• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

448@szkのブログ一覧

2010年04月28日 イイね!

後続のメッキパネルで球切れ確認

後続のメッキパネルで球切れ確認信号待ちで後ろについたのはメッキパネルのキャンター。すかさず球切れ確認、異常なし。

最近このようなメッキパネルのトラックが少なくなってきたような気がするのは気のせいでしょうか。
Posted at 2010/04/28 22:06:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | コロナプレミオ | クルマ
2010年04月26日 イイね!

内と外が間違っていた

前回の記事では、夏タイヤに交換後どうも左に流れたがるということを書きました。

溝がかなり減ってきているとはいえまだ少しは行けそうなのだが、このフィールの悪さを考えるとそろそろ替え時なのかなあなどと思いながらタイヤの製造年月をチェックしようと側面を眺めていると・・・。

ん?

右フロントだけ少し違う雰囲気が。製造年月の刻印が見当たらない。しかも、ほかのタイヤには記されている”OUTSIDE”の表示も無い。よく見ると小さな”INSIDE”の文字が・・・えっ?。

外側にある”OTUSIDE”表示(右リア:これが正しい)

OUTSIDE


外側にある小さな”INSIDE”表示(右フロント:これは間違い)

INSIDE


まさか?と思い、正面から左右フロントのタイヤパターンを見比べてみると・・・。

右フロント
右フロント

左フロント
左フロント

左右非対称パターンのタイヤがなんと左右非対称に取り付けられているのがお解りでしょうか。

ミシュランエナジーXM1は回転方向の指定は無いものの内と外が決まっています。タイヤパターンが左右非対称なのです。しかし、どうやら右フロントに付けた1本が内と外を間違えて組み付けられているようです。

いつからそうだったかというと、2008年の冬にスタッドレスをアルミとセットで購入した時、純正ホイールに組んでいたXM1をアルミに組換え、スタッドレスを純正ホイールに組むように超自動後退に頼んだのです。これが一番最近の組み付けですのでこのときが怪しいです。

2009年春に夏タイヤに戻した時は間違って組み付けたタイヤはコロナの挙動に積極的には貢献しない(と思われる)リアに装着したので、情けないことにフィールの違和感を感じ取る事が出来ませんでしたが、フロントに付けたらダイレクトにステアリングフィールに影響してきました。そりゃそうでしょう、左右非対称パターンのタイヤを左右非対称に取り付けたわけですから。

間違った組みつけのタイヤはリアに持っていくのが正解かと思われます(FFなので)。しかしフロントとリアの減り具合が異なるので左右とも前後を入れ替えるのが望ましいところです。そうするとまた4本とも外して付けるという作業が発生します。2年前の仕事にクレームをつけるのも気が引けますし自分でやるのもちょっと億劫です。残り溝を考えると近々に新しいタイヤを購入しようかという結論になりそうです。
Posted at 2010/04/26 22:46:47 | コメント(0) | トラックバック(1) | コロナプレミオ | クルマ
2010年04月24日 イイね!

冬タイヤから夏タイヤへ(2010春)

冬タイヤから夏タイヤへ(2010春)なかなか時間が作れずに延ばし延ばしになっていたタイヤ交換、やっと時間を見つけて交換しました。
ちなみにスタッドレスはファルケンエスピアEPZ
夏タイヤはミシュランエナジーXM1
サイズはともに175-70 14インチ(純正)です。

整備手帳:冬タイヤから夏タイヤへ(2010春)

さて、作業を終え近所のスタンドで給油と洗車を兼ねて空気圧チェックに出かけようと自宅車庫を出て50mくらいのところにある一時停止で止まろうとした時、”やけに左に流れていく”印象を受けました。

「ナットが緩んでいるのか、いや、きちんと締めたはずだ。空気圧が左右で大きく違うのだろうか」と、少々の不安を感じながらスタンドまで行き空気圧チェックをしましたが左右とも同じような減り具合。帰宅後の増し締め時も大きな緩みは無し。

一般的に、道路は端にある側溝に路面の水を排水するために道路中央を頂点にして左右にやや傾けられています(横断勾配が設けられています)。直線区間であれば2%くらいが標準です。ですので、ややもすると左に流れるというのはあながち間違いでは無いのですが、それにしてもスタッドレスにする前に使用していたタイヤに戻したのにかつて無かった症状が出るのは何かがおかしい訳です。作業時にアライメントが狂ってしまうような衝撃は与えていないし、思い当たる節がありません。

帰宅するまで終始左に流れていきたがり、わだちも無くかなり平坦な場所でも中立が曖昧でピシッと決まりません。もともと中立付近が曖昧な(と感じられる)コロナですが、去年の夏はもっと真っ直ぐ走っていたはず。何かが違う。これは一体どういうことでしょう・・・。

(続きは次回)

超おまけ

リアタイヤホイールハウスのフロント側です。先日、狭い道で対向車と交差するために路肩によけた際にタイヤについた泥がたまっています。洗車機にかけてもこのような場所はよく洗えていないようです。下まわり洗浄とやらをトッピング追加すればいいのでしょうか。
泥がたまっている
Posted at 2010/04/25 00:07:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | コロナプレミオ | クルマ
2010年04月04日 イイね!

オイルがLOWを下回っていた

オイルがLOWを下回っていたコロナプレミオのメンテナンスノートによりますと、オイル交換は1年もしくは1万5千キロで良いようです。

で、1年前に行った前回のオイル交換後、レベルゲージはほとんどノータッチだったのですが(←いけませんねえ)、今見たらどうなっているのだろうとふと思いつき、オイル交換に出かける前に何気なくレベルゲージを引き出してみたら・・・。

写真のとおり、なんとLOWレベルに達していませんでした!

前回の交換は、2009年4月29日、オドメーターは133,164km(交換後帰宅時)。

今回の交換は、2010年4月3日、オドメーターは143,154km(交換後帰宅途中)。

ほぼ1年1万キロの走行により1リットルのエンジンオイルを消費したようでした。(レベルゲージの”F”と”L”の間は1リットルです)。

いつからそうだったのか判らないのが情けないですが、エンジンオイルがLOWレベル以下のまま走り回っていた訳ですが、はっきり言って困ることは起きませんでした。

また、新品のオイルを規定値にした後に市街地と高速をコロナにふさわしい速度で走りましたが、体感上変わることは全くありません。強いて言えば車外でのアイドリング音が静かになったかなあという気がするくらいです。

しかしだからといってオイル交換が不要かといえばそんなことは無いわけで、オイル管理が悪いと摺動部の抵抗が増え、例えばタイミングベルトなどへの負担が増える(ベルトの寿命を左右するでしょう)などということもあるようですので、体感上変化が無いからという理由でオイル管理を甘く見るのはよろしくないようです。(自戒の念を込めて)
Posted at 2010/04/05 00:08:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | コロナプレミオ | クルマ
2010年01月02日 イイね!

エンジンのかかりがとても悪かった

今朝(10時過ぎ、気温はプラス5度を超えていただろう)のコロナプレミオはエンジンのかかりが大変悪かったです。いつもなら1週間以上動かさなかった後でもクウォンクウォンクウォンクウォンと少々重苦しくも滑らかにクランキングして一発でかかるのですが、今日の様子はというと、あたかもクラシックカーに鞭を入れているような感じ・・・。

1回目のクランキング:キュン、キュキュン、キュンキュン、キュキュン・・・と火が入る気配なし。
いつもより元気が無いが一応クランキングはするし、後付けの電圧計は著しい電圧降下なし。点火系か、それとも燃料が来ていないのか?

2回目:キュン、キュキュキュン、キュンキュン、ボン、ボボン、キュンキュン・・・。
一瞬火がついた気がしたがすぐに失火した模様。どういうこと?

3回目:キュン、キュキュン、キュンキュンボボボン、ボンボン、ボボボボン、(このあたりでインジェクションではアクセルを煽ったりすることに意味がないと思いながらもアクセルを開けてみる)ボボボボドドドド(←1気筒死んでいる感じ)、ブーン。かかった!

排気ガスの色は異常なし。しかしそのにおいは昔乗っていたVW旧ビートル(78年式)よりも臭い。始動直後で触媒が温まっておらずにその性能を発揮できていないにしても、まるで触媒が無い古いバイクの排ガスみたいなにおい。多量の未燃焼ガスが発生したのだろう。

前回動かしたのは2日前。エアコンフィルターを取り付けるための車庫での幅寄せ、いわゆるちょいがけ(作業前後の合計1分くらい)がまずかったのだろうか。

今日はその後外出先で4回始動したがいずれも問題なし。これは再現性の無いトラブルなのか。いつ再発するかわからないのはちょっと不安です。
Posted at 2010/01/02 23:53:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | コロナプレミオ | クルマ

プロフィール

物心ついたときから車が好きでした。トラック、バスも好きです。必要もないのに、県の試験場で大型一種、大型二種ほかを取得しました。 試験場での取得記録です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
我が家にとっておそらくこれからの10年が最もミニバンの便利さを実感できるだろうということ ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
この車に乗る前は、2ドア車でした。子育てのために4ドア車が欲しかったところへ、父親が海外 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
妻が結婚前に通勤用に買った車です。結婚後、妻は電車通勤となり、私が片道50kmの通勤に使 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1978年式1200LE。4速MT。1600ccインジェクションです。なので排気管は1本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation