• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

448@szkのブログ一覧

2010年12月12日 イイね!

冬タイヤへ交換

冬タイヤへ交換今年の冬も年末にスキーに出かけることが決まっているので、暖かな日曜日の昼下がりにスタッドレスに交換しました。作業しながら撮影したものを
整備手帳:夏タイヤから冬タイヤへ(2010冬)
にアップしました。

さて、関東から行けるメジャーなスキー場は周辺道路も除雪されているところも多く、その年の冬の寒さ次第でもありますが、雪が降る中をひた走るというのでなければすべて乾燥路ということもあったりします。言い換えれば、リスキーではありますが、場所と天気を選びさえすれば夏タイヤで済んでしまうことがあるのも事実です。このあたりが日常生活にスタッドレスを必要としない地方に住む人間の悩みどころです。

雪国に向かうからには当然チェーンは携行するわけですが、チェーンを捲きたいと思ったときに脱着スペースがあるかどうかや、ブラインドカーブの先の日陰が凍結しているかもしれないなどという不安を抱えながら慣れない道を運転し続けるよりは、スタッドレスを履いていたほうが精神的には数倍楽ですし、なにより安全だと思っています。

しかし、精神安定のためとしての保険料と考えると、スタッドレスは結構いいお値段です。

ちなみに、私の生活圏(千葉市近郊)では、冬季に定期的に雪国に遊びに行くという人でなければスタッドレス装着率はかなり低いです。積雪すればチェーンを捲くか、車を諦めます。さすがにタクシーはスタッドレスに履き替えていますが、路線バスは夏タイヤにチェーンです。

この時期毎年、必ずと言っていいほどネット上でHOTなやりとりが繰り広げられる物議をかもしそうな話題ですが、一つの考え方ということで・・・。
Posted at 2010/12/12 23:24:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | コロナプレミオ | クルマ
2010年11月21日 イイね!

ECONOランプが点かなくなった

ECONOランプが点かなくなったこのところ週末しか動かしていないコロナプレミオですが、先日乗ったときにメーター内の様子が何か物足りないと思っていたらECONOランプが点灯しなくなっていました。

我が家のコロナの場合(1.8リッターリーンバーン 7A-FEエンジン)、緩加速や定速走行など頑張っていない時(停止中を除く)はエンジン回転計の中心のやや下あたりに緑色の”ECONO"という表示のランプが点灯することとなっています。写真は時速50キロ程度の定速走行中で、まさにECONOランプが点灯するような状況なのですが、点いていません。

コンピューターが故障したために常にリッチな状態で燃焼しているのか、ただ単にランプの球切れなのか、そのいずれかだと思うのですが、運転感覚にまったく変化が無いので恐らく球切れでしょう。

とりあえず困ることは無いので暫くこのままでいいかなと思っています。

’09年3月にエアコンパネルの照明(の一部)が切れました(ディーラーにて交換済み)。
また、半年くらい前からだと思いますが、運転席右側にあるフォグランプのスイッチの照明も切れています(こちらは困っていないので切れたまま)。

丸9年で15万キロ、そろそろ室内の各部照明も交換時期を迎えようとしているのかもしれません。
Posted at 2010/11/21 00:24:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | コロナプレミオ | クルマ
2010年11月07日 イイね!

燃料計の針が約半分(その2)

燃料計の針が約半分(その2)以前のブログ で、燃料計の針が約半分の時の給油量はどのくらいかを試してみたところ、28リッターほど入りました。

今回の給油タイミングもちょうど燃料計の針が半分くらいでした。給油量は29.83リットル。タンク容量は60リットルですので、残量は約30リットルとなります。

満タン時の針は”F”よりもかなり上にあり、”E"を下回ってもまだ少々タンク内に燃料が残っているようなアバウトな燃料計ですが、前回と同様に半分を指している時は意外と正確だということがわかりました。

1回試しただけだと、たまたまそうなったのではないかという疑念がありましたが、2回試してみて2回とも同じような結果でしたので、半分についてはわりと正確だという認識で間違いないようです。
Posted at 2010/11/07 23:13:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | コロナプレミオ | クルマ
2010年09月20日 イイね!

15万キロ達成

15万キロ達成本日15万キロを超えました。房総の山の中でタイミングよく路肩が広いところがありました。

2003年の秋に2万キロ代で親から拝借して7年ほど経ちます。良く見るとヘッドライトカバーが曇ってきたり、塗装が欠けたりしているところもあったりしますが、外見からはそれほど古さを感じません。

内装も運転席シートの座面がややへたってきたような気がしたり、、いつも手が触れるところが少々汚れているような気がしますが、どうしようもなくくたびれたという印象はありません。まだまだいけるでしょう。

ディスクナビの読み込みエラーが時々発生すること、ナビのモデルが古いのでディスクの更新は2年位前で最後になってしまったこと、チョイがけの翌日はエンジンのかかりがかなり悪くなる場合があること、冷間時のアイドルで時々失火しているような気がすることなど、少々気になるところもありますが、ほとんど不自由することなくがんばっています。車検やメンテナンス以外でのディーラー入庫は記憶に無く、限りなくノントラブルと言っていいでしょう。

官能的なエンジン音は味わえません。乗り心地も特に優れているわけでもないでしょう。ハンドリングもなんとなく曖昧で動力性能も装備もまあそれなりです。いたって普通です。しかし、車が原因のトラブルで悩まされたことはありません。

必要なメンテナンスさえ怠らなければ車(が原因のトラブルやどうしても許せない設計思想など)について悩まされることがないということは、これはこれである意味重要かもしれないと思い始めたところです。それはある程度の年数と距離を経てはじめて実感できることだというところがまた難しいところではありますが、これも評価すべきポイントの一つではないか思います。
Posted at 2010/09/20 23:35:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | コロナプレミオ | クルマ
2010年09月19日 イイね!

フロントウィンドーの横の溝

フロントウィンドーの横の溝コロナプレミオのフロントウィンドーはAピラーよりも若干下がった位置にあります。深さにして1cm足らずといったところでしょうか。そして、左右と上部は細いながらもメッキモールに囲まれています。

しかし、このモールと1センチ足らずの段差は溝の役割を果たすには不十分で、雨の日にはあまり役に立たないようです。

たとえばベンツなどは(所有したことはありません、見たことがあるだけです)、雨の日を高速走行してもフロントウィンドーの水がサイドに回りこまないようにフロントウィンドーの左右に立派な溝がついていて、ワイパーで除けた雨水を受けるように設計されています。日本車でもある程度高価格な車ですとそのような配慮がなされているものもあります。しかし残念なことに、コロナプレミオの段差とモールは溝の役割を果たすようにはなっていません。(中速域までは役に立っているかもしれないが高速走行時には役に立たないと言ったほうが正確かもしれません。)

下の写真は雨の日の高速道路での運転席側の様子です。ワイパーで右側に寄せた雨水がAピラーを乗り越えてサイドウィンドーを濡らしています。そして、純正サイドバイザーとの相性が悪いのか、特にミラーのあたりに水滴が飛んできます。
間欠動作で十分に視界が確保できるようなたいしたことの無い雨でもこんな状況です。結構ひどいです。

雨の日の運転席側
(サイドバイザーの下端部が斜めにカットされているのは、この状況を何とかしたいと糸鋸でカットしたりした形跡なのですが、効果無し麻呂でした。)

ところが、ワイパーの構造上助手席側の水も右側に寄せるからでしょうか、助手席側は雨水が乗り越えないらしく、大変見やすくなっています。

雨の日の助手席側

どちらかというと運転席側が見やすいほうがいいのではと思うのですが・・・。
せめて運転席側だけでも何らかの対策がなされていると嬉しいのにと思うわけです。

次期愛車選びの際にはこのあたりも考慮に入れようかと思っています。
Posted at 2010/09/19 00:15:51 | コメント(0) | トラックバック(1) | コロナプレミオ | クルマ

プロフィール

物心ついたときから車が好きでした。トラック、バスも好きです。必要もないのに、県の試験場で大型一種、大型二種ほかを取得しました。 試験場での取得記録です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
我が家にとっておそらくこれからの10年が最もミニバンの便利さを実感できるだろうということ ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
この車に乗る前は、2ドア車でした。子育てのために4ドア車が欲しかったところへ、父親が海外 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
妻が結婚前に通勤用に買った車です。結婚後、妻は電車通勤となり、私が片道50kmの通勤に使 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1978年式1200LE。4速MT。1600ccインジェクションです。なので排気管は1本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation