• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

448@szkのブログ一覧

2011年05月31日 イイね!

なんか赤い警告灯が点いた

なんか赤い警告灯が点いた先日の事。ちょっとがんばれば止まれるタイミングの信号でちょっと強めのブレーキングをしたら、何か赤い警告灯みたいなものがチラッと付いてすぐに消えました。

よく目にするブレーキ警告灯とは少し位置も違うし、絵柄もなんだか油圧警告灯みたいな感じでしたが、一瞬だったのでよく分からずじまい。

その次の日、家を出て一つ目の交差点でブレーキを踏んだらやはり赤い警告灯が。今度ははっきりと見ました。油圧警告灯です。これが点いたのは初めてです。

油圧警告灯が点くのは油圧に異常がある時か、油圧センサーに異常がある時。点きっぱなしではなく、チラッと点いては消えるので、油量が少なくてオイルを吸えなくなっているなどで油圧が低下していることが考えられます。

帰宅後、十分に時間をおいてオイルレベルを測ると、ゲージに触れるかどうかの瀬戸際です。これはかなりまずい状況。

とりあえず急いでオイル補充です。

と思って買い置きのオイル缶を見たら空っぽ。急いで、いや、おとなしい運転でオイルを買いに行きました。

続きは、整備手帳:エンジンオイル補充にて。

それにしても、赤い警告灯というものはインパクトあります。一瞬でも点くと結構ドキッとします。重要な事を赤い色で知らせるというのはなかなか理に適っているなと思いました。(そんな事に感心している場合か!)
Posted at 2011/05/31 22:47:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | コロナプレミオ | クルマ
2011年05月03日 イイね!

いまだに真っ直ぐに止められない

いまだに真っ直ぐに止められない気がついたらコロナに乗り始めて7年くらい経つような気がするのですが、いまだに攻略できない事があります。それは駐車場にピタッと真っ直ぐに止める事。

これが結構難しいんですよ、コロナの場合・・・。頭から入れても、後ろから入れても、どうもしっくり来ません。

はっきり言って恥ずかしいのですが、自分では真っ直ぐに止めたつもりでも、降りて確かめるとなぜか微妙に曲がっている事が多いんです。なぜかってそりゃ曲がって止めたからに決まっているのですが、コロナに乗り始めた当初、自分はこんなに車庫入れが下手だったのかと愕然としたものでした。

しかし、どうやっても真っ直ぐに止める事が難しい。これは車に何か原因があるのではないかと思うにいたったわけです。で、気が付いたのは、運転席から見えるボディーに地面と平行に真っ直ぐな場所が見当たらない事です。

まずはボンネット。
ボンネット

まあこれはコロナに限った事ではありませんが、真横から見ると直線基調のデザインでもボンネットはわずかに膨らんでいたり前下がりになっているので、自車の方向を示してくれるラインはありません。

しかし、かの有名なVW(旧)ビートルは、ボンネット中央に一筋のモールが通っていたので、あの丸いボディーでも自車の進むべき方向がはっきりとわかったものでした。

次は右ドアミラー。
右ドアミラー

注目は窓枠下端のライン。前ドアと後ろドアの境を区切りとして窓枠下端のラインが折れています。そして、どちらのドアのラインも微妙~に地面と並行ではありません。

左ドアミラーから見えるものも同じ。
左ドアミラー

ドアミラーから見える窓枠下端部は直線なんだけれどわずかに地面と平行でないというのが曲者です。

ああ、これでは車庫入れが下手になっても仕方が無いなと納得です。

曲がって駐車2

やっぱり微妙に曲がってる。遠くに見えるは筑波山です。
Posted at 2011/05/03 22:58:45 | コメント(2) | トラックバック(1) | コロナプレミオ | クルマ
2011年05月02日 イイね!

ポジション球交換(左だけ)

ポジション球交換(左だけ)このところちょっと気になっていた、左側のポジション球が右側に比べて明らかに暗いという症状

もうすぐ切れそうなのか

ですが、きっと電球の寿命が近いのだろうということで、切れる前に交換しました。

おそらく他の電球が切れるのもそう遠くないはずです。1つ切れたら、切れていない電球も全部交換してしまうのがセオリーなのかもしれませんが、なぜか5Wの予備球が1つあったのでとりあえず1つだけの交換です。

ということで、いちおう整備手帳に記録しておきました。

ポジション球交換(左だけ)

交換後は写真のとおり、左右とも同じ明るさになりました。
Posted at 2011/05/02 23:22:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | コロナプレミオ | クルマ
2011年04月29日 イイね!

もうすぐ切れそうなのか

もうすぐ切れそうなのか最近、ポジション球の明るさが左右で違います。明らかに左側が暗いです。

もちろん、以前は左右とも同じ明るさに見えていました。

これは球切れが近いということでしょうか。
Posted at 2011/04/29 23:28:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | コロナプレミオ | クルマ
2011年04月27日 イイね!

ずれるらしい

ずれるらしいとある日の夕方。仕事を終えて帰ろうと思って職場の駐車場で何気なくコロナを見てみると、右タイヤのバルブの位置が前タイヤと後タイヤでほぼ同じ位置でした。(1枚目の写真。わかりにくくてすみません。)

次の日の朝、職場に到着して駐車場で改めて見てみると、バルブの位置は前タイヤが上で後ろタイヤが下。あれ、ずれてる。タイヤサイズは前後とも同じなんですけど・・・。(2枚目の写真。これもわかりにくくてすみません。)

バルブの位置が下と上


考えられるのは、

1.ロケットダッシュによって駆動輪(前輪)が空転した。
2.ハードブレーキングによって後輪がロックした。
3.交差点を曲がるときや駐車するときなどで内輪差によって前と後ろのタイヤが異なる軌跡を描いた。
4.重量の前後バランスなどの影響により同じサイズのタイヤでも接地面での外径が実はわずかに異なる。

どう考えても肉食系になりえないどノーマルコロナに当てはまりそうなのは3番と4番でしょうか。

今、家から職場まで片道60キロあります。往復120キロで何回転分ずれたのかわかりませんが、前後で同じ径のタイヤを履いていてもずれてしまうようです。知りませんでした。まあ知らなくても全く問題ない話でした。
Posted at 2011/04/27 22:52:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | コロナプレミオ | クルマ

プロフィール

物心ついたときから車が好きでした。トラック、バスも好きです。必要もないのに、県の試験場で大型一種、大型二種ほかを取得しました。 試験場での取得記録です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
我が家にとっておそらくこれからの10年が最もミニバンの便利さを実感できるだろうということ ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
この車に乗る前は、2ドア車でした。子育てのために4ドア車が欲しかったところへ、父親が海外 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
妻が結婚前に通勤用に買った車です。結婚後、妻は電車通勤となり、私が片道50kmの通勤に使 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1978年式1200LE。4速MT。1600ccインジェクションです。なので排気管は1本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation