miles Davis - 'Ro ...
kazoo zzさん

ADV160で横濱ナイトツーリング
アユminさん

気分転換😃
よっさん63さん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

物心ついたときから車が好きでした。トラック、バスも好きです。必要もないのに、県の試験場で大型一種、大型二種ほかを取得しました。 試験場での取得記録です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
我が家にとっておそらくこれからの10年が最もミニバンの便利さを実感できるだろうということ ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
この車に乗る前は、2ドア車でした。子育てのために4ドア車が欲しかったところへ、父親が海外 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
妻が結婚前に通勤用に買った車です。結婚後、妻は電車通勤となり、私が片道50kmの通勤に使 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1978年式1200LE。4速MT。1600ccインジェクションです。なので排気管は1本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation