• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月31日

なんか赤い警告灯が点いた

なんか赤い警告灯が点いた 先日の事。ちょっとがんばれば止まれるタイミングの信号でちょっと強めのブレーキングをしたら、何か赤い警告灯みたいなものがチラッと付いてすぐに消えました。

よく目にするブレーキ警告灯とは少し位置も違うし、絵柄もなんだか油圧警告灯みたいな感じでしたが、一瞬だったのでよく分からずじまい。

その次の日、家を出て一つ目の交差点でブレーキを踏んだらやはり赤い警告灯が。今度ははっきりと見ました。油圧警告灯です。これが点いたのは初めてです。

油圧警告灯が点くのは油圧に異常がある時か、油圧センサーに異常がある時。点きっぱなしではなく、チラッと点いては消えるので、油量が少なくてオイルを吸えなくなっているなどで油圧が低下していることが考えられます。

帰宅後、十分に時間をおいてオイルレベルを測ると、ゲージに触れるかどうかの瀬戸際です。これはかなりまずい状況。

とりあえず急いでオイル補充です。

と思って買い置きのオイル缶を見たら空っぽ。急いで、いや、おとなしい運転でオイルを買いに行きました。

続きは、整備手帳:エンジンオイル補充にて。

それにしても、赤い警告灯というものはインパクトあります。一瞬でも点くと結構ドキッとします。重要な事を赤い色で知らせるというのはなかなか理に適っているなと思いました。(そんな事に感心している場合か!)
ブログ一覧 | コロナプレミオ | クルマ
Posted at 2011/05/31 22:47:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気になる車・・・(^^)1453
よっさん63さん

こんな月が出ている夜に
F355Jさん

少し出遅れて徘徊を😅
S4アンクルさん

皆さん、こんばんは🙋🏻〜今日も ...
PHEV好きさん

傷つけられ,ふと空を見上げた…
きリぎリすさん

ABBA - Voulez-Vous
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2011年6月1日 9:00
滅多に警告灯を見る機会の無いコロナだけに心配ですね。減ったオイルは燃えてしまったのでしょうか?
コメントへの返答
2011年6月1日 21:57
旧ビートルは故障が当たり前みたいなところがあったので、何が原因か、どのように対処するか考えるのもちょっとした楽しみでした(私みたいな素人が自分でできる事はかなり限られますが)。

コロナは相当手がかからないので、警告灯にはドキッとしました。

駐車場に漏れた跡も無く、エンジンにもしみはありません。どこからかシリンダーに入り込み、自然に燃えてしまうのでしょう。
2011年6月1日 18:59
整備手帳の方も拝見しましたがちょっと心配ですね。
7A-FEは町乗りでもオイル食うという話はどこかで聞いた気もしますが、交換サイクルを守っているのに大量に食うのは気になります。
交換ついでにチェックしてもらった方が良いかもしれませんね(汗)
コメントへの返答
2011年6月1日 22:03
町乗りでオイルを食うという話があるのですね。

昔はちっとも減らないなと思っていましたが、最近は1万キロで1リットル消費するくらいのペースに感じます。

交換サイクルを守っていても、減った分はきちんと補充しないとですね。

チェックしてもらったら実は2ストでした!

なわけないですね。

プロフィール

物心ついたときから車が好きでした。トラック、バスも好きです。必要もないのに、県の試験場で大型一種、大型二種ほかを取得しました。 試験場での取得記録です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
我が家にとっておそらくこれからの10年が最もミニバンの便利さを実感できるだろうということ ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
この車に乗る前は、2ドア車でした。子育てのために4ドア車が欲しかったところへ、父親が海外 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
妻が結婚前に通勤用に買った車です。結婚後、妻は電車通勤となり、私が片道50kmの通勤に使 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1978年式1200LE。4速MT。1600ccインジェクションです。なので排気管は1本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation