• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月14日

部分的に外すのはどうか

部分的に外すのはどうか もう既に希釈されて入っているウォッシャー液を凍らせないようにするにはどうしたらいいかと、根本的な解決をせずに無駄に頭を使っているのですが・・・、
(もちろん中身を一度出してしまって原液を入れればいいということは判っているのですが。)

フロントウィンドウ下端のスリットの奥にある配管部分で凍ってしまうような雰囲気なので、スリットの奥に入っている配管を取り出してエンジンルーム内に配管しなおせばよさそうです。しかしこれは手間と加工が要りそうなのでちょっと大変。

要はエンジンルームの熱をうまく配管に当てる事はできればいいのですが、エンジンルーム後端(フロントウィンドウ側)のウェザーストリップは、ところどころに設けてあるゴムの穴に突起を引っ掛けてあるだけなので容易に外す事が出来ます。この一部分を外してみたら上手い具合にエンジンルームの熱がフロンドウィンドウ下にあるスリット部に送られて、ウォッシャー液の配管を暖めてくれたり、さらには窓の下にたまった雪やウォッシャーノズルを塞いでいる氷を融かしてくれたりするのではないかと期待できそうですが、果たして・・・。

ウェザーストリップを切り取ったり、全部取り去ってしまうのは心苦しいので、試しにウェザーストリップの中央付近の留めを外した状態にしてみようかと画策しています(写真の状態)。こうすることによってどんな問題が発生するでしょうか。エンジンルームの熱を空調が吸えば、外気温が低いのに暖かい空気が入ってくるので空調が混乱するでしょうか。それは関係ないでしょうか。

このアイデアを試すためには、再び雪が降り積もる地方に行かなくてはいけなそうです。
ブログ一覧 | エスティマ | クルマ
Posted at 2013/01/14 00:04:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

便利すぎるのも考えものだな。
ターボ2018さん

0805 🌅💩🍱🍱🥛◎ ...
どどまいやさん

明日からお盆休み!
のうえさんさん

【お散歩】コクワガタ捕ったぞぉーー ...
narukipapaさん

もう転職しないから書いても良いかな ...
エイジングさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

物心ついたときから車が好きでした。トラック、バスも好きです。必要もないのに、県の試験場で大型一種、大型二種ほかを取得しました。 試験場での取得記録です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
我が家にとっておそらくこれからの10年が最もミニバンの便利さを実感できるだろうということ ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
この車に乗る前は、2ドア車でした。子育てのために4ドア車が欲しかったところへ、父親が海外 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
妻が結婚前に通勤用に買った車です。結婚後、妻は電車通勤となり、私が片道50kmの通勤に使 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1978年式1200LE。4速MT。1600ccインジェクションです。なので排気管は1本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation